社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
〇〇を考えるだけで「ストレス解消」になる?
みなさん、ストレス対策にどんなことを行っていますか。好きなものを食べる?買い物?ペットと戯れる?それとも‥。
NHKスペシャル「キラーストレス」という番組を見ていたら、ストレスが長くかかると、脳の海馬が損傷を受けることが分かっているとのことでした。海馬といえば、記憶を司る脳の部位ですし、ストレス解消の重要性は増すばかりですね。ではストレスへの対処法は何かないのだろうかと同番組で続けてみていたら、紹介していたのが「コーピング」と呼ばれる方法でした。
ということで、スタッフも考えてみました。とりあえず20個を挙げます。
1:テレビを見る
2 :DVDを観る
3:美術館に行く
4:甘いものを食べる
5:ネットショッピングサイトを見る
6:水族館のサイトを見る
7:水族館に行く
8:アクアリウムショップに行く
9:犬と遊ぶ
10:犬の散歩に行く
11:犬と一緒に横になる
12:犬を洗う
13:図書館で周りの音に耳を澄ます
14:カフェで仕事をする
15:電車で本を読む
16:写真を撮る
17:空港に行く
18:撮りためた写真を整理する
19:カメラを綺麗にする
20:何を食べるか考える
ということで、20個挙げてみましたが、仕事で頭がグダグダになったとき、「テレビを見る」という方法は、はじめ効果的でした。完全にスッキリした状態を10とすれば、お笑い番組を見るだけでも6くらいはあるかと思います(普段テレビは見ません)。しかし、再び仕事で行き詰ってテレビを見ても、2度目はあまりスッキリしませんでした。
一方、飼い犬とは普段から時々遊んでいますが、スッキリしないとき、「よし今日は思い切って遊ぶぞ!」と決めて小一時間ほども遊ぶと、だいぶスッキリして仕事に向かうことができました。数値でいうと8くらいですね。
そして一番収穫があったのは、とりあえず方法を一度書き出してみること。はじめは難しいなと思うのですが、だんだん楽しくなりました。自分にもやりたいことや、「楽しそうだな」と思うことがたくさんある、という気づきが生まれます。この気づき=認知が、自分をストレスから解放する第一歩なのではないでしょうか。
NHKスペシャル「キラーストレス」という番組を見ていたら、ストレスが長くかかると、脳の海馬が損傷を受けることが分かっているとのことでした。海馬といえば、記憶を司る脳の部位ですし、ストレス解消の重要性は増すばかりですね。ではストレスへの対処法は何かないのだろうかと同番組で続けてみていたら、紹介していたのが「コーピング」と呼ばれる方法でした。
コーピングとは?
コーピングとは、自分のストレスを客観的に観察し、それに見合った対策を行う方法で、大切なのは対策をとにかく多く準備し、試してみることだそうです。番組内では、臨床心理士の伊藤絵美さんが、自分にとってストレスが下がる方法を100個挙げてみることを勧めていました。これは、そうした方法の行動前と行動後の状態、気持ちの変化を数値化して記録・観察することで、現在の自分のストレスに対してどのような方法が効果的なのかが客観的に分かるというものです。「行動」だけでなく「イメージ」も取り入れよう
ストレスが下がる方法を100個も考えるのかと思うと、それだけでストレスになりそうな気がしなくもないですが、場面や行動をイメージするだけでも効果があるとのこと。たとえば、「宝くじを買う」ということは「行動」ですが、「当たった宝くじをどう使うか」と妄想してみるということでもいいのです。ということで、スタッフも考えてみました。とりあえず20個を挙げます。
1:テレビを見る
2 :DVDを観る
3:美術館に行く
4:甘いものを食べる
5:ネットショッピングサイトを見る
6:水族館のサイトを見る
7:水族館に行く
8:アクアリウムショップに行く
9:犬と遊ぶ
10:犬の散歩に行く
11:犬と一緒に横になる
12:犬を洗う
13:図書館で周りの音に耳を澄ます
14:カフェで仕事をする
15:電車で本を読む
16:写真を撮る
17:空港に行く
18:撮りためた写真を整理する
19:カメラを綺麗にする
20:何を食べるか考える
ということで、20個挙げてみましたが、仕事で頭がグダグダになったとき、「テレビを見る」という方法は、はじめ効果的でした。完全にスッキリした状態を10とすれば、お笑い番組を見るだけでも6くらいはあるかと思います(普段テレビは見ません)。しかし、再び仕事で行き詰ってテレビを見ても、2度目はあまりスッキリしませんでした。
一方、飼い犬とは普段から時々遊んでいますが、スッキリしないとき、「よし今日は思い切って遊ぶぞ!」と決めて小一時間ほども遊ぶと、だいぶスッキリして仕事に向かうことができました。数値でいうと8くらいですね。
書き出すだけで気づき(認知)が生まれる
以上、試した体験からまとめると、気持ちが少し沈んでいるときには、日頃やり慣れていないことのほうが、効果があるように感じます。また、気持ちが追い詰められて余裕がないときには、思い切って少しの時間、完全に自分を解放するような方法をとると、効率が上がると感じました。そして一番収穫があったのは、とりあえず方法を一度書き出してみること。はじめは難しいなと思うのですが、だんだん楽しくなりました。自分にもやりたいことや、「楽しそうだな」と思うことがたくさんある、という気づきが生まれます。この気づき=認知が、自分をストレスから解放する第一歩なのではないでしょうか。
<参考サイト>
・NHKスペシャルシリーズ「キラーストレス 第2回」
http://www.nhk.or.jp/special/stress/02.html
・NHKスペシャルシリーズ「キラーストレス 第2回」
http://www.nhk.or.jp/special/stress/02.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
経営をひと言で?…松下幸之助曰く「2つじゃいけないか」
東洋の叡智に学ぶ経営の真髄(1)経営とは何かをひと言で?
東洋思想を研究する中で、50年間追求してきた命題の解を得たと田口佳史氏は言う。また、その命題を得るきっかけとなったのは松下幸之助との出会いだった。果たしてその命題とは何か、生涯の研究となる東洋思想とどのように結び...
収録日:2024/09/19
追加日:2024/11/21
次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂
今求められるリーダー像とは(3)原敬と松下幸之助…成功の要点
猛獣型リーダーの典型として、ジェネラリスト原敬を忘れてはならない。ジャーナリスト、官僚、実業家、政治家として、いずれも目覚ましい実績を上げた彼の人生は「賊軍」出身というレッテルから始まった。世界を見る目を養い、...
収録日:2024/09/26
追加日:2024/11/20
冷戦終焉から30年、激変する世界の行方を追う
ポスト冷戦の終焉と日本政治(1)「偽りの和解」と「対テロ戦争」の時代
これから世界は激動の時代を迎える。その見通しを持ったのは冷戦終焉がしきりに叫ばれていた時だ――中西輝政氏はこう話す。多くの人びとが冷戦終焉後の世界に期待を寄せる中、アメリカやヨーロッパ諸国、またロシアや同じく共産...
収録日:2023/05/24
追加日:2023/06/27
遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性
『江戸名所図会』で歩く東京~吉原(1)「苦界」とは異なる江戸時代の吉原
『江戸名所図会』を手がかりに江戸時代の人々の暮らしぶりをひもとく本シリーズ。今回は、遊郭として名高い吉原を取り上げる。遊女の過酷さがクローズアップされがちな吉原だが、江戸時代の吉原には違う一面もあったようだ。政...
収録日:2024/06/05
追加日:2024/11/18
国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題
教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担
人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19