テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

これからの30年間は中国の時代になるのか

アンチ・グローバリズムの行方を読む(5)中国の戦略

概要・テキスト
中国の特徴は、人権保護や個人情報の保護よりも、国家の経済発展を優先させることで、繁栄していった点にある。こうした方針は他の新興国にも共通してみられ、今後の世界経済を考える上でも無視できない。また、中国は途上国支援によって影響力を行使する戦略も積極的に講じている。(全6話中第5話)
時間:11:29
収録日:2019/11/07
追加日:2019/12/28
カテゴリー:
タグ:
キーワード:
≪全文≫

●中国の国内的状況はどうなっているのか


―― アメリカ国内の分析が先ほどありましたが、中国の今後の戦略はどうでしょうか。これまで「一帯一路」や「製造2025」といったスローガンで政策を進めてきましたが、昨今の米中対立によって少しブレーキがかけられています。今後、国内的な動きも含めて、中国は壁にぶつかっていく可能性もあるかと思いますが、そこについてはどのように見ていらっしゃいますでしょうか。

岡本 紆余曲折はあるでしょうが、基本的にあの勢いは変わらないでしょう。14億人の優秀かつハングリーな人々を抱え、目的達成のための手段を選びません。人権保護や個人情報保護などは二の次です。中国の国家情報法第7条のなかに、「全ての組織と個人は国家の情報収集活動に協力する義務がある」と書いてあるのですよ。そんな国は世界中、他にないですよね。


●中国は周辺の富を吸い取るブラックホールである


岡本 このビッグデータの時代、中国にはありとあらゆるデータが為政者のところにあるわけでしょう。人権や自由、民主主義などを全部すっ飛ばして良いとなれば、経済発展のためには独裁者の政権が一番都合良いのです。開発独裁型ということです。中国はそれを実現しているわけで、実際にこれによって利益を得る人たちが多いことは事実です。

 やはり、今までにない形で繁栄している「異形の国家」が出現しているということなのでしょう。そして、ブラックホールのように周辺の富を吸い込んでいるという格好です。先日のペンス副大統領演説でも、中国は激しく非難されていますが、その原因の1つは中国の借金漬け外交にあります。スリランカなどが典型ですが、多額のお金を貸しこんで、相手がそれを返せなくなったら、その国が造った港などを全部リースで使う権利を奪い、結局自分のものにしてしまうというやり方です。これを、一帯一路政策でどんどん進めているわけです。

 だから冷戦後、今までの30年間は、この新しい収斂点を求めて、国や価値が動いていた時代です。これからの30年間は、中国の30年間になるんじゃないですかね。簡単に言ってしまえばね。


●新興国の位置付けが、今後ますます重要になっていく


伊藤 少し違った視点でお話しさせていただくと、1990年ごろから、つまり先ほどおっしゃっていた時代から30年間は、先進国の長期金利はずっと下がってきているのです。これ...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。