●唯一、冷戦時代に熱戦が行われたのは中東
皆さん、こんにちは。今日は、これまでお話ししてきたことの結びとして、「歴史は繰り返す」と「歴史から学ばぬ者は歴史を繰り返す」をテーマに、第一次世界大戦から100年を経た現在、考えるべきことに触れたいと思います。
私が専門とする中東地域では、国際政治における大国の運命を左右する試練が常に繰り返されてきました。第一次世界大戦ではオスマン帝国から大英帝国に力が移り、第二次世界大戦ではイギリスからアメリカに大きな力が移動しました。これは、非常に大きなパワーシフトが生じたということです。また、アメリカとソ連の冷戦時代における二大超大国の対立によって、4回にわたって中東戦争が行われ、その後も湾岸戦争やイラク戦争が余波として生まれました。唯一、冷戦時代にほぼ継続的に熱戦が行われていたのは中東だったのです。
現在起こっているイスラム国(IS)の興隆と膨張を許したのは、アメリカが起こした湾岸戦争とイラク戦争、そしてバラク・オバマ大統領の外交失策であることは、ほぼ疑いがありません。オバマ政権の下で、アメリカは中東での影響力を確実に減らしただけでなく、むしろ中東にカオスと混乱と悲惨さをもたらした責任が問われるかもしれません。
●先人たちは歴史は繰り返すことを主張
古代ローマの歴史家クルティウス・ルフスは、「歴史は繰り返す」と述べました。イギリスの保守主義をイデオロギーとして語った政治思想家エドマンド・バークは、「歴史から学ばぬ者は歴史を繰り返す」と指摘しました。そして、このシリーズの冒頭に紹介した『歴史序説』の著者でチュニジア生まれの歴史家イブン・ハルドゥーンは、「町の庶民や名もない人々も歴史を知りたがり、諸王や諸侯もそれを渇望する。学者も無学の者も、ともに歴史を理解することができる」と言っています。
古代の歴史家、近世から近代にかけて活躍したイギリスの政治思想家、イスラムの中世から近世初期にかけて活躍した歴史家の中でも屈指の存在だったイブン・ハルドゥーン。ニュアンスの違いはあれ、いずれも歴史が繰り返すこと、歴史からものを学ぶことの意味を強く主張しています。
●歴史を読み、自分の志を常に励ます
日本でこうした流れに属するうちの一人が、現在NHK大河ドラマの主人公の兄である吉田松陰です。
大河ドラマでも、...