深刻な中東情勢
この講義シリーズの第1話
登録不要無料視聴できます!
▶ 第1話を無料視聴する
閉じる
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
パレスチナ問題を意図的に忘却するトランプの戦略
深刻な中東情勢(2)米国のJCPOA離脱と大使館エルサレム移転
山内昌之(東京大学名誉教授/歴史学者/武蔵野大学国際総合研究所客員教授)
米国のJCPOA(協同包括的行動計画)離脱へのイランの反発が、シリアに駐屯する革命防衛隊クドゥス軍団のイスラエル攻撃を促し、シリア問題の解決をさらに複雑化させた。中東では、対立関係が頻繁に入れ替わりながら、「対立」だけは激化しつづけている。トランプ政権による中東政策は何を狙っているのだろうか。(全3話中第2話)
時間:10分59秒
収録日:2018年11月29日
追加日:2019年2月4日
カテゴリー:
≪全文≫

●米のJCPOA離脱で注目されたイランのミサイル能力


 皆さん、こんにちは。

 中東危機の中心を成すシリアにおける危機は、2018年のアメリカのJCPOA離脱によって、とりわけ鮮明になってきました。2015年7月にウィーンで結ばれたJCPOAは国連安保理の常任理事国5カ国にドイツが加わった6カ国によるもので、イランの核問題に関する「包括的共同行動計画」の略です。

 JCPOAによる西側諸国の妥協をよいことに、イランは制裁の一部解除によって得た石油収益をシリアやイエメンの内戦につぎ込んだと、トランプ氏は強く非難しています。

 これに対してイランは、そういう事実は無いと反発しています。「無い」と言いつつ、シリアに駐屯するイラン革命防衛隊のクドゥス軍団(クドゥスはエルサレムを意味)はイスラエルへの攻撃行為に出ています。

 この際、西側、特にアメリカが関心を持ち、厳しく批判しているのは、イランの「ファテフ110」と呼ばれる射程300キロに及ぶミサイルです。そのようなものをレバノンやシリア国内に配置することで、シリア問題を複雑化させ、イスラエルとイランが直接対峙する危険性が出てきている。そしてイスラエルを脅かしているという点です。

 ファテフ110は、長さが8.86メートル、射程距離は今申し上げたように300キロ。このミサイルをダマスカスの近郊やレバノン南部のスール近郊などに置くと、エルサレム、テルアビブ等々が優に射程距離に入ってくるわけです。イスラエルにとってのイランの脅威は、遠くにある危機ではなく、近くの危機になったということです。


●対立関係を組み替えて混迷を深めるシリア


 また、ドナルド・トランプ大統領やイスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相が強く批判するのは、イランがテヘランからベイルート(レバノンの首都)、あるいはテヘランからラタキア(シリア海岸部)まで、事実上のランドブリッジ(陸の橋)をつくったことです。

 これはシーア派の居住地域や影響圏である地域を結ぶもので、テヘランからハマダーン(かつてロシアも使用歴のある空軍基地があります)、そしてバグダードを通ってモースルの西のテル・アバルからシリアに入り、ディルアッズールへ。そこからずっとシリアを横切り、首都ダマスカスからレバノンのベイルートやシリアのラタキアに達して地中海へ出て行く。

 このような長い陸の橋が、イスラエルにとってた...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「政治と経済」でまず見るべき講義シリーズ
外交とは何か~不戦不敗の要諦を問う(1)著書『外交とは何か』に込めた思い
外交とは何か…いかに軍事・内政と連動し国益を最大化するか
小原雅博
グローバル環境の変化と日本の課題(1)世界の貿易・投資の構造変化
トランプ大統領を止められるのは?グローバル環境の現在地
石黒憲彦
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(1)習近平の歴史的特徴とは?
一強独裁=1人独裁の光と影…「強い中国」への動機と限界
垂秀夫
日本のエネルギー&デジタル戦略の未来像(1)電動化で起こる「カンブリア爆発」
ロボットの「カンブリア爆発」時代へ電動化がもたらすもの
岡本浩
クーデターの条件~台湾を事例に考える(1)クーデターとは何か
台湾でクーデターは起きるのか?想定シナリオとその可能性
上杉勇司
台湾有事を考える(1)中国の核心的利益と太平洋覇権構想
習近平政権の野望とそのカギを握る台湾の地理的条件
島田晴雄

人気の講義ランキングTOP10
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
今井むつみ
歴史の探り方、活かし方(2)図書館「レファレンス」の活用
図書館の便利な活用法…全国の図書館からの「お取り寄せ」
中村彰彦
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(2)量子論と空海密教の本質
脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは
鎌田東二
内側から見たアメリカと日本(2)アメリカの大転換とトランプの誤解
偉大だったアメリカを全否定…世界が驚いたトランプの言動
島田晴雄
デカルトの感情論に学ぶ(2)感情をコントロールするには
恐怖をなくす方法と感情のコントロール…デカルトの考え方
津崎良典
編集部ラジオ2025(27)なぜ何回説明しても伝わらない?
なぜ伝わらない?理解の壁の正体を今井むつみ先生に学ぶ
テンミニッツ・アカデミー編集部
東洋の叡智に学ぶ経営の真髄(5)徳は孤ならず
敬天愛人…一人ひとりを大切にしながら宇宙を相手に生きる
田口佳史
徳と仏教の人生論(1)経営者の条件と50年間悩み続けた命題
宇宙の理法――松下幸之助からの命題が50年後に解けた理由
田口佳史
ChatGPT~AIと人間の未来(1)ChatGPTは何ができて、何ができないか
ChatGPTは考えてない?…「AIの回答」の本質とは
西垣通