テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2016.07.22

ヒトの脳はサルの3倍!なぜこんなに大きいのか?

 生物のなかで、ヒトの脳だけが身体に対して極めて大きいことをご存じでしょうか。チンパンジーもオランウータンもゴリラも、脳はだいたい400グラムほどです。それに対して、ヒトの脳は1200グラムから1400グラムほどあります。体重との比率を考えると、ヒトだけがありえないくらい大きな脳を持っているのです。いったいなぜでしょうか。

社会性を身につけるために、ヒトの脳は大きくなった

 10MTVオピニオン講師で行動生態学者・進化生物学者の長谷川眞理子氏は、その理由の一端は「社会脳仮説」にあるといいます。社会脳仮説とは、社会集団で生き抜く社会性を身につけるために、ヒトの脳はここまで大きく発達したのではないかという考え方です。

 社会性のなかでも、「三項関係の理解」が特に重要ではないかと長谷川氏は言います。三項関係の理解とは、「私」と「あなた」と「外界にある他のもの」の関係が理解できることです。

 たとえば、「私が何かを見ていることをあなたが知っていることを私が知っている」ということを、ヒトは軽々と理解します。それどころか、赤ちゃんのときから、三項関係をある程度理解していることがわかっています。しかし、ヒト以外にはこれが理解できないようなのです。そこまで深く相手の心をシミュレーションして、理解・共有できるのは、実はヒトの重要な能力なのです。その能力を得るために、ヒトの脳はこれほど大きくなったのではないかと長谷川氏は言うのです。

社会的ネットワークの希薄化は、大きな危機ではないか

 三項関係の理解は、古代から、私たちの社会や文化の基盤になってきました。私たちは長く分業し、協力し合って生きてきました。また、子どもを親だけで育てず、家族や地域で共同保育をしてきました。老人から若者へ、複雑な知識を大量に伝達するといったことも行われてきました。これらのことは、すべて三項関係を理解できなければ不可能です。ヒトが文明を創りだせたのは、脳が大きいから、三項関係を理解できるからと言っても過言ではないのです。

 つまり、ヒトの大きな脳は、何よりも社会的ネットワークを構築するために必要なものなのです。ヒトは、分厚い社会的ネットワークなしでは生きていけない生き物なのです。

 昨今、社会関係の希薄化や地域コミュニティの崩壊、社会的コミュニケーションの不足などが取りざたされ、家庭内暴力や幼児虐待などが社会問題になっています。こうした社会的ネットワークの希薄化は、ヒトにとって大きな危機ではないでしょうか。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

日本は再エネが難しい!?再エネ比率が高い国との相違点

日本は再エネが難しい!?再エネ比率が高い国との相違点

日本のエネルギー&デジタル戦略の未来像(3)電力の部分最適と全体最適

サステナブルな電力の供給と消費が求められる現代社会。太陽光発電のように電力の生産拠点が多元化する中で、それぞれの電力需給と国全体の電力需給のバランス調整が喫緊の課題となっている。実はヨーロッパなどの「再エネ比率...
収録日:2024/02/07
追加日:2024/04/27
岡本浩
東京電力パワーグリッド株式会社取締役副社長執行役員最高技術責任者
2

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教

ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
橋爪大三郎
社会学者
3

イーロン・マスクと対立…ChatGPT大ブームまでの紆余曲折

イーロン・マスクと対立…ChatGPT大ブームまでの紆余曲折

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(2)ChatGPT開発秘話

仕事をはじめさまざまな生活シーンで多様な役割をこなすチャットボットとなった「ChatGPT」。OpenAIが公開したこのサービスが世界中を驚かせるまでには、その創業に携わったサム・アルトマンとイーロン・マスクの対立など紆余曲...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/26
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
4

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運と歴史~人は運で決まるか(2)運に恵まれるにはどうすればいいか

普通の人間の「運」については、どう考えればいいのだろうか。例えば、日本において消費文化が花開いた江戸時代、11代将軍・徳川家斉の治世には、庶民が「運がめぐってこない」ことを皮肉った狂詩があった。運には「めぐりあわ...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/25
山内昌之
東京大学名誉教授
5

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

文明語としての日本語の登場(1)古代日本語の復元

日本語の発音は、漢字到来以来一千年の歴史を通してどう変わってきたのか。また、なぜ日本語は「文明語」として世界に名だたる存在といえるのか。二つの疑問を解き明かす日本語学者として釘貫亨氏をお招きした。1回目は古代日本...
収録日:2023/12/01
追加日:2024/03/08
釘貫亨
名古屋大学名誉教授