テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2022.01.15

老後に不安を感じていることランキング

 いつかくる自分の老後の生活、あなたはどのように考えていますか? 昔は「老後は悠々自適に過ごす」なんて言葉も聞かれましたが、最近では高齢化も進んで老後と呼ばれる期間が長くなったり、老後に必要な資金に関する発言が取り沙汰されたり、老後に対して楽観的な気持ちでいられなくなりましたよね。

 今回は2021年7月にセコム株式会社が20代以上の男女500人を対象に実施した「老後の不安に関する意識調査」をもとに、世の中の人がどんなことを不安に思っているかを紹介します。

老後に不安を感じている人の割合は

 調査の結果、「不安を感じる、または感じた」「どちらかといえば不安を感じる」と回答した人は全体の83%に及び、多くの人が老後に不安を抱いていることが分かりました。男性は79%、女性は88%と女性の方がその傾向は強く、特に40代女性(92%)、20代女性(90%)は9割以上が不安に感じていると答えています。では、具体的にどんなところに不安を感じているのか、ランキング形式でご紹介します。

第1位 病気やケガといった健康の不安

 80%の人が不安に感じていると答えたのが、「病気やケガなどの健康について」でした。年齢を重ねると病気やケガをしやすくなるのはやむをえませんが、認知症になってしまったら、何か病気が見つかって思うような生活ができなくなったら、ケガをして寝たきりになってしまったらなど、さまざまな不安を抱えている人が多いことがうかがえます。また、自分の問題だけでなく、病気やケガをすることで家族にも迷惑をかけてしまうという不安を抱えている人もいるようです。

第2位 経済的な不安

 次いで66%の人が不安と答えたのが「経済面について」です。数年前には「老後資金には2000万円が必要」という言葉が話題となりましたが、「老後にはいくら必要なのか?」を考えるきっかけになった人もいるのではないでしょうか。また、少子高齢化が進み将来の社会保障の先行きが見通せずに、年金収入だけで生活していくことができるのかの不安も根強く、働けなくなったあとにお金が足りなくなることへ不安を感じている人は決して少なくないことがうかがえます。

第3位 介護に関する不安

 51%の人が不安に感じているのが「介護について」でした。自分に介護が必要になった時にどんな生活になるのか、介護を誰に頼むのか、施設に入るとしたらどれだけの費用がかかるのかなど、介護に関する不安もさまざまなものがあります。介護は当事者にならないとなかなかその大変さも見えにくいですが、親の介護を経験して自分の老後に不安を抱く人もいるようです。

過半数は対策をしていない

 こうした不安を抱える人は多いものの、59%の人は老後に向けての対策をしていないという結果が出ています。その理由としては「具体的に何をして良いか分からないから」と答えている人が多数でした。一方、老後に向けての対策をしている人は「健康診断や人間ドッグを定期的に受診する」「食べものに気をつける」「貯蓄をする」など、普段の生活からできることを答える人が多くいました。老後に対して漠然とした不安を抱える方は、できるところから対策をしてみてはいかがでしょうか。

<参考サイト>
・「老後の不安に関する意識調査」│セコム株式会社
https://www.secom.co.jp/corporate/release/2021/pdf_DL/nr_20210907.pdf
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制と2012年体制(1)質的な違いと野党がなすべきこと

戦後の日本の自民党一党支配体制は、現在の安倍政権における自民党一党支配と比べて、何がどのように違うのか。「55年体制」と「2012年体制」の違いと、民主党をはじめ現在の野党がなすべきことについて、ジェラルド・カ...
収録日:2014/11/18
追加日:2014/12/09
2

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gとローカル5G(1)5G推進の背景

第5世代移動通信システムである5Gが、日本でもいよいよ導入される。世界中で5Gが導入されている背景には、2020年代に訪れるというデータ容量の爆発的な増大に伴う、移動通信システムの刷新がある。5Gにより、高精細動画のような...
収録日:2019/11/20
追加日:2019/12/01
中尾彰宏
東京大学 大学院工学系研究科 教授
3

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミと政治の距離~マスコミの使命と課題を考える

政治学者・曽根泰教氏が、マスコミと政治の距離を中心に、マスコミの使命と課題について論じる。日本の新聞は各社それぞれの立場をとっており、その報道の基本姿勢は「客観報道」である。公的異議申し立てを前提とする中立的報...
収録日:2015/05/25
追加日:2015/06/29
曽根泰教
慶應義塾大学名誉教授
4

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITの経緯と課題(6)EU首脳会議における膠着

2018年10月に行われたEU首脳会議について解説する。北アイルランドの国境問題をめぐって、解決案をイギリスが見つけられなければ、北アイルランドのみ関税同盟に残す案が浮上するも、メイ首相や強硬離脱派はこれに反発している...
収録日:2018/12/04
追加日:2019/03/16
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か~その取り組みと期待される役割~

近年、企業における健康経営®の重要性が高まっている。少子高齢化による労働人口の減少が見込まれる中、労働力の確保と、生産性の向上は企業にとって最重要事項である。政府主導で進められている健康経営とは何か。それが提唱さ...
収録日:2021/07/29
追加日:2021/09/21
阿久津聡
一橋大学大学院経営管理研究科国際企業戦略専攻教授