在宅医療とオンライン診療
この講義シリーズの第1話
登録不要無料視聴できます!
▶ 第1話を無料視聴する
閉じる
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
AI時代の医師の役割と求められる3つの能力
在宅医療とオンライン診療(4)海外展開とAI時代の医師
武藤真祐(医療法人社団鉄祐会 理事長)
日本式の在宅医療、地域包括ケアのシステムは、どのように海外に展開されているのだろうか。医療法人社団鉄祐会理事長の武藤真祐氏が、シンガポールでの取り組みをはじめとする海外展開、またAI時代の医師の役割と求められる能力について語る。(全4話中第4話)
時間:12分05秒
収録日:2018年3月30日
追加日:2018年9月3日
≪全文≫

●シンガポールで進めている日本式の地域包括ケア


 医療法人社団鉄祐会理事長の武藤真祐です。最終回は、われわれが今の海外でやっていること、そしてAIやVRなどいろんな技術が進んでいく中でできること、できないこと、それらについて考えたことを説明します。

 まず、われわれは今シンガポールで、日本式の地域包括ケアを提供する事業を進めています。これは、もともと私が「インシアード(INSEAD)」というフランスのビジネススクールのエグゼクティブMBA(EMBA)に通うためシンガポールのキャンパスに入学し、現地の情報を得ながら、日本型の医療の海外展開を考えたというところから始まっています。最終的にはEMBAのクラスメイトと一緒に起業することになりますが、思ったより大変でした。

 その理由の1つは、日本で通常行われていることとは違い、保険が在宅医療をカバーしていませんから、手出しで全て払わなければいけなかったということです。医師が訪問していくと、1回で3万~4万円ほどかかかりますから、これを定期的には払える人は非常に少ないのです。

 もう1つは、そうした保険制度が整っていないだけではなく、在宅医療自体、広まってないものですから、それを行う医師や看護師さんが少ないということです。もしくはその理解が病院側にもないということで、要するに在宅医療というものが文化としてまだまだ浸透していなかったのです。

 したがって、われわれが「日本の地域包括ケアはいい」と思って始めても、ゼロから制度をつくるような話になり、大変だったのです。

 結果として、われわれは看護師さんを雇用し、日本でいうところの「訪問看護ステーション」のようなものをつくりました。この看護師さんは、日本でいうところの「ケアマネージャー」、つまり訪問してアセスメントをし、プランを立てて、そしてさまざまな人をコーディネートする、といった役割を果たしています。

 それから、24時間365日の訪問看護の提供を行っています。また、訪問薬剤師的な仕事もあり、訪問して残っている薬や副作用の確認を行ってきます。

 もう一つ重要なことがあります。われわれが診ているようなアッパーミドルクラス以上の方たちの家にはだいたい、住み込みのメイドさんや「ドメスティックヘルパー」と...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「健康と医療」でまず見るべき講義シリーズ
驚異の味噌パワー
味噌で免疫力向上、がん抑制、放射能除去…発酵食品の効果
小泉武夫
1分チャージ! 新・エクササイズ理論
たった1分で効果を上げる新運動理論と攻めのダイエット
堀江重郎
飽食時代の「選食」のススメ(1)選食の提唱と「食の多様性」
20億人以上が肥満…飽食の時代に大事な「選食力」3カ条
堀江重郎
和食の深い秘密~なぜ身体に良いのか(1)和食の特徴と日本人
日本人は地球上最もベジタリアンだった?和食の7つの基本
小泉武夫
睡眠:体、脳、こころの接点(1)睡眠とは?
なぜ睡眠は生きるために必要?脳にある覚醒中枢と睡眠中枢
尾崎紀夫
睡眠と健康~その驚きの影響(1)睡眠が担う5つのミッション
寝ないとよく食べる…睡眠不足が生活習慣病を招く理由
西野精治

人気の講義ランキングTOP10
徳と仏教の人生論(1)経営者の条件と50年間悩み続けた命題
宇宙の理法――松下幸之助からの命題が50年後に解けた理由
田口佳史
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(1)「スキーマ」問題と認知の仕組み
なぜ「何回説明しても伝わらない」のか?鍵は認知の仕組み
今井むつみ
エンタテインメントビジネスと人的資本経営(6)評価制度設計と「夢」の重要性
なぜ二本立ての評価制度が必要か…多種多様な人材の評価法
水野道訓
いま夏目漱石の前期三部作を読む(1)夏目漱石を読み直す意味
メンタルが苦しくなったら?…今、夏目漱石を読み直す意味
與那覇潤
ケルト神話の基本を知る(1)ケルト地域と3つの神話群
ケルト神話とは…ダーナ神族、アルスター神話、フィアナ神話
鎌田東二
クーデターの条件~台湾を事例に考える(1)クーデターとは何か
台湾でクーデターは起きるのか?想定シナリオとその可能性
上杉勇司
学力喪失の危機~言語習得と理解の本質(2)言葉を理解するプロセスとスキーマ
なぜ子どもは教えられても理解できないのか?鍵はスキーマ
今井むつみ
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(1)習近平の歴史的特徴とは?
一強独裁=1人独裁の光と影…「強い中国」への動機と限界
垂秀夫
経験学習を促すリーダーシップ(1)経験学習の基本
成長を促す「3つの経験」とは?経験学習の基本を学ぶ
松尾睦
東大ハチ公物語―人と犬の関係(1)上野英三郎博士とハチ
忠犬ハチ公で哲学する…人と犬の関係から見えてくる道徳論
一ノ瀬正樹