●オンライン診療はあくまでも対面診療の補完
医療法人社団鉄祐会理事長の武藤真祐です。今回は福岡市でわれわれがやってきたオンライン診療の実証についてお話しします。われわれが福岡市医師会、そして福岡市と進めてきましたオンライン診療の実証ですが、まず簡単にそのモデルについてお話ししたいと思います。
われわれのモデルはあくまでも保険診療の中で行うオンライン診療です。そして、もう1つ大事なのは対面診療の補完であるということです。初診を対面でやっていただくと、医師が患者さんの状況をある程度分かります。例えば、この患者さんはこういう病気を持っているとか、もしくはこういった教え方をする方が効果的であるとか、どういう性格であるとか、そういったことをまず医師が理解をした上で、患者さんがオンライン診療を入れてもちゃんと聞いてくれるのではないか、もしくはちゃんと対面診療の方に戻ってきてくれるのではないかといった共通の理解をする必要があります。また、同じように患者さんも医師のことをよく理解し、信頼に足る医師なのかどうかを判断して、人間関係ができた上でスタートします。これは非常に大事な点です。
もう1つ大事なことは、例えば実際に対面の診療を月に1回から3カ月に1回にして、その間にオンライン診療を入れていくということです。われわれが考えるオンライン診療は、ビデオで話をするだけではなく、日々のモニタリングをした上で、オンラインで話すこともできる、といったものです。
このモデルを進めていくと、どういう人がその対象となるのか、つまりオンライン診療を受ける患者さんとして適切なのはどういう人なのかといったことが次の問題になってきます。
●オンライン診療患者は、3つのタイプに分けられる
このモデルを行ってみますと、大きく3つのタイプの患者さんがターゲットであることが分かってきました。
1番目は忙しい方です。忙しくてなかなか病院に行くことができず、例えば高血圧の薬を飲まなかったり、本当は飲むべき糖尿病の薬がなくなってしまったりということがあり得るわけです。そのような人たちに通ってもらうにはどうしたらいいのかと考えました。単に忙しいだけでなく、例えば福岡なので船乗りさんとか、もしくは長距離ドライ...