テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

徳川家康はいかにして他家を圧倒する経済力を確立したか

戦国武将の経済学(4)徳川家康の経済政策

小和田哲男
静岡大学名誉教授/文学博士
概要・テキスト
徳川家康
織田信長や豊臣秀吉が「攻め」の経済なら、家康は「守り」の経済を邁進する。豊臣家を滅ぼした戦略から、全国の富を中央に集約する幕藩体制と、金山銀山の直轄経営。徳川幕府260年という長期安定政権は、確固たる財政基盤なしにはあり得なかったのだ。(全4話中第4話)
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)
時間:07:25
収録日:2019/11/22
追加日:2020/03/15
≪全文≫

●徳川幕藩体制の財政基盤をつくった「地方経済」


―― その後、徳川家康が豊臣政権の足場を弱くしていくために行ったのは、もともとは豊臣秀吉の直轄していた金山・銀山を、関ヶ原の戦いの後、徳川のものにしていくということですね。

小和田 そうですね。特に金山奉行・銀山奉行として有名なのは大久保長安(大久保石見守長安)です。彼が、石見銀山や佐渡金山などを直轄することになりましたし、出雲金山もありました。そういったところから出てきた金銀が、幕藩体制の財政基盤をつくったということになります。

 徳川幕藩体制の初期の頃は大久保長安、それからあまり有名ではありませんが、代官頭で伊奈忠次という人がいました。彼らが、各地の河川を補修し、合わせて新田開発をしていきました。それによる収入も、かなり莫大になってきたということがあります。

 いわゆる「地方(じかた)経済」といいまして、それが相当大きな力を発揮するような流れになっています。


●朱印船貿易から鎖国へ。徳川オンリーワンの時代


―― 鎖国はもう少し後のことで、家康の頃は海外貿易の時代から鎖国に至る途中ということになると思いますが、当時は「朱印状」を発行して貿易をさせたりしました。

小和田 朱印船貿易ですね。

―― これは、意味的にはどういうことがあるのですか。

小和田 貿易自体は本来、誰がやってもいいのです。有名な例では、加藤清正が自分の船を出して南蛮貿易をやっていました。でも、そうすると彼らはお米だけの収入ではなく、海外貿易からの収入も得てしまいます。そういうことがあると、幕府にとっては脅威になりかねない。そういうことで、だんだん貿易を規制していきます。

 結局、幕府の老中の出した朱印状を持っていない船は貿易をしてはいけないということで、貿易の権利を幕府がだんだん独占していくことになります。

 よく江戸時代を「鎖国」という言い方をします。たしかに三代将軍・徳川家光の後からは「鎖国」になりますが、厳密にいうと、幕府による貿易独占です。つまり、諸大名たちが海外貿易のうまみから、だんだん足が遠のいていくというか、規制されていくことによって、幕府だけにその権限や権力が集中していくということです。これは、家康自身が経済をそういう形で治めたからで、このことが徳川幕藩体制が260年ほど結構な長期安定政権をつくった理由ではない...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。