テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2016.01.15

薬との上手な付き合い方とは?

 薬がますます身近になってきた現代。とはいえ、投薬ミスなど、ネガティブなニュースが多いせいか「身体によくないもの」「できるだけ飲みたくない」というイメージを持つ人は多いだろう。

 健康を害してしまうケースも散見される薬だが、一方で多くの命が救われたり、病気を回復させることができるのも本当のところ。化学物質を身体に入れるということは、メリットと同時にデメリットがあるということを最初から理解しておく必要があるだろう。

 そこで薬とのよりよい付き合い方を考えてみた。

お医者さんと同様、薬局にもかかりつけを持とう

 まず意識しておきたいのは、かかりつけの薬局を持つことだろう。「薬歴カード」(薬のカルテ)によって、いまどんな薬を飲んでいるのか、飲み合わせが悪くないか、同じような作用の薬が重複していないかをチェックしてもらうことができる。内科と皮膚科、耳鼻科を同じ日に受診したときなど、別の医師からぞれぞれ薬が処方されるため、かかりつけの薬局があると安心だ。アレルギーを起こしたことがある薬や、副作用の有無についても記録してもらうことができるため、同様の薬が再び処方された場合も見つけることができるのだ。

 この他、寝たきりの患者には薬を届けるサービスも充実。飲みにくい薬の場合は医師と連携して別の薬に替えてくれたりもする。じっくり薬の説明もしてくれるし、細かな悩みもていねいに聞いてくれるから、ありがたい。

 病院が近所にない場合、診察してもらった病院の近くの薬局に駆け込んでしまうケースが多いが、かかりつけの薬局をつくっておけば、薬に関する情報の一元管理ができ、投薬ミスなどを防ぐことにつながるのだ。

病院に行くときは「おくすり手帳」も忘れずに

 とはいえ、「残業が多くて近所の薬局はいつも閉まっているから、かかりつけを決めるのは無理」という人もいるだろう。そこで役立つのが「おくすり手帳」。薬局に行くと「持っていますか?」と聞かれることも多いだろう。

 処方せんと一緒に渡しておくと、薬の使用状況を記録してくれたり、すでに処方されている薬などもチェックしてくれるので、悪い飲み合わせや重複を避けることにつながる。「何冊もたまってしまった」という人も、薬に関するデータベースとして1冊にまとめておきたい。市販薬やサプリメントについても書いておけば完璧だ。医師の診療を受けるときに「いま、飲んでいる薬はありますか?」と聞かれることもあるため、持病のある人は持っていると安心できる。

 毎日をより快適に、健康的に過ごしていくために、薬に関してもプロの力を借りながらうまくつきあっていきたいものである。

<参考サイト>
東京都福祉保健局│薬との上手なつきあい方
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kenkou/iyaku/tukiaikata.files/tukiaikata2014.pdf
日本調剤「お薬手帳」活用のススメ
http://www.nicho.co.jp/prescription/book/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

日本は再エネが難しい!?再エネ比率が高い国との相違点

日本は再エネが難しい!?再エネ比率が高い国との相違点

日本のエネルギー&デジタル戦略の未来像(3)電力の部分最適と全体最適

サステナブルな電力の供給と消費が求められる現代社会。太陽光発電のように電力の生産拠点が多元化する中で、それぞれの電力需給と国全体の電力需給のバランス調整が喫緊の課題となっている。実はヨーロッパなどの「再エネ比率...
収録日:2024/02/07
追加日:2024/04/27
岡本浩
東京電力パワーグリッド株式会社取締役副社長執行役員最高技術責任者
2

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教

ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
橋爪大三郎
社会学者
3

イーロン・マスクと対立…ChatGPT大ブームまでの紆余曲折

イーロン・マスクと対立…ChatGPT大ブームまでの紆余曲折

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(2)ChatGPT開発秘話

仕事をはじめさまざまな生活シーンで多様な役割をこなすチャットボットとなった「ChatGPT」。OpenAIが公開したこのサービスが世界中を驚かせるまでには、その創業に携わったサム・アルトマンとイーロン・マスクの対立など紆余曲...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/26
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
4

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運と歴史~人は運で決まるか(2)運に恵まれるにはどうすればいいか

普通の人間の「運」については、どう考えればいいのだろうか。例えば、日本において消費文化が花開いた江戸時代、11代将軍・徳川家斉の治世には、庶民が「運がめぐってこない」ことを皮肉った狂詩があった。運には「めぐりあわ...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/25
山内昌之
東京大学名誉教授
5

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

文明語としての日本語の登場(1)古代日本語の復元

日本語の発音は、漢字到来以来一千年の歴史を通してどう変わってきたのか。また、なぜ日本語は「文明語」として世界に名だたる存在といえるのか。二つの疑問を解き明かす日本語学者として釘貫亨氏をお招きした。1回目は古代日本...
収録日:2023/12/01
追加日:2024/03/08
釘貫亨
名古屋大学名誉教授