テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

織田信長を支えた母衣衆に見る戦国のダンディズム

信長軍団の戦い方(1)母衣衆と織田信長の残忍性

中村彰彦
作家
概要・テキスト
織田信長
戦国の武将として多くの人がその筆頭に織田信長を挙げるのではないだろうか。天下布武を掲げ、時にはあまりに非情な戦略をとったことでも有名な信長。彼を支えた母衣衆の特徴、そして越前朝倉氏を滅ぼした戦い、伊勢長島の一向一揆などの殲滅戦を解説する。(全3話中第1話)
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)
時間:12:26
収録日:2019/11/06
追加日:2020/02/25
キーワード:
≪全文≫

●鉄砲と柵木がもたらした一本勝ち


―― 皆様、こんにちは。本日は中村彰彦先生に、「信長軍団の戦い方」というテーマでお話を伺いたいと思っております。先生、どうぞよろしくお願いします。

中村 よろしくお願いします。

―― 信長というと、いろいろな戦いにおいて革命を起こしたイメージが非常に強いのですが、具体的にはどのような戦い方をしてきた男なのでしょうか。

中村 中学、高校で習うのは、長篠の戦いにおける鉄砲3000挺ですね。「3段撃ちをした」「いや、そうではない」とか、いろいろ言われています。いずれにしても鉄砲を3000挺持っていただけで大変なことなのです。

 ここでは、鉄砲をどうやって使ったかを少し深く考えていきましょう。あの時は出動を命じた武将たち及び家来たちに、柵木(さくぼく)を1本、必ず持ってこいと伝えています。

―― 柵木、つまり木ですね。

中村 また、それを結びつける縄を1把持ってこいと指示したことが『信長公記』という史料に書かれています。1本1本持ち寄ったのを柵木にして、横木を渡して、それを全部縄で結わえ付ける。それで2段、あるいはところによっては3段にして、しかも鍵の手に、兵隊が出入りできるような出入口もつくった。

 長篠の合戦の特徴は鉄砲だとひと言で言っては、見落としてしまうものがあります。信長は、柵木をずらっと並べて、敵の騎馬軍団が入れない形にして、1騎1騎を狙い撃ちにしていく手法を考えた。要するに、鉄砲3000挺プラス長大で堅牢な木柵、馬防柵という言い方もしますが、この2つがセットになったときに、長篠の合戦の一本勝ちが約束されたわけですね。

 ではなぜ、信長は馬防柵をつくるという発想をしたのかを調べていくと、実はこれは昔から信長がやっていた発想だったことに気づきます。

 まだ織田家が今の愛知県を統一する前、岩倉城にも織田家があって、清洲の信長と対立していました。その岩倉城を信長が攻め寄せた際、岩倉城は小さな城ですから、四面を囲める。城と囲いを漢字でなぞると、「回」という字に似た形になりますが、つまり、四辺形の柵で囲ってしまうわけですね。そして、城の中がひもじくなって、馬防柵から抜け出して、食糧を探しにいこうとか、別のところへ逃げようとする者がいたら、鉄砲で待ち伏せしているので、全部射殺する。そういうふうにして、信長は岩倉織田氏を降伏に追い込んでいま...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。