テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

今後身に付けるべき知性として「新しい語り方」を考える

世界の語り方、日本の語り方(1)なぜ「語り方」なのか

中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
概要・テキスト
時代の転換に伴い、日本哲学の復権が叫ばれている。AIの時代に直面する日本人が今後身に付けるべき知性としての「語り方」とは何だろうか。シリーズ第一話の今回は、中島隆博氏の近著『世界の語り方』と『日本を解き放つ』を紹介しながら、「新しい語り方」について考えていく。(2019年2月14日開催日本ビジネス協会JBCインタラクティブセミナー講演「世界の語り方、日本の語り方」より、全9話中第1話)
時間:13:41
収録日:2019/02/14
追加日:2019/07/25
タグ:
≪全文≫

●『世界の語り方』と『日本を解き放つ』という2冊の哲学書


 左の2冊は、2018年9月に出版した『世界の語り方』(東京大学出版会)という本です。副題が付いていて、1巻は「心と存在」、2巻は「言語と倫理」。読者にとって「語り方とは、いったいどういうことだろう」と不思議なタイトルだろうと思います。

 右側のもう1冊は『日本を解き放つ』(東京大学出版会)で、2019年2月に出ました。おかげさまで好評をいただいているようです。こちらは小林康夫氏との対談ですが、放談といった方がいいかもしれません。日本をめぐって、哲学者がいったいどういうアプローチをするのかということを皆さんと共有したいと思って、つくった本です。


●なぜ「語り方」なのか~“what question”を問うてみる~


 『世界の語り方』の本では何を考えているのでしょうか。私たちはしばしば「何であるのか」「これは何か」という、いわゆる“what question”を問うことがあります。特に、本質が大事だということになると、「そのものの本質とは何か」という問いを立てたくなります。

 問いといってもいろいろな問いが考えられますが、「何であるのか」というwhat questionの問いは、いったい何に対して有効な問いなのか。哲学では、こんなことを考えようとします。問いといっても全てに有効なわけではないだろう。問いがうまく働く分野はやはり限られるのではないかといったことです。

 簡単な例を挙げてみましょう。「GAFAとは何ですか」と問われると、「Google、Apple、Facebook、Amazonの略称です」と答える。この場合、単に定義のことを説明すればいいので、what questionは有効に働きます。でも、例えば「未来は何ですか」と問うときにも、what questionは利いてくるのだろうか。ここが疑問になります。

 例えば、ここにペットボトルがあります。「これは何ですか」「ミネラルウォーターです」。この問いかけは有効で、われわれに理解できます。この問いを可能にしているのは、ペットボトルと私の間の距離です。どなたがこれについて問うても、答えが一緒で変わらない。それは、お互いが適度な距離を取れているからです。

 GAFAの例もそうで、GAFAと私がそれほど深く関わっているわけではありません。もちろん日常的に検索をしたりAmazonで買...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。