「三国志」の世界とその魅力
この講義シリーズは第2話まで
登録不要無料視聴できます!
▶ 第1話を無料視聴する
閉じる
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
赤壁の戦いで敗れた曹操の油断、勝った周瑜のその後
「三国志」の世界とその魅力(4)江東の自立
渡邉義浩(早稲田大学常任理事・文学学術院教授)
呉の孫権は、いかにして江東を自立させていったのか。天下統一を目前にしていた曹操は、なぜ「赤壁の戦い」でもろくも敗れたのか。「三国志」の世界の魅力を、早稲田大学文学学術院教授の渡邊義浩氏が伝える。(全6話中第5話)
時間:13分05秒
収録日:2017年11月10日
追加日:2018年2月22日
カテゴリー:
≪全文≫

●袁術と孫氏の自立


 こんにちは。早稲田大学文学学術院教授の渡邊です。今日は「江東の自立」というテーマで、孫権 (ソンケン)の話をさせていただくことになります。

 『三国志』には、まず父親の孫堅(ソンケン)が登場します。孫堅は、「黄巾の乱」の後、董卓と反董卓連合が戦った頃から活躍した強い武将です。彼は董卓を破り、洛陽に一番乗りしていった時に、皇帝の玉璽を手に入れました。

 その玉璽はやがて袁術 (エンジュツ)の手に渡ることになるのですが、それによって彼の自立を促すわけです。しかし、なぜ袁術の手に渡ったのかというと、孫堅が兵を挙げた時にお金を出したのが袁術だったからです。孫堅が死んだ後を継いだ孫策も袁術によって支えられますが、むしろ奴隷扱いを受けます。各地で戦っては手に入れた拠点を横取りされるということが繰り返されたのです。

 ところが、その袁術が皇帝を称したことをきっかけとして自立をしていきます。孫策は袁術から離れたことによって、周瑜 (シュウユ)という中国の江南地方を代表する名家の協力を得て、江東という長江の下流域を支配下に入れることができたのです。


●孫氏と江東の地方豪族たち


 孫氏はそれほど名門の家ではありませんでした。呉の北東部、現在の杭州近辺には「呉の四姓」と呼ばれる大豪族たちがいましたし、昔は越と呼ばれた国には「会稽の四姓」という豪族たちもいました。呉の四姓や会稽の四姓に比べると、孫氏は小さな家としてばかにされていたのです。

 そういう状況の中で、孫策は呉の四姓の筆頭である陸抗(リクコウ)の家を虐殺してしまったため、支配はなかなか安定しませんでした。漢との戦いの最中、曹操が袁紹と激しく戦う隙をついて都を襲い、献帝を拉致しようと孫策は考えていたのですが、暗殺されて亡くなってしまいます。自分の支配地で暗殺されたのですから、支配がいかに安定しなかったかが分かります。

 「覇権の争いでは劣るものの、江南の統治にかけては俺よりも優れている」と孫策に言われていたのが、弟の孫権です。陸抗の一族を殺した時にまだ幼かった彼は、手が汚れていないため、江東の人々との和解が可能になるということです。

 実際に孫権は、懸命に名士を登用していきます。張昭(チョウショウ)や周瑜が中心となって、次々に名士を呼んできました。諸葛亮の兄である諸葛瑾 (ショカツキン)なども、孫策...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「歴史と社会」でまず見るべき講義シリーズ
豊臣政権に学ぶ「リーダーと補佐役」の関係(1)話し上手な天下人
織田信長と豊臣秀吉の関係…信長が評価した二つの才覚とは
小和田哲男
最初の日本列島人~3万年前の航海(1)日本への移住 3つのルート
最初の日本列島人はいつ、どうやって日本に渡ってきたのか
海部陽介
百姓からみた戦国大名~国家の本質(1)戦国時代の過酷な生存環境
戦国時代、民衆にとっての課題は生き延びること
黒田基樹
明治維新から学ぶもの~改革への道(1)五つの歴史観を踏まえて
明治維新…官軍史観、占領軍史観、司馬史観、過誤論の超克
島田晴雄
ローマ史と江戸史で読み解く国家の盛衰(1)父祖の遺風
なぜ「父祖の遺風」がローマと江戸に共通する価値観なのか
本村凌二
核DNAからさぐる日本のルーツ(1)人類の起源と広がり
人類の祖先たちの「出アフリカ」…その時期はいつ頃?
斎藤成也

人気の講義ランキングTOP10
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
歴史の探り方、活かし方(1)歴史小説と史料探索の基本
日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは
中村彰彦
編集部ラジオ2025(27)なぜ何回説明しても伝わらない?
なぜ伝わらない?理解の壁の正体を今井むつみ先生に学ぶ
テンミニッツ・アカデミー編集部
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(2)量子論と空海密教の本質
脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは
鎌田東二
内側から見たアメリカと日本(2)アメリカの大転換とトランプの誤解
偉大だったアメリカを全否定…世界が驚いたトランプの言動
島田晴雄
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(2)バイアスの正体と情報の抑制
『100万回死んだねこ』って…!?記憶の限界とバイアスの役割
今井むつみ
デカルトの感情論に学ぶ(2)感情をコントロールするには
恐怖をなくす方法と感情のコントロール…デカルトの考え方
津崎良典
経験学習を促すリーダーシップ(1)経験学習の基本
成長を促す「3つの経験」とは?経験学習の基本を学ぶ
松尾睦
徳と仏教の人生論(1)経営者の条件と50年間悩み続けた命題
宇宙の理法――松下幸之助からの命題が50年後に解けた理由
田口佳史
エンタテインメントビジネスと人的資本経営(1)ソニー流の多角化経営の真髄
ソニー流「多角化経営」と「人的資本経営」の成功法とは?
水野道訓