テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.12.10

「給料前借りサービス」法律的な問題はあるのか?

 給料日までまだ1週間あるのにあと千円でどうやって過ごすか…、友人の結婚式が続いて財布がピンチ…、そんな思いをした時に強い味方が給料前借りサービス。大手の金融機関だけでなく新興ベンチャーも手がける、今注目を浴びているサービスなのです。

労働基準法で定められてはいるものの…

 漫画の「こちら葛飾区亀有公園前派出所」では警察官の両さんこと両津勘吉が給料の前借りをお願いするシーンが時折ありましたが、現実にはなかなか頼みにくいですよね。実は法律では、前借りの制度がきちんと定められているんです。

 労働基準法第25条は「使用者は、労働者が出産、疾病、災害その他厚生労働省令で定める非常の場合の費用に充てるために請求する場合においては、支払期日前であっても、既往の労働に対する賃金を支払わなければならない」としています。ですが「お金が学べる情報ポータル ファイグー」によると支払いの期限が決められていないうえ、法律的な義務はないため、結局のところ前借りができるかどうかは各会社次第のようです。

 そこで頼りになるのが冒頭で述べた給料前借りサービス。その名の通り、給料日前に給料を受け取れるサービスです。日経電子版の記事によると、ここ数年でそうした事業を手がける企業は約20社に増えているそうです。社によって細かい仕様は違いますが、よくある仕組みはこうです。企業に前借り用のシステムを導入してもらい、従業員から前払いの申し込みがあるとルールに応じて現金を従業員へ振り込む。サービス提供社の儲けはおおまかに分けて、企業から受け取るシステム使用料というケースと従業員から前借りの金額に応じた手数料を徴収するという2つのパターンがあります。

法的にはグレー?課題もある前借りサービス

 金融とITを組み合わせた、いわゆる「フィンテック企業」だけでなく、三菱東京UFJ銀行や三井住友銀行(さくら情報システムとの提携)などメガバンクも手がける前借りサービス。企業にとっては福利厚生の強化につながり、人事に特化したメディア「HR NOTE」によると採用応募数の増加や離職率の低下が期待できる、とされています。

 サービスが広がる一方で、法律的に問題に成りうるという指摘もあります。前払いを申し込んだ額に対し手数料が徴収される仕組みを取っている社もありますが、弁護士ドットコムによるとこの手数料を利息と見なした場合、法定金利を超えてしまうということになります。現時点ではグレーなサービスもあるようです。

 とはいえ、企業にとっても従業員にとっても需要はあるサービス。きちんと法的な部分をクリアすれば、今後も広がり続けることは間違いないでしょう。

<参考サイト>
・日本経済新聞:給料「前借りサービス」広がる 非正規社員、財布苦しく
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22645780U7A021C1EA1000/
・HR NOTE:給与前払いサービスとは?
https://hcm-jinjer.com/media/contents/b-contents-5972/
・弁護士ドットコム:広がる「給料前払い」サービス、法律上は借金?中にはグレーなものも…課題を検証
https://www.bengo4.com/c_5/n_6978/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

日本は再エネが難しい!?再エネ比率が高い国との相違点

日本は再エネが難しい!?再エネ比率が高い国との相違点

日本のエネルギー&デジタル戦略の未来像(3)電力の部分最適と全体最適

サステナブルな電力の供給と消費が求められる現代社会。太陽光発電のように電力の生産拠点が多元化する中で、それぞれの電力需給と国全体の電力需給のバランス調整が喫緊の課題となっている。実はヨーロッパなどの「再エネ比率...
収録日:2024/02/07
追加日:2024/04/27
岡本浩
東京電力パワーグリッド株式会社取締役副社長執行役員最高技術責任者
2

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教

ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
橋爪大三郎
社会学者
3

イーロン・マスクと対立…ChatGPT大ブームまでの紆余曲折

イーロン・マスクと対立…ChatGPT大ブームまでの紆余曲折

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(2)ChatGPT開発秘話

仕事をはじめさまざまな生活シーンで多様な役割をこなすチャットボットとなった「ChatGPT」。OpenAIが公開したこのサービスが世界中を驚かせるまでには、その創業に携わったサム・アルトマンとイーロン・マスクの対立など紆余曲...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/26
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
4

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運と歴史~人は運で決まるか(2)運に恵まれるにはどうすればいいか

普通の人間の「運」については、どう考えればいいのだろうか。例えば、日本において消費文化が花開いた江戸時代、11代将軍・徳川家斉の治世には、庶民が「運がめぐってこない」ことを皮肉った狂詩があった。運には「めぐりあわ...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/25
山内昌之
東京大学名誉教授
5

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

文明語としての日本語の登場(1)古代日本語の復元

日本語の発音は、漢字到来以来一千年の歴史を通してどう変わってきたのか。また、なぜ日本語は「文明語」として世界に名だたる存在といえるのか。二つの疑問を解き明かす日本語学者として釘貫亨氏をお招きした。1回目は古代日本...
収録日:2023/12/01
追加日:2024/03/08
釘貫亨
名古屋大学名誉教授