社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
歴史家から見た中国・韓国の歴史認識とは?
2015年の夏に予定されている安倍晋三総理大臣の戦後70年談話発表に向け、有識者による「21世紀構想懇談会」が発足。山内昌之氏は、そのメンバーとしてこれまで会合を重ねてきた。
山内氏は、中国唐代の歴史家、劉知幾(りゅうちき)の言葉を紹介しながら、戦後70年談話を前にして国としての歴史観、歴史認識について話をしてくれた。
私たち日本は幸いにして、歴史を研究し、さまざまな立場からその歴史観を表明する自由を保障されているが、世界を見渡すとそうした国ばかりではない。
政府や公の権力が厳しく統制する場合もあれば、上に立つ公的機関自体が、歴史に対して史実よりもある種の思い込みとも言える見方を優先させることがあるのだ。
山内氏は劉知幾の『論語』や『春秋』についてのシニカルな言葉を取り上げ、残念ながら中国や韓国には、自国をもっぱら善とし日本を悪事ばかり行った国と見なす姿勢が共通していると指摘する。
日本にも、史実を正しく認識できず曲筆を行う歴史修正主義者は存在するが、事実を直筆するのが当然と考える者が圧倒的多数であり、多様なものの見方を認めているからこそ、さまざまな立場から中学、高校の歴史教科書が書かれている。
しかし、中国や韓国では、時に史実より想像に基づく事象によって歴史をつくることが行われ、実証を明らかにする本来の歴史学とは程遠い姿を見せることに、山内氏は驚きを禁じ得ない。
中国や韓国がこうした歴史観をもつ理由を、山内氏は二つ挙げている。
一つは、これらの国では、歴史学において事実の究明より感情や強い思い込みが優先するということが前提となってしまっていること。
二つ目は、こうした歴史観を外交に効果的に利用しようとする政治的判断が大きいということだ。
日本を常に「加害者」と位置付け、正確な史実を究明することなく、自国の都合に基づく記念館や記念碑を他国にも建造してしまうといった行為は、過去の歴史に対する責任を持たないに等しいと、山内氏は強く論じる。
大切なのは、歴史的責任を痛感し、そのために史実を緻密に議論しようとする態度であるはずだ。これは、歴史研究に真摯に身を投じてきた山内氏の心からのメッセージである。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
なぜ思春期は大事なのか?コホート研究10年の成果に迫る
今どきの若者たちのからだ、心、社会(1)ライフヒストリーからみた思春期
なぜ思春期に注目するのか。この十年来、10歳だった子どもたちのその後を10年追跡する「コホート研究」を行っている長谷川氏。離乳後の子どもが性成熟しておとなになるための準備期間にあたるこの時期が、ヒトという生物のライ...
収録日:2024/11/27
追加日:2025/07/05
フェデラリスト・ハミルトンの経済プログラム「4つの柱」
米国派経済学の礎…ハミルトンとクレイ(1)ハミルトンの経済プログラム
第2次トランプ政権において台頭する米国派経済学。実はこの保護主義的な経済学は、アメリカの成長と繁栄の土台を作っていた。その原点を振り返り解説する今シリーズ。まずはワシントン政権の財務長官でフェデラリストとして、連...
収録日:2025/05/15
追加日:2025/07/08
グリーンランドに米国の軍事拠点…北極圏の地政学的意味
地政学入門 ヨーロッパ編(10)グリーンランドと北極海
北極圏に位置する世界最大の島グリーンランド。ここはデンマークの領土なのだが、アメリカの軍事拠点でもあり、アメリカ、カナダとヨーロッパ、ロシアの間という地政学的にも重要な位置にある。また、気候変動によってその軍事...
収録日:2025/02/28
追加日:2025/07/07
スターバックスのコンセプトは「サードプレイス」
ストーリーとしての競争戦略(6)事例に見る経営者の戦略
一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授の楠木建氏が、ホットペッパーとスターバックスを事例として、コンセプトの重要性を解説する。スターバックスやホットペッパーは、「第3の場所」・「狭域情報」といったコンセプトを的確に...
収録日:2017/05/25
追加日:2017/07/18
最悪のシナリオは?…しかしなぜ日本は報復すべきでないか
第2次トランプ政権の危険性と本質(8)反エリート主義と最悪のシナリオ
反エリート主義を基本線とするトランプ大統領は、金融政策の要であるFRBですらも敵対視し、圧力をかけている。このまま専門家軽視による経済政策が進めば、コロナ禍に匹敵する経済ショックが世界的に起こる可能性がある。最終話...
収録日:2025/04/07
追加日:2025/06/28