社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
パチンコはなぜ賭博じゃないのか?
世の状況の変化によりだいぶ減少してきましたが、パチンコは長い間、私たちの生活の中に存在してきました。身近なギャンブルの代表とも言えますが、厳密にいうとパチンコはギャンブル(賭博)とはされていません。なぜなのでしょうか。
ではパチンコはどうなのかといえば、ギャンブルとして特別に管理されているわけではなく、一般的な風俗営業法で管理されています。つまり法律上、ギャンブルとはみなされていません。ちなみに個人や組織がギャンブルを行えば、刑法185条(賭博)や、場合によっては186条(常習賭博及び賭博場開張等図利)に違反することになります。
実際に、この「三店方式」を行わず、実質的にパチンコ店と景品交換所の経営が一緒だったとして摘発された事例も複数あるようです。
2014年、安倍内閣の時代にパチンコ税が検討されています。この時は出玉を直接換金することを合法化し、そこに数%の税金を課そうというものでした。この時の試算では税率1%としても、年間約2000億円になるとの話もありました。ただし、この時は同時に消費税率を10%に上げるタイミングであったり、課税の仕方に問題があると指摘されたり、また、これまで公営ギャンブル以外を一切認めていない方針を180度変えることになるハードルの高さがあったりしたことなどから、見送られたということです。
パチンコは風俗営業法で管理されている
賭博(ギャンブル)の定義とはどのようなものでしょうか。刑法では明確にされていませんが、いくつかの法律事務所での解説によると「偶然の勝敗により財物や財産上の利益の得喪を争う行為」を指すと考えるのが一般的なようです。2021年8月現在、日本で認められているギャンブルは、宝くじ、競馬、競艇、競輪、オートレースといった公営ギャンブルのみ。これらは個別の法律によってルールが決められています。ではパチンコはどうなのかといえば、ギャンブルとして特別に管理されているわけではなく、一般的な風俗営業法で管理されています。つまり法律上、ギャンブルとはみなされていません。ちなみに個人や組織がギャンブルを行えば、刑法185条(賭博)や、場合によっては186条(常習賭博及び賭博場開張等図利)に違反することになります。
三店方式を使えばギャンブルではない?
ではなぜギャンブルではないのでしょうか。一言でいえば、パチンコは「三店方式」をとっているからです。この方式によりパチンコ店が直接、お客さんに賞金(現金)を払っているわけではない点がポイント。例えば、パチンコの場合、お客さんはお金を出して遊技用のパチンコ玉を借ります。ある程度遊んだあと、大当りして残った一定程度のパチンコ玉は、店内で「買い取り専用」の特殊景品と呼ばれるものに交換することができるのですが、この特殊景品を「古物商」である景品交換所が買い取るという形になるわけです。その後、第三者となる商品流通業者(景品卸問屋)を介してこの特殊景品がパチンコ店に戻るという流れです。ちなみに、これらの経営者は同じであってはいけません。全く別の業者を介しているという形が大事です。これが「三店方式」です。実際に、この「三店方式」を行わず、実質的にパチンコ店と景品交換所の経営が一緒だったとして摘発された事例も複数あるようです。
パチンコをギャンブルと認める動きもあった
ということで、ややこしい仕組みなので、いっそのこと、ギャンブルとして認めればこういった手間はかけないで済むのに、と感じる方もすくなくないでしょう。実際に過去にはそのような動きもあったようです。2014年、安倍内閣の時代にパチンコ税が検討されています。この時は出玉を直接換金することを合法化し、そこに数%の税金を課そうというものでした。この時の試算では税率1%としても、年間約2000億円になるとの話もありました。ただし、この時は同時に消費税率を10%に上げるタイミングであったり、課税の仕方に問題があると指摘されたり、また、これまで公営ギャンブル以外を一切認めていない方針を180度変えることになるハードルの高さがあったりしたことなどから、見送られたということです。
<参考サイト>
賭博罪の成立要件とは?少額の賭け事、麻雀も犯罪になる!|弁護士法人泉総合法律事務所
https://izumi-keiji.jp/column/houritsu-gimon/tobakuzai
賭博で適用される刑罰|刑事事件弁護士アトム
https://atombengo.com/lawdb/tobaku/keibatsu
刑法|e-gov 法令検索
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=140AC0000000045
賭博罪の成立要件とは?少額の賭け事、麻雀も犯罪になる!|弁護士法人泉総合法律事務所
https://izumi-keiji.jp/column/houritsu-gimon/tobakuzai
賭博で適用される刑罰|刑事事件弁護士アトム
https://atombengo.com/lawdb/tobaku/keibatsu
刑法|e-gov 法令検索
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=140AC0000000045
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
“死の終りに冥し”…詩に託された『十住心論』の教えとは
空海と詩(4)詩で読む『秘蔵宝鑰』
“悠々たり悠々たり”にはじまる空海『秘蔵宝鑰』序文の詩文。まことにリズミカルな連呼で、たたみかけていく文章である。このリフレインで彼岸へ連れ去られそうな魂は、選べる道の多様さと迷える世界での認識の誤りに出会い、“死...
収録日:2024/08/26
追加日:2024/11/23
国家は助けてくれない…「三田会」誕生への大きな経験
独立と在野を支える中間団体(6)慶應義塾大学「三田会」の起源
中間集団として象徴的な存在である慶應義塾大学「三田会」について考える今回。三田会は単に同窓会組織として存在しているわけではなく、「公」に頼れない場合に重要な役割を果たすものだった。その三田会の起源について解説す...
収録日:2024/06/08
追加日:2024/11/22
日本の根源はダイナミックでエネルギッシュな縄文文化
日本文化を学び直す(1)忘れてはいけない縄文文化
大転換期の真っ只中にいるわれわれにとって、日本の特性を強みとして生かしていくために忘れてはいけないことが二つある。一つは日本が森林山岳海洋島国国家であるというその地理的特性。もう一つは、日本文化の根源としての縄...
収録日:2020/02/05
追加日:2020/09/16
国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題
教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担
人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19
謎多き紫式部の半生…教養深い「女房」の役割とその実像
日本語と英語で味わう『源氏物語』(1)紫式部の人物像と女房文学
日本を代表する古典文学『源氏物語』と、その著者である紫式部は、NHKの大河ドラマ『光る君へ』の放映をきっかけに注目が集まっている。紫式部の名前は誰もが知っているが、実はその半生や人となりには謎が多い。いったいどのよ...
収録日:2024/02/18
追加日:2024/10/14
対談 | 林望/ロバート キャンベル