●面のレイアウトには多様な意味がある
媒質の情報が特定しているのはサーフェスのものすごく多様なレイアウトで、デザイナーなどはそこに新しいレイアウトを付け加えようと頑張っているわけです。
では、どのような情報があるのかを少し紹介します。
ギブソンはまず地面、囲い、遊離物、付着物を挙げています。遊離物(detached object)とは持ち上げられる物のこと、付着物とは木のような物で地面から切り離せない物のことで、オブジェクトはこの2つだとギブソンは言っています。それから、部分的囲い、場所も挙げています。つまりギブソンは、われわれがどのように住んでいるのか、どのような物があるのかというようなことを全部面のレイアウトで語ろうとした人なのです。
●乳児の歩行と地面や床面のレイアウト
いくつかのレイアウトを動画で紹介しますが、それは私どもが編集した『動くあかちゃん事典』(小学館)という動画のデータベースに収録されているものです。
まず、最近ニューヨークの実験室で行った研究なのですが、151名の歩き始めの乳児を観察したところ、1日に14,000歩歩いていたということが分かりました。移動距離は大体4キロメートルくらい、また約100回転んでいたのです。要するに、歩き始めというのは結構たくさん歩いていて、4~5歩で転んで方向転換する、ということを延々とやっているのです。そのようなことを可能にしているのが地面なのです。
もう1つ面白い研究があります。日本の研究なのですが、座位から立ち上がって歩く、立位から歩き始めるなど、いろいろな場合があるのですが、6割の赤ちゃんが何か物を持っていたというのです。
その映像をご覧ください。歩き始めのこの子も物を持って歩いています。うまく歩いていますが、ここにあるおもちゃをあちらに持っていくというのがモチベーションなのです。
●段差と乳児の動き
また、部屋の中にはいろいろな段差があります。この段差も、赤ちゃんはとても楽しみます。
ここで、初めて寝返りをした時の赤ちゃんの映像をご覧ください。