COVID-19戦時下の今できること
この講義シリーズは第2話まで
登録不要無料視聴できます!
▶ 第1話を無料視聴する
閉じる
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
免疫力アップにはBCG接種、朝鮮人参、ビタミンDが有効
COVID-19戦時下の今できること(3)免疫機能を高めよ<1>
堀江重郎(順天堂大学医学部・大学院医学研究科 教授)
ウイルスに立ち向かうためには、免疫力を高めることが重要である。そのためには、免疫力を高める要素を熟知すると同時に、それを低下させてしまう要因や習慣を正しく理解し、対処することが求められる。(全5話中第3話)
時間:10分31秒
収録日:2020年4月2日
追加日:2020年4月14日
≪全文≫

●免疫には「自然免疫」と「獲得免疫」がある


 ところで、先ほど免疫について言及しましたが、免疫とは大雑把に言って2通りあります。「自然免疫」と「獲得免疫」です。自然免疫とは、われわれの体に自ずから備わっているもので、外から外敵がやってくると、原始的な方法でこれを排除しようとします。マクロファージ、好中球、ナチュラルキラー細胞といった免疫細胞が、自然免疫を担っています。

 そのあとよく聞くのが、獲得免疫です。これは、少し時間が経ってから、体の中にウイルス・細菌等が入った場合に、Tセル、Bセルという細胞が応答します。ウイルスがわれわれの体の細胞の中に入ってくると、細胞が「自分の細胞にはウイルスが入っているよ」ということを、旗柱のように示します。それをTセルという細胞が認識し、その細胞をアタックして、感染している細胞をやっつけていきます。あるいは、その中のタンパク質をBセルという細胞が認識して、抗体を作っていきます。ワクチンによる獲得免疫は、これに該当します。


●BCGは自然免疫を高める


 先ほどお話ししたBCGは、実は、現在の色々な方法の中で最も自然免疫を高める方法だということが知られています。BCGをしていないのであれば、BCG接種を行うということも、コロナウイルスだけでなくウイルス全般に対して有効であると考えられます。

 日本においても非常に興味深い臨床研究があります。東北大学の研究なのですが、まず、高齢者の老健施設にいる老人の方たちを対象に、ツベルクリン反応実験を行いました。この反応がなかった方(陰性だった方)のうち半分の方にBCGを打ち、もう半分の方に何もしないという実験を行い、その後、肺炎が起こるかどうかを調べました。

 その結果、BCGを打ったグループは約3倍ほど、肺炎の発生率が少ないということが分かりました。そのことから、ツベクリン反応が少ない方、BCGを接種したことがないような高齢者の方は、全般的に免疫を高めるという意味では、BCGが注目されると思います。


●加齢に伴って免疫機能はどう弱っていくのか?


 今お話ししたように、ウイルスに対する免疫は、非常に複雑です。大雑把に分けると、獲得性免疫は、抗体を作る体液性免疫と、直接T細胞が細胞をやっつける細胞性免疫の2つがあります。実は...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「健康と医療」でまず見るべき講義シリーズ
腸内細菌の可能性とマイクロバイオームのダイバーシティ
注目は納豆!腸内細菌が生成する若返り物質「ポリアミン」
堀江重郎
1分チャージ! 新・エクササイズ理論
たった1分で効果を上げる新運動理論と攻めのダイエット
堀江重郎
膵臓の病気~がんと治療の基礎知識(1)膵臓の役割と疾患
沈黙の臓器「膵臓」とは?2つの役割と疾患の種類
糸井隆夫
「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法
どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?
西野精治
睡眠:体、脳、こころの接点(1)睡眠とは?
なぜ睡眠は生きるために必要?脳にある覚醒中枢と睡眠中枢
尾崎紀夫
飽食時代の「選食」のススメ(1)選食の提唱と「食の多様性」
20億人以上が肥満…飽食の時代に大事な「選食力」3カ条
堀江重郎

人気の講義ランキングTOP10
ケルト神話の基本を知る(1)ケルト地域と3つの神話群
ケルト神話とは…ダーナ神族、アルスター神話、フィアナ神話
鎌田東二
徳と仏教の人生論(4)克己と天壌無窮
横井小楠が説く「世界の幸せのお世話係」こそ日本の使命
田口佳史
学力喪失の危機~言語習得と理解の本質(1)数が理解できない子どもたち
なぜ算数が苦手な子どもが多いのか?学力喪失の真相に迫る
今井むつみ
東大ハチ公物語―人と犬の関係(1)上野英三郎博士とハチ
忠犬ハチ公で哲学する…人と犬の関係から見えてくる道徳論
一ノ瀬正樹
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(1)習近平の歴史的特徴とは?
一強独裁=1人独裁の光と影…「強い中国」への動機と限界
垂秀夫
数学と音楽の不思議な関係(1)だれもがみんな数学者で音楽家
世界は音楽と数学であふれている…歴史が物語る密接な関係
中島さち子
いま夏目漱石の前期三部作を読む(1)夏目漱石を読み直す意味
メンタルが苦しくなったら?…今、夏目漱石を読み直す意味
與那覇潤
産業イニシアティブでつくるプラチナ社会(4)社会課題の解決に取り組む人財産業
メダカの学校・総合的な学習(探究)の時間・逆参勤交代
小宮山宏
ヒトは共同保育~生物学から考える子育て(4)原点回帰と父親の子育て
妻の両親と夫の両親で孫に与える影響が違うってホント?
長谷川眞理子
キリスト教とは何か~愛と赦しといのち(1)「イエス」とは一体誰なのか
「イエス・キリスト」という名前の本当の意味は?
竹内修一