テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2018.07.18

テクノロジーが教育を進化させる時代

 フィンテックが世界を席巻する今、次の動きを「教育」に見る人が増えています。エデュテック(edtech)です。日本ではまだ注目され始めたばかりのエデュテックをふくむ教育界の動きについて、ユナイテッド・ワールド・カレッジISAKジャパン代表理事の小林りん氏のお話を聞いてみましょう。

10年に一度の学び直しで、つねに自分をブラッシュアップ

 小林氏は、1998年に東京大学の学部を卒業。以来20年の間に二度の「学び直し」のチャンスを得、大学教育を活用してきました。もともとは経済学部のご出身ですが、20代で投資銀行やベンチャーの世界を経験した後、教育業界への転身を図ったのが一度目です。

 小林氏が進学したのはスタンフォード大学の大学院。そこで得た学びをもとにインターナショナルスクール・オブ・アジア軽井沢設立準備財団(ISAK)を創設。100名のファウンダー(発起人)の支援により2014年夏に開校したのは、アジア太平洋地域でリーダーシップを発揮する人材の育成を目指す全寮制私立高校でした。2016年にはUWC(ユナイテッド・ワールド・カレッジ)がISAKを加盟校とすることを承認、2017年にはUWCの傘下として、新しい一歩を踏み出しています。

 グローバル教育の分野に携わって10年目になる2017年後半、小林氏はイェール大学の「ワールド・フェロー・プログラム」に選抜され、半年間の学びを体験することになりました。結局、社会人になってからの20年の中で2度の「学び直し」のチャンスを得、活用してきたのです。

学ばせたい16人を大学が選ぶ「ワールド・フェロー・プログラム」

 イェールのワールド・フェロー・プログラムは、全世界から2000~3000人の候補者から選ばれた16人を大学側が招聘して行われます。選考基準は、20~40代までの次世代リーダー候補生として、「世界を変えられる人物」というビッグなもの。大学が全額費用をまかない、あらゆる施設や教授陣を活用して研修が実施されます。

 いわば「日本のエース」としてこのプログラムを体験した小林氏は、「世界の同年代の人々の覚悟」と出会えたことを、何よりの収穫だと考えています。内戦下のリベリアで、国家体制が急速に変化するモンゴルで、人々は医師や法律家や教育者として、社会的使命感のもとに働いているのだという気づきでした。

 そしてまた、イェールからの招聘で受けたプログラムの充実は、教育のコスト問題をあらためて考えさせることになりました。今後、柔軟な学び直しを随時取り入れていくためには、廉価であることは大きな意味を持つからです。

ミネルヴァ大学のユニークなカリキュラム開発

 高度な教育内容を廉価に提供する実例として、小林氏が紹介するのは、「ハーバードより入りにくい」と注目されているサンフランシスコのミネルヴァ大学です。

 2014年創立のミネルヴァ大学はキャンパスを持たず、4年間で7都市を移動しながら学ぶという全寮制の大学。講義はすべてオンラインで行われますが、一般的なオンライン講座とは逆の発想で運営されています。学生が一箇所に集まって議論することを重視し、教授の側が世界各地からコールインする方式です。これにより教授はパートタイムの身分のまま、人件費を安く抑えることができます。従来の大学から研究機能を取り去り、教育に特化した点が、いわばコストダウンのコツといえるでしょう。

 学生たちはディスカッション中心の授業や、現地企業などと協働して進めるプロジェクトを通じて課題解決の手法を学んでいきます。そして一方、ミネルヴァ大学では、カリキュラム開発に膨大な時間をかけています。

 オンラインのデモ画面を見ると、教授側からはどの学生がどの程度発言しているか、どの学生がどのキーワードを拾っているかなどが一目瞭然に判るようになっており、特定の学生が授業についていけていないことをアルゴリズムがキャッチすると教授側にアラート(警告)が発されるといいます。テクノロジーと実地の学びの絶妙な組み合わせは、まさに「エデュテック」の名にふさわしく、最先端の学びを保障していると言えるでしょう。

 「教育に唯一の解はない」と小林氏。今後の教育界では、世界同時多発的に、多様な変革が起こっていくことが期待できそうです。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運と歴史~人は運で決まるか(2)運に恵まれるにはどうすればいいか

普通の人間の「運」については、どう考えればいいのだろうか。例えば、日本において消費文化が花開いた江戸時代、11代将軍・徳川家斉の治世には、庶民が「運がめぐってこない」ことを皮肉った狂詩があった。運には「めぐりあわ...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/25
山内昌之
東京大学名誉教授
2

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(4)サウジアラビアとイランの存在感

中東のグローバル・サウスといえば、サウジアラビアとイランである。両国ともに世界的な産油国であり、世界の政治・経済に大きな存在感を示している。ただし、石油を武器にアメリカとの関係を深めてきたのがサウジアラビアであ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/24
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
3

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

編集部ラジオ2024:4月24日(水)

ChatGPTを開発したことで一躍有名となったOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの発展によって社会は大きく、急速に変化しており、その中心的な人物こそが彼であるといっても過言ではありません。

そんなアルトマンが...
収録日:2024/04/15
追加日:2024/04/24
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア
4

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

民主主義の本質(5)民主主義を守り育てるために

ポピュリズムや権威主義的な国家の脅威が迫る現在の国際社会。それに対抗し、民主主義的な社会を堅持するために、国際社会の中で日本はどのように振る舞うべきか。議論を進める前提として大事なのは「歴史から学ぶ」ことである...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/23
橋爪大三郎
社会学者
5

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンス美術の見方(1)ルネサンス美術とは何か

ルネサンス美術とはいったい何なのか。これを考えるためには、なぜその時代に古代ギリシャ、ローマの文化が復活しなければならなかったのかを考える必要がある。その鍵は、ルネサンス以前のイタリアの分裂した都市国家の状態や...
収録日:2019/09/06
追加日:2019/10/31
池上英洋
東京造形大学教授