テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

ファーストリテイリング柳井会長に見る経営者のセンス

優れた経営者の条件(5)抽象と具体の往復運動

楠木建
一橋大学大学院 経営管理研究科 国際企業戦略専攻 特任教授
概要・テキスト
センスのある経営者の条件とは何か。時間的な奥行きと広がりを持った、直列の思考こそが戦略を左右するだろう。さらにセンスのある経営者は、どんなに具体的な場面からでも抽象的な論理を引き出すことができる。ファーストリテイリングの柳井正会長を例に、一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授の楠木建氏が解説する。(2017年11月16日開催日本ビジネス協会JBCインタラクティブセミナー講演「優れた経営者の条件」より、全8話中第5話)
時間:10:52
収録日:2017/11/16
追加日:2018/01/27
≪全文≫

●時間的な奥行きと広がりこそが戦略構想力を決める


 センスのある経営の第3の条件は、思考が直列だということです。センスのない人が戦略を考えると、箇条書き大作戦になってしまいます。要するに、ToDoリストのようになってしまうのです。そうではなくて、つながっているということが大事です。これは『ストーリーとしての競争戦略』(東洋経済新報社、2010年)に詳しく書きましたので、よろしければ御一読ください。

 商売事には飛び道具がありません。ところが、センスのない人は戦略をつくるとなると、すぐに飛び道具を探しに行ってしまいます。何をやるにしても、AIでもFinTechでも構いませんが、「こうすればああなって、ああすればこうなる」というようなストーリーの中に位置付けて初めて意味が決まります。算数の時間に順列組み合わせを習ったと思いますが、戦略は組み合わせではありません。むしろ順列です。順列の中で初めて一つ一つのアクションやディシジョンの意味が決まるのです。

 組み合わせと順列の違いは、時間が入っているかどうかということです。時間が入ってくると、ビンタしてから抱きしめるのと、抱きしめてからビンタするということでは意味が変わってきます。こうした時間的な奥行きがなくなってくると、すぐに「シナジー」などと言い出す人が現れます。私はこれがセンスのない人の特徴だと思っていて、「シナジーおじさん」と呼んでいます。その人の頭の中は、全てが組み合わせ問題になってしまっているのです。時間的な奥行きが失われています。

 しかし実際には、時間的な奥行きと広がりこそが戦略構想力の8割方を占めているのです。私がセンスがあると思う人は、「それでだ…おじさん」です。例えば、「社長、どうやってもうけるんですか」と聞くと、「まずこういうことをやるでしょう。そうすると、だんだんこうなってくるよな。そうすると、こういうことができるようになるじゃないか。それでだ」と応えてくれる人です。ここには思考の時間という奥行きが見られます。


●センスとは抽象と具体の往復運動だ


 次に4つ目の条件です。一言でいうと、センスとは抽象と具体の往復運動です。

 私はずっとファーストリテイリングを手伝ってきましたので、会長の柳井正氏を例に取りましょう。

 商売というものは、ありとあらゆることが具体的です。成果は具体的にしか意味を持ちま...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。