●ディオクレティアヌスが四分治制を始めた
「ローマ帝国の非常に大きな危機だ」といわれた3世紀という時代ですが、半世紀の間に正規のローマ皇帝は26~27人いました。正規ではない、すなわち元老院で公認されていない皇帝を含めると70人ぐらいが50年の間に出てきて乱立した、大変に混乱した時代でした。
それを克服したのが、284年に即位したディオクレティアヌスという皇帝なのです。私は2017年にちょうどヴェネツィアへ行きました。ヴェネツィアにはサン・マルコという寺院があります。そこのほんとに目立たないところの一角にこの写真にあるような彫像があるのです。
そして、これは実はローマ史に詳しい人にとって非常に重要な彫像です。ディオクレティアヌスという皇帝が出てきた時、さまざまな改革をしていく中でローマ帝国があまりにも大きくなり過ぎたので、1人の皇帝で治めることはできないということになりました。
そこで彼は、テトラルキア、四(よん)分治制、あるいは四(し)分治制といっていいのですが、4人の皇帝、すなわち正帝が2人で副帝が2人という4人の皇帝で分割して次の時代に備えるという形を取りました。4分割するのにはそういった地域的な広がりがあることと、次の後継者を指名しておけば混乱が起こらないということで、正帝が亡くなった場合には副帝がそれを継ぐということです。ディオクレティアヌスはそういったさまざまな意味での改革を行ったわけです。
●ディオクレティアヌスの彫像がガイドブックにも載っていない理由
その時の4人の皇帝の彫像だというのがこのサン・マルコ広場の入口の所にあるのですが、目立たず、観光客はほとんど注目しません。ヴェネツィアの中でもサン・マルコ広場の中のサン・マルコ寺院の入り口の所ですから、本当はすごく目立つ所にあるのに、ほとんど誰も注目しないのですし、ガイドブックにも載ってなかったりします。
ただ、やはりイタリア人やイタリアに詳しい人にとっては、かの四分治制を採ったディオクレティアヌスの彫像ということで、『Journal of Late Antiquity』という本の表紙にそれが使われています。この彫像が現在までサン・マルコ広場にポツンと置かれているというのは、実は前回のシリーズでお話ししたように、ディオクレティアヌスがキリスト教徒を迫害したからなのです。
それで、私自身は大変偉大な皇帝だと思っ...
(サン・マルコ寺院の入口)