テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.08.08

尊皇の志士の気骨を示した「鉄道の父」井上勝

 その技術力の高さ、そして「安全神話」を生むほどの確固たる安全性を世界に誇る新幹線、そして、日本の高速鉄道。その源には、明治時代に鉄道建設に生涯をかけた井上勝の存在があります。時に、その風貌から親しみをこめて「井上おさる」と呼ばれた日本の鉄道の父について、歴史学者で東大名誉教授の山内昌之氏が敬愛をこめて語ります。

徹底した現場主義で進めた鉄道建設

 長州藩武士であった井上は、弱冠20歳でイギリスに渡りました。「渡った」といっても、それは脱藩したうえでの密航だったのです。近代国家・日本への志を胸に、井上はロンドンのユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドンで鉱山・土木・鉄道技術について学び、帰国後は政府の技術系官僚のトップとして、鉄道建設にとりかかります。

 「安全とは何か」を常に第一と考えた井上の仕事は徹底した現場主義でした。明治7(1874)年に鉄道頭(後の鉄道大臣にあたる地位)についてもなお、鉄道敷設にあたっては、直接現地に出張して指揮をとったと言われています。乗客の安全・安心と快適な旅を提供するために、実際に自ら現場を見て進める仕事の仕方は、一歩も譲れないものだったのでしょう。

強固な信念で有言実行を貫いた気骨の人

 山内氏は、井上が、こうと思ったら一歩も引かない強固な信念の持ち主であったことを、いくつかの事例を挙げて紹介します。

 井上は、「日本の工業が外国の技術に依存したままでは、国の安全保障もおぼつかない。自国の技術力、工業力で鉄道建設を推進することは、人々の生活のためになるばかりでなく、国防の観点からも重要だ」と考えていました。だからこそ、心血を注いで鉄道建設に取り組んだのです。明治16(1883)年当時、東京と関西をつなぐ幹線鉄道は内陸の中山道ルートに決定していました。しかし、井上は「陸上の往来の中心はずっと東海道だった」と断固主張し、東京-京都間、さらに大阪、神戸へと伸びる、現在の東海道線につながる幹線鉄道を完成させました。

 また、鉄道事業は利益が生まれなくても人々の便益のために供するべきものとして、国有化論を唱え、鉄道敷設法の法制化も実現させました。しかし、民営化こそ鉄道の発展に寄与すると主張する企業家や政治家などの反対派によって、法案は大幅に修正されるという事態を招きます。これに怒った井上は鉄道庁長官を辞任したのですが、辞してなお、蒸気機関車の国産化のために合資会社を設立するなど、鉄道一筋の信念を曲げませんでした。

 そして、さらに新しい知識を得るために再び渡英し、ロンドンで病死した生涯は、元長州藩の尊王攘夷の志士らしい気骨に満ちたものといえます。

21世紀につながる「長州ファイブ」の足跡

 実は、冒頭に述べた井上の密航には、同じく幕末長州藩の志士である4人の仲間がいました。東京大学工学部の前身である工部大学校を設立した工学の父・山尾庸三、貨幣鋳造で日本の近代化に寄与した造幣の父・遠藤謹助、明治政府の中核を成した井上馨と伊藤博文。後に「長州ファイブ」と呼ばれ日本の近代化に大きな足跡を残した人たちです。

 この長州ファイブが持ちかえった知識や技術、とりわけ井上勝、遠藤謹助、山尾庸三らのような、人々のより良い暮らしに寄与した民生家たちの業績は、今の私たちの便利で安定した生活に直結していると言ってよいでしょう。

 世界一安全と評価される技術だけでなく、世界各国から視察にくるほどの新幹線の清掃サービス、正確無比のダイヤ。こうした全てに行き届いた快適さ、利便性を追求して止まない姿勢もまた、現代日本が井上ら明治の民生家から受け継いだ遺産なのではないでしょうか。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教

ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
橋爪大三郎
社会学者
2

イーロン・マスクと対立…ChatGPT大ブームまでの紆余曲折

イーロン・マスクと対立…ChatGPT大ブームまでの紆余曲折

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(2)ChatGPT開発秘話

仕事をはじめさまざまな生活シーンで多様な役割をこなすチャットボットとなった「ChatGPT」。OpenAIが公開したこのサービスが世界中を驚かせるまでには、その創業に携わったサム・アルトマンとイーロン・マスクの対立など紆余曲...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/26
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
3

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運と歴史~人は運で決まるか(2)運に恵まれるにはどうすればいいか

普通の人間の「運」については、どう考えればいいのだろうか。例えば、日本において消費文化が花開いた江戸時代、11代将軍・徳川家斉の治世には、庶民が「運がめぐってこない」ことを皮肉った狂詩があった。運には「めぐりあわ...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/25
山内昌之
東京大学名誉教授
4

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(4)サウジアラビアとイランの存在感

中東のグローバル・サウスといえば、サウジアラビアとイランである。両国ともに世界的な産油国であり、世界の政治・経済に大きな存在感を示している。ただし、石油を武器にアメリカとの関係を深めてきたのがサウジアラビアであ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/24
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

編集部ラジオ2024:4月24日(水)

ChatGPTを開発したことで一躍有名となったOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの発展によって社会は大きく、急速に変化しており、その中心的な人物こそが彼であるといっても過言ではありません。

そんなアルトマンが...
収録日:2024/04/15
追加日:2024/04/24
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア