テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2016.05.15

文系でも高収入!製薬会社の「MR」の驚くべき年収

 文系は理系より平均年収が低いという調査の結果に、口惜しい思いをかみしめた方もいるでしょう。でも、無理に理転を目指すほどのことはありません。

 ちなみに、東洋経済が毎年発表する「平均年収が高いトップ300社ランキング」では、1位から37位までが平均年収1000万円超の企業です。商社やマスコミ、金融系が並ぶなかで、文系出身は不要という企業はあるのかというと、まったくありません。文系就活生に人気があるのは、総合商社(男子)、金融(女子)、旅行(男女)のようですが、メーカーやIT系にも管理・事務系の職種は必ず必要だからです。

 今回は、なかでも誤解の多そうな製薬会社のMR (医薬情報担当者)について調べてみました。

MRになれるのは薬学部出身者だけ?

 MRの大半は製薬企業の営業部門に属しています。自社の医療用医薬品を中心とした医薬情報を医師や薬剤師などの医療関係者に提供するだけでなく、医療現場から医薬品の効き目などの有効性情報、安全性情報を収集して自社に持ち帰り、対応策の窓口となることもあります。

 「売らんかな」の営業だけでなく、医薬品の信頼性を高めるための医薬品エキスパート。それだけに薬学部出身者でなければなれないのでは?と思う人も多いようですが、現在活躍中のMRの半数以上が文系学部の出身です。

 2014年度のデータでは、薬剤師11.9パーセント、理科系28.3パーセント、文科系57.4パーセントで、文系学部出身者はねんねんここ数年微増を続けているのです(公益財団MR認定センター調べ「2015MR白書」)。

 ほとんどの製薬企業では、入社後に半年程度の研修期間を設け、医薬品についての知識を徹底的に学ばせ、「MR認定証」の取得を義務づけています。勉強はハードですが、先に資格ありきではないところが魅力ですね。

大手製薬会社のMRは年収1000万円超

 お待たせしました。気になるMRの年収です。営業手当や外勤手当、また売上実績に応じたインセンティブのつく会社もあることなどから、MRは一般的なサラリーマンより給料の高い職種。国内大手製薬企業の場合、大塚ホールディングス1080万円(44.3歳)を筆頭に、エーザイ1040万円(43.7歳)、第一三共1036万円(42.3歳)、アステラス製薬1035万円(41.7歳)と1000万円超の数字が並びます(職業情報サイト「Career Garden」調べ)。

 より良い待遇を求める転職組が多いのも、MRの特長。最近では、派遣と同様CSO企業に所属して各社のMR活動をおこなうコントラクトMRも増えてきました。年収は経験度や専門領域、またCSO企業によって異なりますが、トータル年収は中堅製薬会社程度が平均のようです。

コントラクトMRは、女性活躍のひのき舞台?

 日本国内でMRとして働く人の総数は、2015年3月末で64657人(2015MR白書)。うち3885人がコントラクトMRです。製薬会社のアウトソーシングであるため、複数メーカーの現場で幅広い業務経験を積むことができる、勤務地や配偶先を選びやすい、CSOの正社員として安定した雇用が確保できる(契約社員雇用もあり)などが、メリットとして数えられています。とくに結婚や出産によってキャリアを中断せざるを得ない女性にとっては、両立のための新しい選択肢に数えられるでしょう。

 文系でも高収入を得られるのは、もちろんMRだけではありません。国会議員(推定平均年収2896万円、年収ラボより)になれば、内閣総理大臣(推定平均年収5141万円、年収ラボより)の道もひらかれているのです。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

運と歴史~人は運で決まるか(1)ソクラテスが見舞われた「運」

歴史における「運」とはどういうものだろうか。例えば、富裕と貧困という問題について、「運」で決まるのか、あるいは「運」とは異なる努力、教養、道徳などの要素で決まるのかという点でも、思想家たちの考え方は分かれる。第1...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/18
山内昌之
東京大学名誉教授
2

多神教の日本と民主主義…議論の強化と予備選挙の導入を

多神教の日本と民主主義…議論の強化と予備選挙の導入を

民主主義の本質(4)日本の民主主義をいかに強化するか

民主主義の発展において、キリスト教のような一神教的な宗教の営みがその礎にあった。では、そうした宗教的背景をもたない日本で、民主主義を育てるにはどうしたらいいのか。人数が多ければ正しいというのは「ポピュリズム」の...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/16
橋爪大三郎
社会学者
3

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(3)インドネシアの成長とトルコの外交力

グローバル・サウスの中でも高度経済成長を遂げているのがインドネシアだ。長期のスカルノ時代とスハルト時代を経てその後に民主化が進んだ、東南アジアで最大のイスラム教国である。また、トルコは多国間に接する地理的特性と...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/17
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
4

ロシアによるウクライナ侵略で国際政治はどう変わったのか

ロシアによるウクライナ侵略で国際政治はどう変わったのか

ウクライナ侵略で一変した国際政治(1)歴史的経緯とNATOの存在

ロシアによるウクライナ侵略によって、国際政治は一変したといわれる。だが、具体的には何がどう変化したのか。この問題について大事なのは、両国のみならずヨーロッパとロシア、さらにアメリカも含めた各国の関係、その歴史的...
収録日:2022/05/10
追加日:2022/05/27
小原雅博
東京大学名誉教授
5

なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る

なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る

チームパフォーマンスを高める心理的安全性(1)心理的安全性が注目される理由

「心理的安全性」は近年もっとも注目されるビジネスバズワードの一つともいわれている。その背景には、コロナ禍におけるリモートワークの増大、社会全体が未来予測の難しい「VUCAの時代」に入ったことがある。職場環境が多様に...
収録日:2022/04/26
追加日:2022/07/23
青島未佳
一般社団法人チーム力開発研究所 理事