テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2023.03.03

どうしてこうなった?空港の難解コードの謎

 手荷物タグや搭乗券に大きく書き込まれる「NRT」や「KIX」などのアルファベット3文字。これは各空港独自の3レターコードといって、IATA(国際航空運送協会)が定めているものです。空港コードには4文字の4レターコードもあり、こちらはICAO(国際民間航空機関)が定めています。今回は旅客が主に目にする3レターコードについて、少しくわしくなってみませんか。

「カンクー」が「KIX」になったわけ

 世界に約1万の空港があるのに対して、アルファベットは全部で26文字。果たして足りるのかなと心配になりますが、3レターコードは26×26×26=1万7576通りのパターンがあるので、まだ当分不足の心配はありません。

 さて、「NRT」=成田空港、「HND」=羽田空港はなじみもあり、略称としてすぐわかる3文字ですが、「KIX」=関西国際空港(関空)なのは、どうしてでしょう。

 関西国際空港の英字表記は「KANSAI INTERNATIONAL AIRPORT」。素直に考えると「KIA」をコードにしたいところですが、関空が開港した1994年時点に、「KIA」はすでにパプアニューギニアのカイアピットという都市が「都市コード」として使用済みでした。

 ちょっと待って、都市コードって何なの? はい。成田や羽田を利用する場合、「TYO/NRT」「TYO/HND」と書かれていると思います。この「TYO」が東京を示す都市コード、大阪の場合は「OSA/KIX」「OSA/ITM」というふうになります。

 関空の場合、最初の2文字である「KI」は譲れないところ。そうすると、その時点で選べるのは「I」か「X」しかなかったのです。「X」で終わる空港コードといえば「LAX」(ロサンゼルス国際空港)がなじみ深く、関空は嬉々として「X」を選んだといいます。結果、「KIX」は多くの旅客に親しまれる名前となりました。

何がどうしてこうなった? 難解コードの謎

 IATAの3レターコードは、とにかくわかりやすく、と心がけていますが、KIXの例でわかるように、アルファベットの組み合わせは早い者順です。そのため、一瞬戸惑ってしまうものもなかには出現しています。

 日本国内でいうと、「CTS」「KMQ」「NGO」「KIJ」などは、地元民以外には即答の難しいもの。順に「札幌・新千歳空港」「石川・小松空港」「名古屋・中部国際空港」「新潟空港」です。

 札幌の場合、都市コード「SPK」内に新千歳空港と丘珠空港(札幌飛行場)の二つの空港があります。IATA表示で新千歳は「CTS」なのですが、長年日本航空が「SPK」を用いてきたという慣例がありました。そのため混乱があったようですが、現在は「CTS」に統一されるようになっています。

 「KMQ(小松空港)」のように、普段クエスチョンぐらいにしか使わない「Q」の入る空港コードは、国内ではほかにありませんが、「コマキュー」と呼ばれて親しまれています。

 「NGO(中部国際空港)」も、知らないと「非政府組織?」と、ギョッとしますが、「NAGOYA」を強調するための3レターコード。便数は少ないものの「KKX(喜界空港)」も、一瞬秘密結社を思わせるコードです。

 「KIJ(新潟空港)」のように「J」で終わる空港コードは結構たくさんあります。「SDJ(仙台空港)」「TTJ(鳥取空港)」「KOJ(鹿児島空港)」以下は省略しますが、「J」は「Japan」の「J」ですね。ただ新潟の場合、「K」で始まる根拠が分からず、誰が定めたのかも不明です。地元では「米軍の極東地域作戦コードに由来したもの。接収解除の際に付けられたのでは」という説や「Kは角栄のKでしょう」という説などが混在しています。

 ちなみに3レターコードは、2016年より首都圏のJR乗換駅にも導入されています。東京=TYO、秋葉原=AKB、新宿=SJK、品川=SGWなどです。お暇なときに駅名標をチェックしてみてはいかがでしょうか。

<参考サイト>
・関西国際空港:これを知っていれば関西国際空港マスター?!
https://www.kansai-airport.or.jp/kix_tips/3
・エアラインガイド:日本の空港と3レターコード一覧
https://www.airlineguide.jp/airports/japan/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

【会員アンケート企画】人間力を高めるために大切なものは?

【会員アンケート企画】人間力を高めるために大切なものは?

編集部ラジオ2024:5月15日(水)

今回の会員アンケート企画では「人間力を高めるために大切なものは何か?」というテーマでご意見をいただきました。

そもそも「人間力」とは? これは、ある意味ではどのようにも考えられる難しい問いです。しかし...
収録日:2024/05/08
追加日:2024/05/15
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア
2

徳川吉宗の政治顧問・室鳩巣が説く「運を磨く」ための方法

徳川吉宗の政治顧問・室鳩巣が説く「運を磨く」ための方法

運と歴史~人は運で決まるか(5)「運を磨く」ことはできるか

江戸時代の剣術家にとって非常に大切な「運」があり、江戸時代の高名な儒学者で徳川吉宗の政治顧問だった室鳩巣は「武運を磨くことの大切さ」を説いた。そして、「運はどこから出てくるのか」という問いに対して、「運は天から...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/05/16
山内昌之
東京大学名誉教授
3

どうなるアメリカ大統領選…多極化時代の潮流を読む

どうなるアメリカ大統領選…多極化時代の潮流を読む

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(7)世界システムの変容と多極化

第2次世界大戦後、圧倒的な経済力でアメリカ中心の国際秩序が形成された。しかし、変動相場制移行や冷戦終結などでパクス・アメリカーナが終焉すると、その後はグローバリゼーションが世界を覆っていった。そして近年、グローバ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/05/15
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
4

なぜアメリカはロシア、中国より圧倒的に地理的優位なのか

なぜアメリカはロシア、中国より圧倒的に地理的優位なのか

地政学入門 歴史と理論編(3)地政学でみたアメリカ・ロシア・中国

国や地域がどこに位置するかという普遍的な要素から、国際政治の歴史や情勢を分析する地政学。今回はアメリカ、ロシア、中国という3つの大国を例にとり、地図を俯瞰しながらどのような分析が可能になるかを具体的に見ていく。ラ...
収録日:2024/03/27
追加日:2024/05/14
小原雅博
東京大学名誉教授
5

なぜ「父祖の遺風」がローマと江戸に共通する価値観なのか

なぜ「父祖の遺風」がローマと江戸に共通する価値観なのか

ローマ史と江戸史で読み解く国家の盛衰(1)父祖の遺風

1200年に及ぶ古代ローマ史と、260年以上続いた江戸時代。この二つの歴史は、国家や組織について学ぼうとする者には宝の山である。本シリーズは、古代ローマ史がご専門の本村凌二氏と江戸時代を中心に執筆活動を行う中村彰彦氏の...
収録日:2019/08/06
追加日:2019/12/19