社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
人に「嫌われないため」の3つの話し方
職場での会話や、クライアントとのやり取りで、なんだか伝わらないなぁ、と思うことはありませんか。もしくは、自分の周りが緊張しているような気がするなぁと感じたことはありませんか。もしかしたら、話し方にも問題があるのかもしれません。自分の話し方について3つのポイントから客観的に検証してみましょう。
まず、クライアントにとって何が必要で、何が必要でないか、例えば今使用している商品で困っているところはどこか、といったことを営業が熱心に聞き出し、そして、それに対して「であれば、これです」という段階をきちんとたどるべきです。
商品の売り買い一つとっても、相手への理解と共感が不可欠です。このやり取りで信頼が生まれ、初めて営業がセレクトする商品に相手は価値を見いだすのです。たとえ、結論が同じであったとしても、コミュニケーションが成り立たなければ、価値は伝わりません。
もちろん、問題がいつでも自分にあるとは限りません。また、上司はときおり理不尽な要求をしてくるものです。
ですが、「いや」「でも」という2文字が耳に入った瞬間、受け取り手は言い訳、もしくは反論という印象を与えます。これでは、コミュニケーションは積み重なりません。
たとえ、理不尽であったとしても、とにかくまずは相手の言葉を受け取ることから始まります。あなたに対して注意をしなければ、という気持ちが相手の中にあることは間違いないのです。その注意を受け取ったのち、冷静になってから、どういうことだったのか、検証し、どういう解決策があるか、道筋をつくりましょう。
それでもまったく自分に非がないとすれば、相手の機嫌が悪かったのだ、もしくは勘違いか、状況がまずかっただけだと考えて流しましょう。とっさの一言で言い訳と受け取られて損するのはあなた自身なのです。
しかし、結果や立場や関係性がどうあれ、やってもらったことに対して「ありがとう」がなければ、ただの主従関係です。仕事上での上下関係と主従関係は異なります。「ありがとう。あとここをもう少し~」もしくは「いいね!」「オッケー!」、の後に「ただ、ここだけど~」というのでもいいかもしれません。その場でさっと相手を尊重する一言が言えるかどうかで関係は変わります。
お互いが尊重される実感がなければ、労働環境は一瞬で厳しい場所に変化します。私たちがそのようなマッチョな場所で生きなければならない理由はありません。「あいつは鍛え直さなければ」という考えで感謝どころではないという人もいるかもしれませんが、感謝できないなら鍛えることはできません。相手とコミュニケーションの通路があるからこそ、相手は自分の話に耳を傾けます。ここではじめて気づきや変化が起こるのです。
相手の話を聞いているか。
クライアントにとっても営業する側にとっても最善の商品があったとします。クライアントに明確な意思がない場合、この商品の提案が最も合理的であることは言うまでもありません。しかし、それだけではクライアントは納得しないかもしれません。なぜなら、あなたの提案が最も良いものである、という根拠がまだ相手の中にないからです。まず、クライアントにとって何が必要で、何が必要でないか、例えば今使用している商品で困っているところはどこか、といったことを営業が熱心に聞き出し、そして、それに対して「であれば、これです」という段階をきちんとたどるべきです。
商品の売り買い一つとっても、相手への理解と共感が不可欠です。このやり取りで信頼が生まれ、初めて営業がセレクトする商品に相手は価値を見いだすのです。たとえ、結論が同じであったとしても、コミュニケーションが成り立たなければ、価値は伝わりません。
「いや」「でも」から話をしていないか。
会社の中でのコミュニケーションを考えてみましょう。上司から注意を受けたとき、「いや、それは~」といった言い回しで応えていませんか。もちろん、問題がいつでも自分にあるとは限りません。また、上司はときおり理不尽な要求をしてくるものです。
ですが、「いや」「でも」という2文字が耳に入った瞬間、受け取り手は言い訳、もしくは反論という印象を与えます。これでは、コミュニケーションは積み重なりません。
たとえ、理不尽であったとしても、とにかくまずは相手の言葉を受け取ることから始まります。あなたに対して注意をしなければ、という気持ちが相手の中にあることは間違いないのです。その注意を受け取ったのち、冷静になってから、どういうことだったのか、検証し、どういう解決策があるか、道筋をつくりましょう。
それでもまったく自分に非がないとすれば、相手の機嫌が悪かったのだ、もしくは勘違いか、状況がまずかっただけだと考えて流しましょう。とっさの一言で言い訳と受け取られて損するのはあなた自身なのです。
感謝の言葉を含めているか。
チーム内で自分が指導役で忙しいと、つい「じゃこれやっといて」と頼み、あとは成果物に対して、こんなこともできないのかとばかりに問題点を延々と指摘するという人がいるかもしれません。カリスマに従う関係であれば、この方法でもいいでしょう。しかし、結果や立場や関係性がどうあれ、やってもらったことに対して「ありがとう」がなければ、ただの主従関係です。仕事上での上下関係と主従関係は異なります。「ありがとう。あとここをもう少し~」もしくは「いいね!」「オッケー!」、の後に「ただ、ここだけど~」というのでもいいかもしれません。その場でさっと相手を尊重する一言が言えるかどうかで関係は変わります。
お互いが尊重される実感がなければ、労働環境は一瞬で厳しい場所に変化します。私たちがそのようなマッチョな場所で生きなければならない理由はありません。「あいつは鍛え直さなければ」という考えで感謝どころではないという人もいるかもしれませんが、感謝できないなら鍛えることはできません。相手とコミュニケーションの通路があるからこそ、相手は自分の話に耳を傾けます。ここではじめて気づきや変化が起こるのです。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた
55年体制と2012年体制(1)質的な違いと野党がなすべきこと
戦後の日本の自民党一党支配体制は、現在の安倍政権における自民党一党支配と比べて、何がどのように違うのか。「55年体制」と「2012年体制」の違いと、民主党をはじめ現在の野党がなすべきことについて、ジェラルド・カ...
収録日:2014/11/18
追加日:2014/12/09
5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか
5Gとローカル5G(1)5G推進の背景
第5世代移動通信システムである5Gが、日本でもいよいよ導入される。世界中で5Gが導入されている背景には、2020年代に訪れるというデータ容量の爆発的な増大に伴う、移動通信システムの刷新がある。5Gにより、高精細動画のような...
収録日:2019/11/20
追加日:2019/12/01
マスコミは本来、与野党機能を果たすべき
マスコミと政治の距離~マスコミの使命と課題を考える
政治学者・曽根泰教氏が、マスコミと政治の距離を中心に、マスコミの使命と課題について論じる。日本の新聞は各社それぞれの立場をとっており、その報道の基本姿勢は「客観報道」である。公的異議申し立てを前提とする中立的報...
収録日:2015/05/25
追加日:2015/06/29
BREXITのEU首脳会議での膠着
BREXITの経緯と課題(6)EU首脳会議における膠着
2018年10月に行われたEU首脳会議について解説する。北アイルランドの国境問題をめぐって、解決案をイギリスが見つけられなければ、北アイルランドのみ関税同盟に残す案が浮上するも、メイ首相や強硬離脱派はこれに反発している...
収録日:2018/12/04
追加日:2019/03/16
健康経営とは何か?取り組み方とメリット
健康経営とは何か~その取り組みと期待される役割~
近年、企業における健康経営®の重要性が高まっている。少子高齢化による労働人口の減少が見込まれる中、労働力の確保と、生産性の向上は企業にとって最重要事項である。政府主導で進められている健康経営とは何か。それが提唱さ...
収録日:2021/07/29
追加日:2021/09/21