●ココ・シャネルは非常にセルフブランディングに長けていた
川島 私は30数年間、ファッション業界と近いところで働いていました。たまたまですが、エルメス関連の取材をしたり、昔からシャネルが好きだったこともあり、そうしたことから、ファッション業界はブランドが大きな力を持つ産業ではないかと考えています。実際、ファッションとブランドはかなり密接な結び付きを持っています。
また、浮沈も激しいという特徴があります。特に気になっているのは、最近のコングロマリット化の中で、大きくもうけるためにブランドを使うという構図が色濃く表れてきているということです。ブランドを客観的にこれほど深く掘り下げている田中先生は、ファッション業界をどのようにご覧になっていますか。
田中 確かにファッションの業界では、ブランドが重視されています。しかし私が見る限り、ブランドについてはファッションの業界からさほど多くのことが学べるわけではありません。もちろん、シャネルで働いていた人に取材をしたこともありますし、ルイ・ヴィトンらの本も読んだことはありますが、ブランドに関して得られるものがほとんどないのです。
川島 面白いブランドは一つもありませんでしたか。
田中 いえ、私がほとんど唯一知識を持っているというか、関心があるのがシャネルというブランドの在り方です。釈迦に説法ですが、ココ・シャネル(本名はガブリエル・ボヌール・シャネル)というデザイナーが始まりです。シャネルは1883年に生まれ、1971年に87歳で亡くなりました。長生きした方だといえるでしょう。
シャネルがブランドになった一つの理由は、彼女が非常にセルフブランディングに長けていたということです。これは私の解釈です。例えば1920年代、映画『巴里のアメリカ人』に描かれた時代ですが、当時シャネルはピカソやジャン・コクトー、ストラヴィンスキーといったパリの知識人らと付き合っていました。いろんな演劇の背景などを作ったりするということもあったようです。こうした交際関係が当時のジャーナリズムに取り上げられて、シャネルを有名人、今でいうセレブにしたのです。
●シャネルはとりたてて際立った存在ではなかった
田中 もう一つの理由は、少し誇張して言うと、シャネルが競争相手を蹴落としたということです。確かにココ・シャネルは、女性の19世紀的なファッションの在...