テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

「父祖の遺風」と「武士道」-ローマと日本の伝統に学ぶ

古代ローマ人に学ぶ~ローマ史講座Ⅱ(3)ローマと日本に相通じる精神

本村凌二
東京大学名誉教授/文学博士
概要・テキスト
Bushido: The Soul of Japan (1900)
東京大学名誉教授・本村凌二氏によるローマ帝国とローマ人の特性に関する連続講義。前回に引き続き、ローマをローマたらしめた「父祖の遺風」について考える。「父祖の遺風」の本質的な部分にフォーカスすると、見えてくるのは意外にも、日本の「武士道」との共通点だった。(全5話中第3話)
時間:10:52
収録日:2016/10/20
追加日:2017/01/27
カテゴリー:
≪全文≫

●「父祖の遺風」と新渡戸稲造の『武士道』


 私は日本人に父祖の遺風を分かりやすく伝える場合には、やはり武士道の教えというものが大きくオーバーラップする気がします。「武士道」というと、なんとなく切腹などを考えがちですけれども、そうした荒っぽい、硬派な武士道ではなく、新渡戸稲造が『武士道』という本に書いたようなことです。この本はもともと非常に優れた英語で書かれており、今いくつかの出版社で翻訳されています。新渡戸稲造は1862年、つまり幕末の生まれで森鴎外と同じ年ですが、あの時代の人たちの英語力はすごいものがあるなと思います。


●日本人のふるまいの根拠は武士道にある


 彼が『武士道』を書いたのはなぜか。ヨーロッパには一神教的な宗教があります。それはキリスト教ですが、それよりも東の方に行くと中東あたりにはイスラム教があり、それからユダヤ教の伝統もあるわけです。そういった一神教的な神の存在があって、その中でモラル、道徳が育まれていくというのが欧米人の考え方でした。しかし、幕末から明治にかけて、(欧米から人が)たくさんやって来るのですが、どうも日本人はそれほど宗教に熱心であるわけではないし、その宗教もいわば仏教であったり儒教であったりといった、欧米の人たちから見れば多神教的な宗教であるわけです。そんな中、なぜ日本人はあれだけ礼儀正しく、きちんとした行動ができるのか。そのことに疑問を抱いたといいます。

 一方、新渡戸は欧米、特にアメリカに長く留学し、そこで仕事にも励みますが、周りの人たちからそのことを聞かれた時、最初彼は返事ができなかったそうです。確かに言われてみれば、日本人は礼儀正しくて、いろいろな面で誠実です。その根拠はどこにあるのかと、たどっていった時、彼がはたとして気が付いたのが「武士道」でした。

 すでに江戸時代ではなかったのですが、やはりそういうものがその頃の明治の人たちには何となく受け継がれていて、彼はそれをたどっていき、『武士道』という本を書くことになるのです。『武士道』の中では、祖先の遺風であるとか、他人に対する思いやりといったことを繰り返し教育として受けてきたということが書かれているのです。


●父祖の遺風と武士道の共通点-生活全般の心構え


 ローマの父祖の遺風を考えると、ちょうど武士道と重なるところがあります。武士道というと、かつてはヨー...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。