テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2016.04.14

「保育園落ちた日本死ね」から考える女性活躍を阻む社会構造

匿名ブログから日本の政治を動かした待機児童問題

 2月半ばに書かれた1つの匿名ブログが、日本の政治を動かしました。「保育園落ちた日本死ね!!!」という破壊力のあるタイトルは、個人や政党を攻撃したものでなく、あくまでも日本の現状に絶望感を抱いた母親の叫びだったため、多くの子育て世代の共感を得ました。

 この動きを再度まとめると、こうなります。

(2/15)
はてな匿名ダイアリーに単発記事アップ

(2/17)
「ジャパン・タイムス」が記事に取り上げる。
TBS「ニュース23」が番組内で取り上げる。
Twitterで拡散

(2/20)
フジテレビ「とくだね!」が番組内で取り上げる

(2/26)
GLAYのTERUさんが「政府には本気で考えて欲しい問題です」とTwitter発言

(2/29)
民主党・山尾志桜里議員が衆院予算委員会上で安倍晋三首相に質問を提出。首相は「匿名である以上、実際起こっているか確認しようがない」と述べた一方で、「大変残念な苦しい思いをしている人がたくさんいることは承知している」と改善案を模索中の発言

(3/2)
安倍首相の「確認しようがない」発言、また席上で与党議員から「中身のある議論をしろ」「本人に会ったのか」などのヤジが飛ばされたことに対し、Twitter上で「#保育園落ちたの私だ」のハッシュタグを添えるアクションが始まる

(3/3)
ネット署名サイト<Change.org>上で「#保育園落ちたの私と私の仲間だ 」キャンペーン開始

(3/4~5)
Twitterの呼びかけに応え、約20人の市民が「保育園落ちたの私だ」などと書いたプラカードを持って国会前に立つ、無言の抗議行動を開始。5日午後には約40人に

(3/9)
<Change.org>で集めた署名28,459通が厚生労働大臣経由で安倍首相、民主党・山尾議員、「やめろよ、やめろ」「本人出てこいよ」「誰が言った」「出典は?出典 出典はないんだろ 出典は?」「うぜえ」と発言した与党議員に届けられる

(3/10)
自民党・平沢勝栄議員がテレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」に出演。ヤジを飛ばした件を謝罪しつつ、「本当に女性の方が書いた文書ですかね」の疑問も

(3/16)
日本共産党・田村智子議員による今後の見通しに対する質問を受け、塩崎恭久厚生労働大臣が「自治事務だが、厚労省が先頭を切ってやる」と発言。安倍首相「保育の受け皿拡大ペースは安倍政権で従来の2倍に」など、早急な改善を約束

 ということで、待機児童問題に関して、4月からの新年度には間に合わないようですが、数十年来の難問がドミノ倒しのように切り崩されていく様子は、ネット時代ならではのスピード感を感じさせました。

女性活用を阻んできたのは「M字型サイクル」

 これまで、女性活用がうまく運ばなかった原因について、千葉商科大学学長・島田晴雄氏は、「M字型サイクル」という要因を指摘しています。日本の女性は学校を卒業するとほぼ全員が就職するが、結婚して子どもができると辞めざるを得ない環境にある。再就職先は限られており、キャリアが継続・発展できないため、女性の能力が十分に生かされてこなかったというのです。

 そして、環境整備に向けて島田氏が提案しているのは、従来の幼稚園や保育園ではすくいきれないニーズに応える「子育て支援施設」の増設です。また、新しい施設の充実をはばんでいるのが、実は戦後から続く社会福祉法人の利権体質にある点にも、チクリと言及しています。

 そんな状況をブレイクスルーすることになったのが、横浜の林文子市長でした。就任3年目で「待機児童数ゼロ」を達成したとたん、噂を聞いて都内などから横浜へ移り住む家族が激増。「やれば、できる」の事実は、安倍首相を揺さぶりました。

 歴代内閣の経済政策に深くたずさわってきた島田氏の見るところ、「1億総活躍」「女性が活躍する社会」への安倍首相の熱意は本物のようですが、「日本死ね」を一過性の流行語にとどめるかどうかは、安倍首相の今後の実行力次第ということでしょう。

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

驚愕的インフレを克服したブラジルの奇跡と強さの秘密

驚愕的インフレを克服したブラジルの奇跡と強さの秘密

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(5)多民族国家ブラジルの強さ

グローバル・サウスで注目される6カ国の最後はブラジルである。南米最大の多民族国家として、文化やスポーツなどさまざまな面で注目を集めており、世界の中でもその開放的な国民性には関心が高い。しかし、政治では腐敗やスキャ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/05/01
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
2

地政学を理解する上で大事な「3つの柱」とは

地政学を理解する上で大事な「3つの柱」とは

地政学入門 歴史と理論編(1)地政学とは何か

国際政治を地理の観点からひも解く「地政学」という学問。近年、耳にすることも多くなった分野だが、どのような手法や意義を持った学問であるかを学ぶ機会は少ない。その基礎から学ぶことのできる今回のシリーズ。まず第1話では...
収録日:2024/03/27
追加日:2024/04/30
小原雅博
東京大学名誉教授
3

皇室像の転換…戦後日本的な象徴天皇はいかに形成されたか

皇室像の転換…戦後日本的な象徴天皇はいかに形成されたか

天皇のあり方と近代日本(1)「人間宣言」から始まった戦後の皇室

日本の歴史のなかで、天皇や皇室の姿は大きく移り変わってきた。日本が第二次世界大戦に負けた後、戦後日本的な象徴天皇の姿が確立されていったが、今、その「戦後の皇室像」の変化が求められているのではないか。その問題意識...
収録日:2021/11/02
追加日:2021/12/16
片山杜秀
慶應義塾大学法学部教授
4

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教

ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
橋爪大三郎
社会学者
5

石田梅岩が唱えた「商売の基本」、不足の共有化が鍵

石田梅岩が唱えた「商売の基本」、不足の共有化が鍵

石田梅岩の心学に学ぶ(4)商売の基本と梅岩教学

石田梅岩の大きなテーマである「商売の基本」はどこにあるか。それは「不足」についての認識を共有化することだと田口氏は言う。20年の探究が実を結び、石田梅岩が講席を開いたのは1729年。以後、講席は15年続くが、本人の講義...
収録日:2022/06/28
追加日:2024/04/29
田口佳史
東洋思想研究家