テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2018.07.12

パパの「産後うつ」が増えている理由

 イクメンはすっかり馴染みの言葉になりました。「育児に積極的に参加する男性の呼び名であり、イケメンを文字った造語です」なんてわざわざ説明をする必要はないでしょう。

 イクメンタレントやイクメンファッションも登場し、今なお冷めやらぬイクメンブームですが、実はなかには危機状態にあるイクメンがいることをご存知でしょうか。

まじめでやさしいイクメンは要注意

 最近、マタニティブルーならぬパタニティブルーやイクメンブルーとも言われるパパの「産後うつ」が問題視されています。男性が「産後うつ」だなんてにわかに信じられないかもしれませんが、これがなかなか深刻です。

 文春オンラインでは、「なぜ男の10人に1人が産後うつになるのか」という記事を報じています。記事によれば、女性と同じくらいの確率で男性も産後うつになり、真面目で優しい人ほど要注意とのこと。執筆者の医療ジャーナリスト・熊田梨恵さんは、長時間労働が社会問題化しているなかでイクメンブームを持ち上げ、根性論的に男性に育児を押しつけている政府を批判しています。

16.7%がイクメンブルーの可能性

 NHKは2016年11月に「おはよう日本」でイクメンブルーについて取り上げていました。仕事が忙しいなかで、妻からは家事や育児をもっとやってほしいと言われ、心身ともにギリギリな状態が続き、だからといって、妻に相談するわけにもいかず、苦しみを一人で抱え込んだすえにうつ状態になって、さらに休職することになってしまった男性が取り上げられました。

 番組の中で国立成育医療研究センターの竹原健二さんは、「父親になった男性のうち、子どもが生まれて3か月までの間にうつの傾向を示した人は16.7%」という調査結果を報告しています。

 また、イクメンブルーの予防法としては、苦しみを許由できるパパ友をつくることや夫婦でじっくりと話し合う時間をつくることを紹介していました。自治体による取り組み事例もあり、たとえば東京都北区では「パパ応援プロジェクト」として参加者同士のネットワーク作りを支援しています。

 ちなみに、先述したNHK「おはよう日本」の放送に対して、実は当時ネットでは賛否両論ありました。「…世の中のお母さんみんなそんなの当たり前に乗り越えてるけど。イクメン弱すぎ」という意見があった一方で、「イクメンブルー叩く人多いな…(中略)父親は本人が育児したくても社会・会社が許さないんだからストレスも溜まろうに」という意見などもありました。

イクメンブルーの予防法

 なかなか難しい問題ですが、イクメンブルーの根本的な解決は、やはり政府や会社が育児に理解ある社会を築いていくことです。しかし、いま実際に苦しんでいる人もいるわけで、社会が変わっていくのを待っていては間に合いません。

 イクメンブルーの予防として、個人でできることは、ともかく抱え込まないことです。夫婦で話し合って解決するか、それが困難であれば、第三者を頼りましょう。上記の北区の例のように自治体が支援しているケースもあります。

 男性は強がりな人が多いと言われています。もしそのせいでうつになるくらいなら、弱さを見せることはなかなか難しいことかと思いますが、大事な家族のため、そしてご自身のため、この機会に一度その強がりな性格を見直してみることも大事ですね。

<参考サイト>
・文春オンライン:なぜ男の10人に1人が「産後うつ」になるのか
http://bunshun.jp/articles/-/4247?page=3
・NHKニュース おはよう日本:広がる“イクメンブルー”
https://www.nhk.or.jp/ohayou/digest/2016/11/1130.html
・東京都北区:みんなで育児応援プロジェクト
https://www.city.kita.tokyo.jp/k-mirai/kosodate/shien/ikujioen.html
・Twitter:NHK『おはよう日本』「イクメンブルー」特集でイクメンに賛否両論
https://twitter.com/i/moments/803815576091049984
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

経営をひと言で?…松下幸之助曰く「2つじゃいけないか」

経営をひと言で?…松下幸之助曰く「2つじゃいけないか」

東洋の叡智に学ぶ経営の真髄(1)経営とは何かをひと言で?

東洋思想を研究する中で、50年間追求してきた命題の解を得たと田口佳史氏は言う。また、その命題を得るきっかけとなったのは松下幸之助との出会いだった。果たしてその命題とは何か、生涯の研究となる東洋思想とどのように結び...
収録日:2024/09/19
追加日:2024/11/21
2

次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂

次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂

今求められるリーダー像とは(3)原敬と松下幸之助…成功の要点

猛獣型リーダーの典型として、ジェネラリスト原敬を忘れてはならない。ジャーナリスト、官僚、実業家、政治家として、いずれも目覚ましい実績を上げた彼の人生は「賊軍」出身というレッテルから始まった。世界を見る目を養い、...
収録日:2024/09/26
追加日:2024/11/20
神藏孝之
公益財団法人松下幸之助記念志財団 理事
3

冷戦終焉から30年、激変する世界の行方を追う

冷戦終焉から30年、激変する世界の行方を追う

ポスト冷戦の終焉と日本政治(1)「偽りの和解」と「対テロ戦争」の時代

これから世界は激動の時代を迎える。その見通しを持ったのは冷戦終焉がしきりに叫ばれていた時だ――中西輝政氏はこう話す。多くの人びとが冷戦終焉後の世界に期待を寄せる中、アメリカやヨーロッパ諸国、またロシアや同じく共産...
収録日:2023/05/24
追加日:2023/06/27
中西輝政
京都大学名誉教授
4

遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性

遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性

『江戸名所図会』で歩く東京~吉原(1)「苦界」とは異なる江戸時代の吉原

『江戸名所図会』を手がかりに江戸時代の人々の暮らしぶりをひもとく本シリーズ。今回は、遊郭として名高い吉原を取り上げる。遊女の過酷さがクローズアップされがちな吉原だが、江戸時代の吉原には違う一面もあったようだ。政...
収録日:2024/06/05
追加日:2024/11/18
堀口茉純
歴史作家
5

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担

人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19
森田朗
一般社団法人 次世代基盤政策研究所(NFI)所長・代表理事