社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
人間力を高める大前提は「弱さを認める素直さ」
ビジネスの現場で必要なのは、聞く力や問う力だ、いや対話力も重要だ、などとよく言われますが、最も重要なのは総合的な人間力でしょう。経営コンサルタントの浜口直太氏の信条も「人間力を高める」であり、そのための努力を怠らないという点にあります。
では、なぜ浜口氏がそう考えるようになったのでしょうか。
自分にどんな助言、激励ができるわけでもないけれどと思った浜口氏が、それでも行動に移したのが、バージニア州アーリントンにあるベトナム難民村に行き、戦災にみまわれた多くのベトナム人の話を聞くということでした。人々の話を聞くなかで、自分がいかに恵まれ、頑張ることのできる環境にいるかを自覚し、世のため人のために生きようという決意を固めることができたといいます。この決意を志の根本に置いたからこそ、世界最大の会計監査法人・会計事務所の採用面接を突破することができた、と浜口氏は当時を振り返ります。
しかし、この浜口氏、小さい頃から勉強ができない、自分には理解力がない、と悩み通しだったというから驚きです。暗記力も理解力も到底人に及ばない状態。同じ話を何度聞いてもなかなか理解できなくて、特に国語力に欠けるのが決定的な欠点だったそうです。大学を卒業するまで、教科書以外で読んだ本は『子鹿のバンビ』と『野口英世』の2冊だけ。しかもどちらも読了していないので、結末も知らずじまいというのですから、筋金入りです。世は偏差値教育真っ只中でもあり、非常に苦しい学校生活を送っていたそうです。
「素直であれ」という言葉が鍵となり、やがて到来するグローバル化時代に役立つ人間になりたいという気もちが芽生え、迷っていた大学進学を決意。一心不乱の勉強態度も評価され、無事大学卒業、そしてアメリカ留学を果たしたのだそうです。
人間力をつける大前提は「世のため、人のために生きる」という強い意志ですが、その根本にあるのは、自分の欠点、弱点を素直に認め努力する力。弱さあってこその強さが、人間力養成には必要なのではないでしょうか。
人間力に最も必要な大前提とは
その浜口氏が人間力をつけるために必要なポイントとして挙げるのは、たとえば、「人生は悪くて当たり前、とプラス思考で臨む」とか「感謝の心を忘れない」「明るく元気に大きな声で話す」など、一見単純に見えて、自分の考え方や行動の中心に常にすえようとすると実はつい忘れがちになってしまうようなことばかり。そして、浜口氏は自分で人間力を高めていくために最も重要な大前提は「世のため、人のために生きよう」と思い定めることだと言います。では、なぜ浜口氏がそう考えるようになったのでしょうか。
まず、出来ることから始める
直接、「世のため、人のために生きることが人間力を高め、成功、幸せに導いてくれるものだ」と教えてくれたのは、浜口氏が大学卒業後アメリカに渡り大学院を目指して勉強している時に出会ったドイツ系アメリカ人のステファニー・テンジー氏。「世のためといっても何をしたらよいのか」と戸惑う浜口氏に「とにかく人の相談にのって励ましてあげなさい」とアドバイスをしたそうです。自分にどんな助言、激励ができるわけでもないけれどと思った浜口氏が、それでも行動に移したのが、バージニア州アーリントンにあるベトナム難民村に行き、戦災にみまわれた多くのベトナム人の話を聞くということでした。人々の話を聞くなかで、自分がいかに恵まれ、頑張ることのできる環境にいるかを自覚し、世のため人のために生きようという決意を固めることができたといいます。この決意を志の根本に置いたからこそ、世界最大の会計監査法人・会計事務所の採用面接を突破することができた、と浜口氏は当時を振り返ります。
もともとは筋金入りの劣等生だった
こうして聞くと、「やはりうんと勉強して留学先で優秀な成績を修めるような人は、心がけが違う。そういう精鋭だから、自ら人間力をつけることができたのだろう」と思う人がいるかもしれません。しかし、この浜口氏、小さい頃から勉強ができない、自分には理解力がない、と悩み通しだったというから驚きです。暗記力も理解力も到底人に及ばない状態。同じ話を何度聞いてもなかなか理解できなくて、特に国語力に欠けるのが決定的な欠点だったそうです。大学を卒業するまで、教科書以外で読んだ本は『子鹿のバンビ』と『野口英世』の2冊だけ。しかもどちらも読了していないので、結末も知らずじまいというのですから、筋金入りです。世は偏差値教育真っ只中でもあり、非常に苦しい学校生活を送っていたそうです。
弱さを認める素直さが強さのもとになる
そうした自分の存在意義すら見出せない毎日のなかで、出会ったのが松下幸之助氏の言葉。小学校中退ながら日本一の事業家になった松下幸之助の「人生で成功するために大事なことは、素直な心を持つことだ」という言葉に出会い、自分はどれほど素直だったかと反省したと浜口氏は言います。「素直であれ」という言葉が鍵となり、やがて到来するグローバル化時代に役立つ人間になりたいという気もちが芽生え、迷っていた大学進学を決意。一心不乱の勉強態度も評価され、無事大学卒業、そしてアメリカ留学を果たしたのだそうです。
人間力をつける大前提は「世のため、人のために生きる」という強い意志ですが、その根本にあるのは、自分の欠点、弱点を素直に認め努力する力。弱さあってこその強さが、人間力養成には必要なのではないでしょうか。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
経営をひと言で?…松下幸之助曰く「2つじゃいけないか」
東洋の叡智に学ぶ経営の真髄(1)経営とは何かをひと言で?
東洋思想を研究する中で、50年間追求してきた命題の解を得たと田口佳史氏は言う。また、その命題を得るきっかけとなったのは松下幸之助との出会いだった。果たしてその命題とは何か、生涯の研究となる東洋思想とどのように結び...
収録日:2024/09/19
追加日:2024/11/21
次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂
今求められるリーダー像とは(3)原敬と松下幸之助…成功の要点
猛獣型リーダーの典型として、ジェネラリスト原敬を忘れてはならない。ジャーナリスト、官僚、実業家、政治家として、いずれも目覚ましい実績を上げた彼の人生は「賊軍」出身というレッテルから始まった。世界を見る目を養い、...
収録日:2024/09/26
追加日:2024/11/20
冷戦終焉から30年、激変する世界の行方を追う
ポスト冷戦の終焉と日本政治(1)「偽りの和解」と「対テロ戦争」の時代
これから世界は激動の時代を迎える。その見通しを持ったのは冷戦終焉がしきりに叫ばれていた時だ――中西輝政氏はこう話す。多くの人びとが冷戦終焉後の世界に期待を寄せる中、アメリカやヨーロッパ諸国、またロシアや同じく共産...
収録日:2023/05/24
追加日:2023/06/27
遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性
『江戸名所図会』で歩く東京~吉原(1)「苦界」とは異なる江戸時代の吉原
『江戸名所図会』を手がかりに江戸時代の人々の暮らしぶりをひもとく本シリーズ。今回は、遊郭として名高い吉原を取り上げる。遊女の過酷さがクローズアップされがちな吉原だが、江戸時代の吉原には違う一面もあったようだ。政...
収録日:2024/06/05
追加日:2024/11/18
国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題
教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担
人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19