イーロン・マスクの成功哲学
この講義は登録不要無料視聴できます!
▶ 無料視聴する
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
イーロン・マスクの躍進を支えた「マスタープラン」とは
イーロン・マスクの成功哲学(2)理想を実現する「マスタープラン」
桑原晃弥(経済・経営ジャーナリスト)
イーロン・マスクは、電気自動車の普及について、壮大な夢を掲げるだけでなく、それを実現するための具体的な計画を練り上げていた。2006年に発表された「マスタープラン」(マスタープラン1)と呼ばれるその計画は、一体いかなる内容なのか。具体的な進捗状況と合わせて解説する。(全7話中第2話)
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)
時間:11分50秒
収録日:2022年6月22日
追加日:2022年8月30日
≪全文≫

●イーロン・マスクが描いた、理想を実現するための「マスタープラン」


―― 先ほどイーロン・マスクの生涯について先生にお話をいただきました。マスクが躍進できた理由として、先生は「マスタープラン」というものを掲げていますが、これはどういうことでしょうか。

桑原 マスクが言っていることは、世界を救うとか、人類を救うとか、非常に突拍子もない夢物語のような感じがするわけです。また、車の世界においても、これだけガソリン車が多い時代に、全てを電気自動車に替えていきたいと。まず普通に考えれば非常識な、誰が考えてもそれはできっこないよというビジョンを平気で掲げるわけです。しかし、マスクの場合は、理想論とか夢物語を語るのではなく、どうしたらそれが実現できるのかという構想、「マスタープラン」をきっちりと描くことができるのです。

 その実行に関していえば、当然ある程度のズレなどはあるわけですが、長い目で見ていくと、言ったことを全て実現していくのです。

―― なるほど。

桑原 そこにマスクの凄さがあると思います。

 だから、世の中にプランをつくるとか、構想をぶち上げることができる人はたくさんいますが、それを実現できる人はどれだけいるのかと。あるいは、そこに至るまでの、本当に緻密な計画を立てられる人がいるのかということでいえば、マスクは物理学の出身者ですから、非常に緻密な計画を立てることができます。それと同時に経済学の学位も持っています。そして、人を使い、お金を動かして実行していくことができるという、構想力と実行力。この2つを兼ね備えた、非常に稀有な人なのではないかと思います。

―― ロケットを打ち上げるにしても夢のような話ですが、きちんとプランが立っているということになるわけですね。

桑原 そうですね。例えば、本人の中では完全にテスラモーターズに関するマスタープランをちゃんと持っていたので、ここまで来られたと思います。

―― なるほど。それが2006年に発表した「マスタープラン」で、「マスタープラン2」が2016年ですね。

桑原 はい。10年後ですね。ですから、2006年に発表されたのが「マスタープラン1」となります。もともとは「秘密の」といわれていまし...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「経営ビジネス」でまず見るべき講義シリーズ
キャリア転換で人生を成功させる方法(1)2つの大きな潮流
なぜ40歳でキャリアについて一度考え直す必要があるのか
為末大
イーロン・マスクの成功哲学(1)マスクが「世界一」になるまで
イーロン・マスクは何がすごい?生い立ちと経歴
桑原晃弥
ゴーン改革の反省とグローバル経営の教訓(1)ゴーン以前
カルロス・ゴーン氏が来る以前の日産の最大の問題とは?
西川廣人
会社人生「50代の壁」(1)“9の坂”とまさかの坂
サラリーマン人生「50代の壁」を乗り越える生き方
江上剛
ハラスメント防止に向けた風土づくり(1)ハラスメントの概要
増え続けるハラスメント…その背景としての職場の特徴
青島未佳
野獣の経営、家畜の経営(1)経営センスが育つ土壌
ファーストリテイリングで経営者が育つ理由
楠木建

人気の講義ランキングTOP10
内側から見たアメリカと日本(3)ビル・ゲイツの世界戦略
「50億人を救う」と宣言したゲイツとの粋なエピソード
島田晴雄
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
今井むつみ
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
歴史の探り方、活かし方(1)歴史小説と史料探索の基本
日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは
中村彰彦
編集部ラジオ2025(27)なぜ何回説明しても伝わらない?
なぜ伝わらない?理解の壁の正体を今井むつみ先生に学ぶ
テンミニッツ・アカデミー編集部
経験学習を促すリーダーシップ(1)経験学習の基本
成長を促す「3つの経験」とは?経験学習の基本を学ぶ
松尾睦
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(1)サイバー・フィジカル融合と心身一如
なぜ空海が現代社会に重要か――新しい社会の創造のために
鎌田東二
「ホメロス叙事詩」を読むために(1)ホメロスを読む
2700年前のホメロスの叙事詩が感動を与え続ける理由
納富信留
徳と仏教の人生論(1)経営者の条件と50年間悩み続けた命題
宇宙の理法――松下幸之助からの命題が50年後に解けた理由
田口佳史
戦争と暗殺~米国内戦の予兆と構造転換(1)内戦と組織動乱の構造
カーク暗殺事件、戦争省、ユダヤ問題…米国内戦構造が逆転
東秀敏