自衛隊改革~使える組織へ
この講義は登録不要無料視聴できます!
▶ 無料視聴する
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
いかに「使える自衛隊」に変えていくか
自衛隊改革~使える組織へ(1)「成功体験」や「伝統」を見直せ
変わりゆく時代状況において、自衛隊も変革が求められている。しかしながら伝統的な組織運営から「使える自衛隊」に変えていくには、地道な説得と自己改革が必要である。アメリカとの比較から分かったのは、国防や安全保障についての国民の関心と自衛隊への尊敬、そして彼らの働きにふさわしい処遇の重要性である。(全4話中第1話)
※インタビュアー:神藏孝之(10MTVオピニオン論説主幹)
時間:8分55秒
収録日:2019年6月19日
追加日:2019年10月17日
カテゴリー:
≪全文≫

●太平洋側にある戦車を日本海に移動するのに1週間かかる?


―― 日露戦争から第一次世界大戦、第二次世界大戦と進んでいく中で、戦争のやり方ががらっと変わりました。日本は当時、経済力が乏しかったこともあり、装備や戦術の面で他国に先行することがなかなかできませんでした。そのような中、大艦巨砲主義というメンタリティーが多くの人たちを圧倒的に支配していました。一方、現在ですが、それでも陸空海それぞれにおいて既存の価値観があり、その部隊で育ってきた愛着などがあるかと思います。しかしもはや、戦争は戦車対戦車で戦う時代ではありません。この点を変えていくにはものすごく努力が必要だと思います。

小野寺 そうですね。例えば私たちは、『失敗の本質』などの本を読み、なんとなく、日本軍は物量で負けたと考えがちです。しかし逆に、日本は物量で勝っていたのにもかかわらず作戦で大負けしたことも、いくつもありました。どうやら、今までの成功体験を引きずったことが原因で大失敗するというのが、日本の今までの特徴であるといえそうです。

 私が防衛大臣になって一番思ったのは、「使える自衛隊」にしたいということでした。ある時、防衛省の幹部に、次のように質問をしました。「たとえば、北朝鮮情勢の悪化に備えて、太平洋側にある戦車を日本海側に緊急に配備したいとなったとき、どのくらい輸送に時間がかかりますか」。そうすると「だいたい1週間ほどいただければ、配備することができます」という答えでした。これには、びっくりしました。今どき歩いて行くわけでもないのに、どうしてそんなに時間がかかるのかと聞いてみると、「重い戦車ですから、(そのまま)公道は走れません。ですから、トレーラーで運ぶのです。しかも、民間の輸送会社にお願いする必要があります。重いので、一台そのままでは運べないので、分解して、分けて運びます。さらに、向こうに着いたら一度分解したものをもう一回組み立てて、それでようやく使えるようになります。だから1週間ほどかかるのです」と答えました。これでは、戦争は終わってしまうではないかと思いました。

―― なるほど。

小野寺 さらに「戦車はどのような時に必要なのか」と尋ねました。すると「相手が戦車であれば、対抗するために絶対戦車が必要です。戦車は陸自(陸上自衛隊)の魂です」という。そこで「日本に相手の国の戦車が来る状況...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「政治と経済」でまず見るべき講義シリーズ
マルクス入門と資本主義の未来(1)マルクスとはどんな人物なのか
マルクスを理解するための4つの重要ポイント
橋爪大三郎
クーデターの条件~台湾を事例に考える(1)クーデターとは何か
台湾でクーデターは起きるのか?想定シナリオとその可能性
上杉勇司
多数派が多数でなくなるとき
悩める多数派…なぜ「多数は少数の集まり」と考えるべきか
曽根泰教
中国共産党と人権問題(1)中国共産党の思惑と歴史的背景
深刻化する中国の人権問題…中国共産党の思惑と人権の本質
橋爪大三郎
日本人が知らないアメリカ政治のしくみ(1)アメリカの大統領権限
権限の少ないアメリカ大統領は政治をどう動かしているのか
曽根泰教
内側から見たアメリカと日本(1)ラストベルトをつくったのは誰か
日本でも中国でもない…ラストベルトをつくった張本人は?
島田晴雄

人気の講義ランキングTOP10
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
今井むつみ
歴史の探り方、活かし方(2)図書館「レファレンス」の活用
図書館の便利な活用法…全国の図書館からの「お取り寄せ」
中村彰彦
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(2)量子論と空海密教の本質
脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは
鎌田東二
内側から見たアメリカと日本(2)アメリカの大転換とトランプの誤解
偉大だったアメリカを全否定…世界が驚いたトランプの言動
島田晴雄
デカルトの感情論に学ぶ(2)感情をコントロールするには
恐怖をなくす方法と感情のコントロール…デカルトの考え方
津崎良典
編集部ラジオ2025(27)なぜ何回説明しても伝わらない?
なぜ伝わらない?理解の壁の正体を今井むつみ先生に学ぶ
テンミニッツ・アカデミー編集部
東洋の叡智に学ぶ経営の真髄(5)徳は孤ならず
敬天愛人…一人ひとりを大切にしながら宇宙を相手に生きる
田口佳史
徳と仏教の人生論(1)経営者の条件と50年間悩み続けた命題
宇宙の理法――松下幸之助からの命題が50年後に解けた理由
田口佳史
ChatGPT~AIと人間の未来(1)ChatGPTは何ができて、何ができないか
ChatGPTは考えてない?…「AIの回答」の本質とは
西垣通