テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.06.06

老眼・斜位・緑内障…40代からの眼のリスク

 歯石から歯周病、虫歯まで歯科検診を定期的にしている人は多いと思います。しかし、眼の検査はどうでしょう?耳鼻咽喉におとらず、日々酷使している眼の検診はなかなか出来ていないのではないでしょうか。

40代からの眼のリスク

 40代から新聞や本の文字が見えにくくなるアレ、といえば老眼です。老眼は、近くのモノが見えにくくなるなどの症状で、眼に起こる老化現象の1つです。個人差はありますが、誰もが老眼にはなります。加齢だけの問題ではなく、近年のスマホの普及から、若年でも老眼と同じような症状がでていることが報告されています。

 40代からの眼の問題は、老眼に留まらず、疲れ目や肩こり、眉間のしわといった症状の原因になる「斜位」や、老眼になるまで気がつかない「遠視」、自覚症状のないまま視野の欠けていく「緑内障」があげられます。

「斜位」による不調

 眼を開けて正面を見るとき目玉は正面を向いていますが、その眼をまぶたからこすったり閉じたりすると、目玉の向きが正面からずれてしまうケースがあります。このずれの現象を「斜位」といいます。斜位傾向のある人は眼を正面にするために周りの筋肉を使います。これが年齢とともに負担になり、目の疲れ、肩こり、頭痛、眉間の皺といった症状に悩まされることになるのです。

「遠視」加齢からの影響

 遠くが見えやすいとされる遠視ですが、メカニズムとしては、網膜の後方でピントが合うという屈折異常となり、近いところでは調節力が不足し見えにくくなるというもの。「遠視」である人が加齢とともに老眼となると大きな問題をかかえることになります。老眼になると、水晶体によるピント調節が出来なくなるため、遠くも近くも見えにくくなるのです。

高まる「緑内障」のリスク

 日本緑内障学会が行った大規模調査において、40歳以上で20人に1人が緑内障であり、しかも患者の約9割が緑内障と気づいていない潜在患者であることが報告されています。緑内障は眼圧の上昇等によって視神経が障害される病気です。一度視野が欠けると二度と元には戻らないため、手遅れになる前に治療を行い、進行を抑えることが大切です。ほとんど自覚症状がないまま進行するので、特に40代になったら、定期的な検査をおすすめします。

 眼の不調は、見えにくさだけでなく、肩こりや偏頭痛などによっても知ることができます。40代からに限らず少しでも不調があるのなら定期的な眼科検診をオススメします。適正な眼鏡などのアドバイスから、深刻な緑内障のチェックまで、眼のリスクを大きく下げることができるでしょう。

<参考サイト>
NHK あさイチ 5月29日 40代の目、メンテ
http://www1.nhk.or.jp/asaichi/archive/170529/1.html
日本緑内障学会多治見緑内障疫学調査(通称:多治見スタディ)」報告
http://www.ryokunaisho.jp/general/ekigaku/tajimi.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

繁華街・新宿のルーツ、江戸時代の遊女が働く飯盛旅籠とは

繁華街・新宿のルーツ、江戸時代の遊女が働く飯盛旅籠とは

『江戸名所図会』で歩く東京~内藤新宿(2)「夜の街」新宿の原点

歌舞伎町を筆頭に、東京でも有数の繁華街を持つ新宿だが、その礎は江戸時代の内藤新宿にあった。遊女が働く飯盛旅籠(めしもりはたご)によって、安価に遊興できる庶民の「夜の街」として栄えた内藤新宿の様子を、『江戸名所図...
収録日:2024/02/19
追加日:2024/04/28
堀口茉純
歴史作家
2

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教

ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
橋爪大三郎
社会学者
3

日本は再エネが難しい!?再エネ比率が高い国との相違点

日本は再エネが難しい!?再エネ比率が高い国との相違点

日本のエネルギー&デジタル戦略の未来像(3)電力の部分最適と全体最適

サステナブルな電力の供給と消費が求められる現代社会。太陽光発電のように電力の生産拠点が多元化する中で、それぞれの電力需給と国全体の電力需給のバランス調整が喫緊の課題となっている。実はヨーロッパなどの「再エネ比率...
収録日:2024/02/07
追加日:2024/04/27
岡本浩
東京電力パワーグリッド株式会社取締役副社長執行役員最高技術責任者
4

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(4)サウジアラビアとイランの存在感

中東のグローバル・サウスといえば、サウジアラビアとイランである。両国ともに世界的な産油国であり、世界の政治・経済に大きな存在感を示している。ただし、石油を武器にアメリカとの関係を深めてきたのがサウジアラビアであ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/24
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ

重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ

「重要思考」で考え、伝え、聴き、議論する(1)「重要思考」のエッセンス

「重要思考」で考え、伝え、聴き、そして会話・議論する――三谷宏治氏が著書『一瞬で大切なことを伝える技術』の中で提唱した「重要思考」は、大事な論理思考の一つである。近年、「ロジカルシンキング」の重要性が叫ばれるよう...
収録日:2023/10/06
追加日:2024/01/24
三谷宏治
KIT(金沢工業大学)虎ノ門大学院 教授