テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

ドイツと比較しながら考える日本が抱える3つの課題

現代ドイツの知恵と経験に学ぶ(5)日本の三つの課題

島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授/テンミニッツTV副座長
概要・テキスト
ドイツと日本を重ね合わせる旅の中から、現代日本が直面する喫緊の課題、3点が浮き彫りになる。公立大学法人首都大学東京理事長・島田晴雄氏が指摘するのは、財政破綻リスクに対して本気で向き合う覚悟、近隣諸国との建設的関係構築への熱意、近現代国際関係史教育の重要性だ。(全7話中第5話)
時間:10:40
収録日:2017/09/12
追加日:2017/11/12
カテゴリー:
≪全文≫
 ドイツと日本の現代と歴史を振り返ってみた上で、もう一度日本の最近の動向について考えてみたいと思います。

 日本の最大のテーマは、「失われた20年」からの復活です。日本経済が1990年代初頭のバブル崩壊に続いて、90年代後半から長期デフレと停滞に沈んだことを「失われた20年」といいますが、安倍内閣は、この長期デフレから日本を脱却させることを最大の目標としてスタートしたわけです。


●アベノミクスの経緯と成果


 安倍政権ではその目的を達成するために、アベノミクスという大経済戦略を打ち出しました。それは3本の矢から構成されています。

 第一の矢は金融です。異次元金融緩和でベースマネーを大量に提供して、インフレマインドを醸成しようというものでした。異次元緩和は為替レートを引き下げ、株価を上昇させ、産業に活気をもたらす意味では大成功でしたが、本来の狙いは物価上昇であり、物価上昇を実現することで人々にインフレマインドを醸成させることでした。その過程でGDPに匹敵するほどベースマネーを提供してしまい、今や出口戦略ができるのかという不安があります。したがって、これは「mixed success」、成功もしたが大きな課題が残っているということでしょう。

 2本目は財政です。積極的・機動的な財政政策を展開するというもので、確かに景気を維持することへの一定の役割は果たしました。しかし、国際公約の財政健全化、つまり基礎的財政収支を2020年にゼロまたは黒字にするという目標はかなり遠のいてしまっています。

 3本目が成長戦略です。第一次アベノミクスでは資本市場、農業、労働など構造改革に注力しましたが、これらは成果が出るのに時間がかかります。第二次アベノミクスでは、「一億総活躍」の総称の下に、さらに環境を整えて労働力供給を増やす趣旨の改革を進めました。

 アベノミクスの成果を通観してみると、2013~2016年までは成長、物価、実質賃金それぞれの面で成果があまり出なかったといわざるを得ません。しかし、2016年の中旬ごろから、成長、物価、実質賃金それぞれに改善の兆しが見えてきました。これは、背景にある世界経済の大変な好調が影響しているのか、アベノミクス独自の成果なのかは、今後の評価が待たれると思います。


●懸念される財政破綻リスクのシナリオ


 以上のようにドイツと日本の歴史と現状を通観した上で、最後に日本の...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。