●お父さんが娘との関係で気を付けること
―― 男のお子さんの場合は、第2話のお話ですと、お母さんが座標軸の原点である。そして、前回(第3話)の話のように、女のお子さんの場合は、女友だちのように遇する、というお話でした。
黒川 そうですね。
―― やはり、「座標軸の原点」と「女友だち」とでは違いますね。
黒川 女の子を育てるときと男の子を育てるときは、立場が違うのです。そういう意味では、女の子はもう4歳で自我があり一人前だから、この自我が増大しがちだという問題があります。世界の3分の2くらいが自分になってしまうのです。
自分の前髪を少し短く切り過ぎたとなったら、「もう学校にも行きたくない」「世界中の人が私の前髪を笑っている」と思う時期が、女の子にはどうしてもある。このような自我のまま大人にしてしまうと、失敗を恐れたり、何かうまくいかなかったりしたときにショックが大きいのです。そのため、「世の中は君が思っているほど君のことを気にしていない。君が思っているほど君の失敗を笑っていない」ということ、つまり客観性を養ってあげる必要がどうしてもあります。
それは、大抵は自然に育ってきます。何かに挑戦して挫折するといったことを繰り返しながら、自然に知っていく。あるいは、私の場合は物理学を専攻しているのですが、物理学が私に客観性をくれました。「相対性理論なんて、時間の流れさえも違う。私が思っていることは絶対ではないのだ」と本当に思いました。いろいろなやり方で女の子は、自分が世界の中心ではないということを知ります。ただ、やはりお父さんがそのことを早めに知らせてあげると、ずいぶんと楽だろうと思います。
お父さんが「君が世界の中心ではないのだよ」ということを穏便に知らせる一番の手段は、お嬢さんよりも奥さんを優先することです。どうしたって娘はかわいいでしょう(笑)。子育てで不機嫌になっている奥さんよりも娘のほうがかわいいから、奥さんが少し感情的になって娘を叱り過ぎたりしたら、娘を庇って、「お母さんはすぐ感情的になるからね」などと言いそうになるのですが、そこは男性の方には我慢していただきたい。
私の父が、それをきっぱりとやってくれました。私が小学校5年生の頃だったと思います。私は早くから口の立つ子で、母と喧嘩をするときも理詰めにして泣かせていたのです。でも、私は自分が正...