●胎児の「ジェネラル・ムーブメント」
身体ということについて、考えてみます。前回紹介した2冊目の『生態学的知覚システム』という本で、ジェームズ・ギブソンは身体のことを「知覚システム(perception system)」と呼んでいます。
それがどのようなものかについて、1つの事例からお話ししたいのですが、これは月齢が4カ月くらい、あるいはもう少し幼いかもしれませんが、胎児のエコー画像です。おなかの中の胎児の動きが映っています。分かりにくいのですが、子宮の中で頭部が下になっていて足が動いています。全身も動き始めました。頭はあまり動いていないのですが、首から下が横に揺れるような形で動いているのがお分かりになるでしょうか。これは典型的な胎児の動きで、受精後8週くらいからこういう動きをしているということが知られています。
この動きに、数年前からですから大分時間がたちますが、「ジェネラル・ムーブメント」と名前が付けられました。こうした動きは受精後2カ月くらいから始まります。これは反射的な動きでも、もちろん目的を持つ行為でもないのですが、あらゆる動きの原型として見られる一種の揺らしです。
この研究は日本でも随分行われているのですが、胎内で見られる全身横揺らしのような動きから、誕生後にさまざまな行為が芽生えてくるということが分かっています。例えば、誕生後月齢が4カ月で始まるものに手を伸ばす「リーチング」といわれる動きも、胎内の横揺らしから出てくるということが分かっています。
●身体にとって重要な動き~ダイナミック・タッチ
この振って揺らすことが身体にとって非常に重要な動きの1つだということが、だいぶ分かってきました。ではこれから「ダイナミック・タッチ」の研究についてお話しします。
モノに触れて知るための方法には、その表面を皮膚の表面でなぞるという「皮膚タッチ(キューテニアス・タッチ)」があります。表面をなでて、いろいろな繊維の触感を知ったりするようなことです。
もう1つは、モノ、あるいはモノの一部を持って振ることによって知るタッチです。これをギブソンは「ダイナミック・タッチ」と名付けました。こういう接触の仕方があるのです。フォーク...