テンミニッツ・アカデミー|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツ・アカデミーとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。

新着記事一覧

【美容・健康】2018.07.10
ドラッグストアやTVのCMで、ノンシリコンシャンプーを見かけることが多くなりました。「ノンシリコンは髪や頭皮にいい」というイメージが広まって、今ではシリコンシャンプーをしのぐ人気の定番商品になっていま…
【生活】2018.07.09
20年程前、例えば現在40歳の方が20歳の頃は、まだ「離婚は人生の失敗」というような考え方が今よりも強くありました。「〇〇さんの家の娘さん、離婚して戻って来たって」とか「息子が連れて来た人がバツイチな…
【ビジネス】2018.07.09
ビジネスの現場で必要なのは、聞く力や問う力だ、いや対話力も重要だ、などとよく言われますが、最も重要なのは総合的な人間力でしょう。経営コンサルタントの浜口直太氏の信条も「人間力を高める」であり、そのため…
【読書】【生活】2018.07.09
●ブラックホール研究は、劇的な変革の時期にある ブラックホール。それは光すら飲みこむ巨大な時空の特異点。謎に満ちた宇宙のモンスターとして、研究者のみならず、多くの人々を魅了してきました。 ブラックホー…
【読書】【ビジネス】2018.07.09
●「TOKYO 2020」に問われるスポーツビジネスの真価 2013年9月7日、東京のほぼ対蹠点に位置するアルゼンチン・ブエノスアイレスで開催された国際オリンピック委員会(IOC)総会で、ジャック・ロ…
【生活】2018.07.08
今の「50代」といえば、バブル世代。景気のよい時代から人生の浮き沈みを経験し、先行きの見えにくい2018年において、どんな状況にあるのでしょうか? バブル期の売り手市場の環境で苦労なく上場企業などに就…
【ビジネス】2018.07.07
人材不足が慢性化しているようです。パート・アルバイト求人倍率の全国平均は1.83倍(2018年1月度)とたいへん高い状況にあります。接客業におけるアルバイトにいたっては、7.77倍という倍率。場所によ…
【ビジネス】2018.07.06
国内では深刻な高齢化が進み、大きな社会問題になっています。 国内最大級の企業情報データベースを保有する帝国データバンクが、約147万社の企業概要を収録したデータベース「COSMOS2」(2018年1月…
【ビジネス】2018.07.06
今から15年前の5月、「産業再生機構」という組織が業務を始めました。2003年当時で40兆円と言われた不良債権を2年間で半減させ、企業の再生を進めることが狙い。機構は当初予定より1年前倒しの07年に解…
【美容・健康】2018.07.05
「ダイエットしたい!」とは思っても、食べたいものを我慢しなくてはいけなかったり、きつい運動も必要なのかなとあれこれ考えだすと、どんどんやる気を失っていきます。ラクして痩せられる夢のような方法はないもの…
【生活】2018.07.04
電通総研「食生活ラボ」のコミュニケーション・プランナーである吉羽優子氏は、「日本で“孤食”という言葉を耳にするようになったのは、2000年代半ばからでしょうか」といいます。 吉羽氏の言葉が示すように、…
【ビジネス】2018.07.03
2018年4月から、さまざまな商品やサービス、保険料や公共料金の値上げが続いています。生活者にとっては痛いことこの上ないのですが、それでも日銀は目標のインフレ率2パーセントを達成できず、金融政策の成果…
【美容・健康】2018.07.03
スクラブは「肌へのダメージが大きそうで使っていない」という人が多そうです。でも、正しい使い方をすれば、肌のくすみやざらつきにとても効果的なケア方法のひとつだということをご存知ですか?そもそもスクラブと…
【美容・健康】2018.07.02
低糖質ダイエット、りんごダイエット、スムージーダイエットなど、世にあまたあるダイエット方法。出ては消え、出ては消え、定期的にダイエット本のベストセラーも出ます。が、中には根拠が乏しかったり、あくまで著…
【ビジネス】2018.07.01
職場の数だけ存在するといっても過言ではないほど、どこの職場にもひとりはいるお局様。いわゆるベテラン女性社員なのですが、決して頼れる存在ではありませんよね。それどころか多くの社員に恐れられ、煙たがられて…
【生活】2018.06.30
いま、「リカレント教育」が注目されています。リカレント教育とは、時期や年齢にかかわらず、いつでも本人が望めば学ぶことのできる教育システム。18歳人口が減り、高齢人口の拡大した現代では、大学生き残りの戦…
【ビジネス】2018.06.30
不透明な世界の動向、ますます感じる将来の不安。いざとなった時に頼りになるのはやはり貯金です。あればあるだけ安心できますが、隣の人はどれだけ、また、どのように貯めているのでしょう。 たくさん稼いでいれば…
【対人関係】2018.06.29
どんな男性がタイプなの?という質問をしたら、必ずと言っていいほど女性の口から上がる「優しい人」。しかし、優しければ女性にモテるのかと言えばそうでもなさそうな気もしますし、「いい人なんだけどね~」で終わ…
【生活】2018.06.28
「メディアリテラシー」「ネットリテラシー」といった言葉を耳にするようになりました。これらの言葉はメディアの発信するニュースやネット上の記事などを鵜呑みにせず、発信者の意図や、情報の真偽を読み解き、また…
【生活】2018.06.27
2018年5月21日で、裁判員制度が施行から9年を迎えました。この制度は「裁判員の参加する刑事裁判に関する法律」により、国民から選ばれた裁判員が刑事裁判に参加するもの。これによって裁判が国民にとって身…