テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2024.05.07

なぜ映画を「早送り」で観るようになったのか?

 映画を始めとした映像作品を早送りや倍速再生などで視聴する――。経験がない人にとっては「そんなことやったことない。どうしてそういう見方をするの?」と疑問に感じるかもしれませんが、そうした視聴習慣を持つ人に迫った本『映画を早送りで観る人たち ファスト映画・ネタバレ――コンテンツ消費の現在形』(光文社、稲田豊史)が今話題になっています。

20代の約半数は経験あり

 動画の倍速視聴経験がある人はいったいどれくらいいるのか。クロス・マーケティングの調査によると、20代の約半数は視聴経験があり、調査対象の全年代(20~69歳の男女)平均でも約3人に1人は経験があるとのこと。「よく倍速で視聴している」と回答した人も20代男性だと約2割に上ります。決してマイノリティというわけでもなさそうです。

 同調査によると、倍速視聴の良い点は「自分の好きな速度で見られるので、自由度が上がる」こと。一方で懸念点は「テンポが早すぎて内容が理解できない」こと。倍速で見たいと思うコンテンツのトップ3はドラマ、ニュース・報道、バラエティーでした。私自身も倍速で動画を見ることはそれなりにありますが、情報収集のためのドキュメンタリーやニュース番組だけで、鑑賞という意味合いが強いドラマや映画を倍速で見たことはありません。なのでドラマが1位というのは驚きの結果でした。

 冒頭で書名を出した『映画を早送りで観る人たち~』によると、タイムパフォーマンスが良いという点が重要視されるケースもあるようです。2時間の映画であっても、倍速で見れば1時間。仲間内での話題についていくためには、作品をじっくり味わうことなくても見たことがある、わかるという情報収集が大切だというのです。

Netflixでも倍速機能あり

 動画配信大手のNetflixでも当初は倍速再生機能をつけていなかったものの、2019年に実装。0.5倍速から1.5倍速まで選べます。一方でAmazon Primeのプライム・ビデオでは公式の倍速機能はありません。倍速視聴に対する一定の需要がある中、もしもNetflixとAmazon Primeどちらに入るか悩んでいる人がいて、その人にとって倍速視聴が重要なのであればNetflixを選ぶ可能性はかなり高くなることでしょう。需要がなければそうした機能はつけないでしょうから、今でもNetflixに倍速機能がついていることは需要がある証拠と見ることができます。

 『映画を早送りで観る人たち~』は、サブスクリプションサービスの隆盛により、見ることができる作品数が従来に比べて圧倒的に増えた点も指摘しています。確かにレンタルビデオ店で借りてきた作品を倍速で見てしまったらもったいないですが、Netflixの作品を倍速で早めに見終わったとしても、他に見る作品が無数にあります。早く見終わることに対する“もったいなさ”は感じにくいことでしょう。

 さらに同書の示唆でなるほどと思わされたのは、著者が大学で授業を行った際に学生からのレポートに書かれていたという意見です。「ここまで習慣化されているのだから、製作側が『視聴者は倍速視聴や10秒飛ばしするものだ』と認識して作品を作るべき。もしくは等速で観ないと100%楽しめないような作品を作ればいい」。従来は倍速視聴されることを想定した作品つくりはしてこなかったでしょうが、これからはそうした見られ方の可能性がある、なぜなら広く習慣になっているのだから。これは映像作品に限った話ではなく、世にあふれるコンテンツすべてに関して言えることなのかもしれません。

<参考文献・参考サイト>
『映画を早送りで観る人たち ファスト映画・ネタバレ――コンテンツ消費の現在形』(稲田豊史著、光文社)
動画の倍速視聴に関する調査(2021年) | リサーチ・市場調査ならクロス・マーケティング
https://www.cross-m.co.jp/report/life/20210310baisoku/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

EVが電気を運ぶ…モビリティの変化と非常時のレジリエンス

EVが電気を運ぶ…モビリティの変化と非常時のレジリエンス

日本のエネルギー&デジタル戦略の未来像(6)モビリティとエネルギーの融合

現在、電気自動車(EV)の開発、普及が急速に進んでいる。それはつまり、道路上で車が電気を運んでいるということを意味する。これからのサステナブルな電力供給を考える上で、この状況は重要な意味を持っている。リアル空間の...
収録日:2024/02/07
追加日:2024/05/18
岡本浩
東京電力パワーグリッド株式会社取締役副社長執行役員最高技術責任者
2

ウクライナ戦争は何年続く…世界史が物語る戦争の不可思議

ウクライナ戦争は何年続く…世界史が物語る戦争の不可思議

世界史から見たウクライナ戦争と台湾危機(1)長期戦の歴史と「ピュロスの勝利」

2022年2月に始まったロシアのウクライナ侵攻。両者の攻防は1年が経過してもなお続いているが、いったいこの戦争はどのような終結を迎えるのか。さらなる長期化の可能性を考えたとき、過去に長期化した戦争の歴史を振り返ること...
収録日:2023/02/28
追加日:2023/03/29
山内昌之
東京大学名誉教授
3

「バカげたアイデア」が成功する!? カギは不満と情熱と改善

「バカげたアイデア」が成功する!? カギは不満と情熱と改善

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(5)スタートアップ成功の秘訣:前編

Yコンビネーターで経験を重ね、紆余曲折を経てOpenAIの事業を成功させたサム・アルトマン。彼のように、革新的で、多くのユーザーに愛されるサービスを生み出すためには、どのようなマインドセットが必要なのだろうか。「素晴ら...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/05/17
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
4

【会員アンケート企画】人間力を高めるために大切なものは?

【会員アンケート企画】人間力を高めるために大切なものは?

編集部ラジオ2024:5月15日(水)

今回の会員アンケート企画では「人間力を高めるために大切なものは何か?」というテーマでご意見をいただきました。

そもそも「人間力」とは? これは、ある意味ではどのようにも考えられる難しい問いです。しかし...
収録日:2024/05/08
追加日:2024/05/15
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア
5

繁華街・新宿のルーツ、江戸時代の遊女が働く飯盛旅籠とは

繁華街・新宿のルーツ、江戸時代の遊女が働く飯盛旅籠とは

『江戸名所図会』で歩く東京~内藤新宿(2)「夜の街」新宿の原点

歌舞伎町を筆頭に、東京でも有数の繁華街を持つ新宿だが、その礎は江戸時代の内藤新宿にあった。遊女が働く飯盛旅籠(めしもりはたご)によって、安価に遊興できる庶民の「夜の街」として栄えた内藤新宿の様子を、『江戸名所図...
収録日:2024/02/19
追加日:2024/04/28
堀口茉純
歴史作家