テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

ウイルスという共通の敵に立ち向かう上で大事な6つの要素

新型コロナウイルスによる世界変動(7)国際協力に向けて

小原雅博
東京大学名誉教授
概要・テキスト
ウイルスの感染拡大に対する各国の対応が分かれたのは、選挙等の政治的思惑が絡んでいたからでもある。こうした事情を超え、ウイルスという共通の敵に対して国際協力を行っていくことが求められる。そのためには大事な要素が6つあるという。それはどんなことなのか。(全7話中第7話)
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)
時間:10:27
収録日:2020/04/03
追加日:2020/05/09
≪全文≫

●各国における情報の透明性をどれだけ担保できるのか


―― 難しいところですが前回、国際協調の重要性を今お話しいただきました。そうすると、国際協調をしていくためには、それぞれが情報をどの程度オープンにしているかが問題となります。その辺りの信頼性を今後担保できるのでしょうか。むしろ今回の問題で、この点が傷ついてしまったのではないでしょうか。

小原 感染症との戦いにおいては、やはり政治やイデオロギーを入れてはならないと思います。感染症の問題がなぜ毎回のように起こってくるかというと、感染症そのものにも問題があるのですが、感染症の専門家によると、ウイルスは変異するので必ずといっていいほど新しいウイルスがまた出てくるということです。

 しかし、政治家も大衆も、ウイルスを一過性のものだと捉え、一度終息すると忘れてしまいます。そのため、同じ過ちを繰り返さないようにすることを意識し、専門家だけでなく政治家や大衆も一緒になって、次の感染症の襲来に備えることが重要です。われわれがそれにどう立ち向かうべきかということについて、共通の認識を持つプロセスを、必ずつくったほうがいいでしょう。


●感染症の問題に立ち向かうための大事な6つの要素


小原 この問題に関しては、幾つかの大事な要素があります。第1に、スピードです。第2に、まさに今おっしゃった情報の透明性です。第3に、科学に基づいたコミュニケーションです。やはり正確性が重要だからです。例えばデマの問題があります。WHO事務局長も、デマの問題を非常に恐れており、これが走り回ると、むしろ有害になります。しかしどの情報が正しいのか分からず、国民のなかでも不安になることもあるでしょう。これについては、専門的な知見を持った科学者の意見に基づいて、コミュニケーションをしていかなければなりません。

 例えば、武漢で亡くなった若い医師である李文亮さんは、2019年12月末に、この感染症の危険性を訴えましたが、それが届かず当局によってデマだと見なされました。こうした声がデマなのかデマではないのかについて、一般大衆は判断できません。

 今回のケースを通じて、どうやって正しい情報を速やかにシェアできるのかを考え、そのための社会づくりをしていく必要があることが、一層明らかになりました。現代では情報化がものすごく進んでおり、ネットを開けば山のような情報があり...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。