イーロン・マスクの成功哲学
この講義は登録不要無料視聴できます!
▶ 無料視聴する
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
イーロン・マスクの躍進を支えた「マスタープラン」とは
イーロン・マスクの成功哲学(2)理想を実現する「マスタープラン」
桑原晃弥(経済・経営ジャーナリスト)
イーロン・マスクは、電気自動車の普及について、壮大な夢を掲げるだけでなく、それを実現するための具体的な計画を練り上げていた。2006年に発表された「マスタープラン」(マスタープラン1)と呼ばれるその計画は、一体いかなる内容なのか。具体的な進捗状況と合わせて解説する。(全7話中第2話)
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)
時間:11分50秒
収録日:2022年6月22日
追加日:2022年8月30日
≪全文≫

●イーロン・マスクが描いた、理想を実現するための「マスタープラン」


―― 先ほどイーロン・マスクの生涯について先生にお話をいただきました。マスクが躍進できた理由として、先生は「マスタープラン」というものを掲げていますが、これはどういうことでしょうか。

桑原 マスクが言っていることは、世界を救うとか、人類を救うとか、非常に突拍子もない夢物語のような感じがするわけです。また、車の世界においても、これだけガソリン車が多い時代に、全てを電気自動車に替えていきたいと。まず普通に考えれば非常識な、誰が考えてもそれはできっこないよというビジョンを平気で掲げるわけです。しかし、マスクの場合は、理想論とか夢物語を語るのではなく、どうしたらそれが実現できるのかという構想、「マスタープラン」をきっちりと描くことができるのです。

 その実行に関していえば、当然ある程度のズレなどはあるわけですが、長い目で見ていくと、言ったことを全て実現していくのです。

―― なるほど。

桑原 そこにマスクの凄さがあると思います。

 だから、世の中にプランをつくるとか、構想をぶち上げることができる人はたくさんいますが、それを実現できる人はどれだけいるのかと。あるいは、そこに至るまでの、本当に緻密な計画を立てられる人がいるのかということでいえば、マスクは物理学の出身者ですから、非常に緻密な計画を立てることができます。それと同時に経済学の学位も持っています。そして、人を使い、お金を動かして実行していくことができるという、構想力と実行力。この2つを兼ね備えた、非常に稀有な人なのではないかと思います。

―― ロケットを打ち上げるにしても夢のような話ですが、きちんとプランが立っているということになるわけですね。

桑原 そうですね。例えば、本人の中では完全にテスラモーターズに関するマスタープランをちゃんと持っていたので、ここまで来られたと思います。

―― なるほど。それが2006年に発表した「マスタープラン」で、「マスタープラン2」が2016年ですね。

桑原 はい。10年後ですね。ですから、2006年に発表されたのが「マスタープラン1」となります。もともとは「秘密の」といわれていまし...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「経営ビジネス」でまず見るべき講義シリーズ
キャリア転換で人生を成功させる方法(1)2つの大きな潮流
なぜ40歳でキャリアについて一度考え直す必要があるのか
為末大
オリエント 東西の戦略史と現代経営論に学ぶ(1)ビジネスのヒントは歴史にあり
『失敗の本質』、中国古典…ビジネスのヒントを歴史に学ぶ
三谷宏治
マザーテレサとの出会い
人生を変えたマザーテレサの言葉…あの人たちはキリストだ
上甲晃
エンタテインメントビジネスと人的資本経営(1)ソニー流の多角化経営の真髄
ソニー流「多角化経営」と「人的資本経営」の成功法とは?
水野道訓
会社人生「50代の壁」(1)“9の坂”とまさかの坂
サラリーマン人生「50代の壁」を乗り越える生き方
江上剛
東洋の叡智に学ぶ経営の真髄(1)経営とは何かをひと言で?
経営をひと言で?…松下幸之助曰く「2つじゃいけないか」
田口佳史

人気の講義ランキングTOP10
習近平―その政治の「核心」とは何か?(1)習近平政権の特徴
習近平への権力集中…習近平思想と中国の夢と強国強軍
小原雅博
歴史の探り方、活かし方(4)史実・史料分析:秀吉と秀次編〈上〉
史料読解法…豊臣秀吉による秀次粛清の本当の理由とは?
中村彰彦
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
内側から見たアメリカと日本(4)アメリカ労働史とトランプ支持層
ギャングの代わりに弁護士!? 壮絶なアメリカ労働史の変遷
島田晴雄
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(1)「スキーマ」問題と認知の仕組み
なぜ「何回説明しても伝わらない」のか?鍵は認知の仕組み
今井むつみ
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(4)全てをつなぐ密教の世界観
密教の世界観は全宇宙を分割せずに「つないでいく」
鎌田東二
学力喪失の危機~言語習得と理解の本質(2)言葉を理解するプロセスとスキーマ
なぜ子どもは教えられても理解できないのか?鍵はスキーマ
今井むつみ
編集部ラジオ2025(28)内側から見た日米社会の実状とは
島田晴雄先生の体験談から浮かびあがるアメリカと日本
テンミニッツ・アカデミー編集部
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(1)習近平の歴史的特徴とは?
一強独裁=1人独裁の光と影…「強い中国」への動機と限界
垂秀夫
徳と仏教の人生論(3)無分別知と全人格的思惟
般若とは何か――秋月龍珉からの命題を探求し到達した境地
田口佳史