テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

いかに「使える自衛隊」に変えていくか

自衛隊改革~使える組織へ(1)「成功体験」や「伝統」を見直せ

概要・テキスト
変わりゆく時代状況において、自衛隊も変革が求められている。しかしながら伝統的な組織運営から「使える自衛隊」に変えていくには、地道な説得と自己改革が必要である。アメリカとの比較から分かったのは、国防や安全保障についての国民の関心と自衛隊への尊敬、そして彼らの働きにふさわしい処遇の重要性である。(全4話中第1話)
※インタビュアー:神藏孝之(10MTVオピニオン論説主幹)
時間:08:55
収録日:2019/06/19
追加日:2019/10/17
カテゴリー:
≪全文≫

●太平洋側にある戦車を日本海に移動するのに1週間かかる?


―― 日露戦争から第一次世界大戦第二次世界大戦と進んでいく中で、戦争のやり方ががらっと変わりました。日本は当時、経済力が乏しかったこともあり、装備や戦術の面で他国に先行することがなかなかできませんでした。そのような中、大艦巨砲主義というメンタリティーが多くの人たちを圧倒的に支配していました。一方、現在ですが、それでも陸空海それぞれにおいて既存の価値観があり、その部隊で育ってきた愛着などがあるかと思います。しかしもはや、戦争は戦車対戦車で戦う時代ではありません。この点を変えていくにはものすごく努力が必要だと思います。

小野寺 そうですね。例えば私たちは、『失敗の本質』などの本を読み、なんとなく、日本軍は物量で負けたと考えがちです。しかし逆に、日本は物量で勝っていたのにもかかわらず作戦で大負けしたことも、いくつもありました。どうやら、今までの成功体験を引きずったことが原因で大失敗するというのが、日本の今までの特徴であるといえそうです。

 私が防衛大臣になって一番思ったのは、「使える自衛隊」にしたいということでした。ある時、防衛省の幹部に、次のように質問をしました。「たとえば、北朝鮮情勢の悪化に備えて、太平洋側にある戦車を日本海側に緊急に配備したいとなったとき、どのくらい輸送に時間がかかりますか」。そうすると「だいたい1週間ほどいただければ、配備することができます」という答えでした。これには、びっくりしました。今どき歩いて行くわけでもないのに、どうしてそんなに時間がかかるのかと聞いてみると、「重い戦車ですから、(そのまま)公道は走れません。ですから、トレーラーで運ぶのです。しかも、民間の輸送会社にお願いする必要があります。重いので、一台そのままでは運べないので、分解して、分けて運びます。さらに、向こうに着いたら一度分解したものをもう一回組み立てて、それでようやく使えるようになります。だから1週間ほどかかるのです」と答えました。これでは、戦争は終わってしまうではないかと思いました。

―― なるほど。

小野寺 さらに「戦車はどのような時に必要なのか」と尋ねました。すると「相手が戦車であれば、対抗するために絶対戦車が必要です。戦車は陸自(陸上自衛隊)の魂です」という。そこで「日本に相手の国の戦車が来る状況...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。