テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2024.08.13

50代で考える「親の介護」…課題と準備とは

 日本が長寿大国であるというのは良いことではあるのですが、一方で気になるのが「親の介護」という問題です。

 親が100歳なら子ども世代は70代、80代ということも大いにあり得ます。老老介護は切実、かつ現実的な問題として現役世代の皆さん、特に50代の方の肩にのしかかってくるのも、そう遠い将来のことではありません。今回は、親の介護をどのように考え、備えていけばいいのかについて基本的なことを、介護・暮らしジャーナリストとして執筆・講演活動も豊富な太田差惠子氏に伺いました。

介護はプロジェクト、介護者はプロジェクトリーダー

 親の介護は多くの場合、ある日突然に始まります。親が急な病気やケガで入院したとします。幸い大事には至らなかったものの、ある程度回復に向かえば退院することになります。そうなると、退院後の親の生活支援・サポートの必要に迫られる、というパターンが多いのです。

 このようなとき注意すべきは、介護者はとにかくあわてず、「施設入所か、介護離職か」などと極端な二択に走らないこと。太田氏は「介護はプロジェクトと捉えましょう」とアドバイスをしています。子ども世代は自分をそのプロジェクトリーダーと考え、ことにあたるのが肝要だということです。

直接介護はプロに任せて、マネジメントに徹する

 また、プロジェクトリーダーがすべての直接介護に関わる必要はありません。介護イコール「入浴、排泄、食事の介助」などと考えがちですが、いわゆるこうした直接介護はプロの手に任せて、自分はマネジメント面を担当することを勧めています。

 そして、マネジメントの第一歩は状況把握です。親は何ができて、何ができないのか。そのできないことは自分や家族でサポートできることなのか。サポートしきれない部分は介護保険をはじめとする公的制度やサービスを利用して、解決の糸口にしましょうというのです。

 ただ、そうした公的制度やサービスを利用するには契約行為を伴うことがほとんどで、もろもろの支払いも生じてきます。そうしたとき、その契約のことやお金の管理などが必要になってきます。実際の費用は親の年金や貯蓄などでやりくりすることを前提として考えることがポイントとなりますが、そうしたさまざまなことの相談、判断がマネジメントの役割となってきます。

公的機関や介護保険を積極活用する

 そこで、マネジメントとして大事なことに情報収集があります。今、早急に解決すべき課題は何なのか。これを見極め、そのための情報収集です。太田氏も「介護は情報戦」と話しています。現在、各地域に「地域包括支援センター」があるので、これを活用すること。この地域包括支援センターを情報戦のハブと捉えて、さまざまな相談を持ちかけてみるといいでしょう。介護者がひとりでネットなどで調べるより、はるかに効率的です。

 ところで、介護のスタートにあたっては積極的に介護保険を利用したほうがよいのですが、親世代のなかには「介護サービスの世話にはなりたくない」と言う人も少なくないといいます。たとえば「ヘルパーなど他人が家に入るのはいやだ」とか「他の年寄りと一緒のデイサービスなど行きたくない」など。このような言葉が親の口からよく聞かれます。

 もし、ご両親が「他人の世話になりたくない」というタイプならば、普段お世話になっている主治医の先生にひとこと話をしてもらうのも手、というのが太田氏のアドバイスです。子どもの言うことはなかなか聞かなくても、「先生」という肩書きを持つ人の話なら素直に聞いてくれるのではないかということです。

 また、介護保険は室内に手すりをつけるなどの改修工事、歩行器や杖などのレンタルといったことにも活用できるので、そのことを伝えて「利用してよかったね。費用も安く収まったし、助かったね」と心理的なバリアを取り除いていくことも大事でしょう。

 「介護」は人生後半にやってくる一大プロジェクトだと考えると、「なんとかなるだろう」「まだ大丈夫だろう」ではなく、「いつ来ても大丈夫なように」と備えておく。先述しましたが、「介護は突然に始まる」ということを頭に入れて、思い立ったときに進めておきたいですね。“備えあれば憂いなし”です。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂

次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂

今求められるリーダー像とは(3)原敬と松下幸之助…成功の要点

猛獣型リーダーの典型として、ジェネラリスト原敬を忘れてはならない。ジャーナリスト、官僚、実業家、政治家として、いずれも目覚ましい実績を上げた彼の人生は「賊軍」出身というレッテルから始まった。世界を見る目を養い、...
収録日:2024/09/26
追加日:2024/11/20
神藏孝之
公益財団法人松下幸之助記念志財団 理事
2

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担

人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19
森田朗
一般社団法人 次世代基盤政策研究所(NFI)所長・代表理事
3

だべったら生存期間が倍に…ストレスマネジメントの重要性

だべったら生存期間が倍に…ストレスマネジメントの重要性

新しいアンチエイジングへの挑戦(1)患者と伴走する医者の存在

「百年健康」を旗印に健康寿命の延伸とアンチエイジングのための研究が進む医療業界。そうした状況の中、本職である泌尿器科の診療とともにデジタルセラピューティックス、さらに遺伝子を用いて生物としての年齢を測る研究など...
収録日:2024/06/26
追加日:2024/10/10
堀江重郎
順天堂大学医学部・大学院医学研究科 教授
4

石破新総裁誕生から考える政治家の運と『マカーマート』

石破新総裁誕生から考える政治家の運と『マカーマート』

『マカーマート』から読む政治家の運(1)中世アラブの知恵と現代の日本政治

人間とりわけ政治家にとって運がいいとはどういうことか。それを考える上で読むべき古典がある。それが中世アラブ文学の古典で教養人必読の書ともいえる、アル・ハリーリー作の『マカーマート』である。巧みなウィットと弁舌が...
収録日:2024/10/02
追加日:2024/10/19
山内昌之
東京大学名誉教授
5

遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性

遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性

『江戸名所図会』で歩く東京~吉原(1)「苦界」とは異なる江戸時代の吉原

『江戸名所図会』を手がかりに江戸時代の人々の暮らしぶりをひもとく本シリーズ。今回は、遊郭として名高い吉原を取り上げる。遊女の過酷さがクローズアップされがちな吉原だが、江戸時代の吉原には違う一面もあったようだ。政...
収録日:2024/06/05
追加日:2024/11/18
堀口茉純
歴史作家