テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

中国の「人工島」問題における二つの正義とは

国際政治を見る視点~外交の現実と理想(4)パワーと正義が形作る国際秩序

小原雅博
東京大学名誉教授
概要・テキスト
国際秩序は普遍的なものではない。力(パワー)と価値(正義)の相互関係によって形成され、変化していく流動的なものといえる。21世紀に入り、パワー・シフトが進むなか、中国やロシアは力による現状変更に動き出している。二つの正義と力がせめぎ合う例として、南シナ海における人工島問題を取り上げる。(全6話中第4話)
時間:13:59
収録日:2019/07/25
追加日:2020/02/14
カテゴリー:
≪全文≫

●中国の「人工島」問題における二つの正義


 皆さん、こんにちは。今回は「国際秩序」について、少し話をしてみたいと思います。

 国際秩序は、力(パワー)と価値(正義)という二つの要素とその相互関係によって形成され、維持され、そして改変されます。

 21世紀に入って以降、アメリカが主導する「法の支配を基礎とする、自由で開かれたリベラルな国際秩序」は、アメリカのパワーと威信の揺らぎ、そして中国やロシアの力による現状変更の動き、さらには従来の秩序を支えてきた「西側陣営」の経済的・社会的行き詰まりによって大きく揺らいでいます。パワー・シフトが進むなかで、国際秩序はどう変化していくのでしょうか。

 パワーと正義の関係は、国際政治においても一筋縄ではいきません。力を伴わない正義も、正義を欠いた力も普遍性と持続性を持ち得ません。

 南シナ海では、アメリカと中国が力と正義をぶつけ合っています。アメリカは、リベラル秩序の「正義」(「法の支配」)を主張して、「力」の行使(「航行の自由作戦」)を示しています。これに対して中国は、当事国でないアメリカが「国際法」の名を借りて南シナ海問題に介入していると批判し、中国の「正義」(国際法が認める主権や領土保全)を侵害していると非難し、「力」の行使(人工島建設とその軍事化)を続けています。つまり、アメリカも中国も、それぞれが異なる「正義」を掲げ、それぞれの「力」を互いに行使しているのです。

 現段階で見る限り、アメリカの行動が中国の行動を止めることができたかというと、そのような効果・効力はなかったと言わざるを得ません。中国からすれば、「航行の自由作戦」こそが南シナ海を軍事化するものだということです。アメリカは中国の人工島化・軍事化批判をし、それに対する「航行の自由作戦」を行っているのですが、それこそが南シナ海を軍事化するものだと中国は言い、自国の主権と領土を守るため、「自国の」島嶼を軍事化せざるを得ないと主張しているのです。


●「超えてはならない一線」を超えない「サラミ戦術」


 こうして二つの異なる「正義」は衝突し、国際秩序は「力」によって変質していくわけです。中国は、「サラミ戦術」(力の行使により少しずつ既成事実を積み重ねることで有利な戦略環境をつくり出そうとする戦術)を駆使して、アメリカの「超えてはならない一線」を超えな...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。