テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

オゴデイ、フビライ…モンゴル帝国の継承争いと各地への影響

モンゴル帝国の世界史(6)モンゴル帝国、分裂へ

宮脇淳子
公益財団法人東洋文庫研究員
概要・テキスト
フビライ・ハーン
出典:Wikimedia Commons
チンギス・ハーン亡き後、子孫の間で継承争いが起こるようになり、広大な領土が分裂していくことになる。そしてそれぞれの子孫は、のちのロシアやインドといった地域に残り続ける。ここではチンギス・ハーンによる継承国家の系図を見ながら、いかにユーラシア大陸の多くの地域がモンゴル帝国と関わりがあったかを確認していく。(全7話中6話)
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)
時間:12:45
収録日:2022/10/05
追加日:2023/02/04
≪全文≫

●2代目盟主の後から継承争いが起こる


宮脇 もちろん、これ(スライドにあるようにモンゴル帝国が広がったの)はもう孫の代になります。

―― 孫の段階ですね。

宮脇 チンギス・ハーンは、あの時(編注:西夏遠征)そこの地で亡くなってしまいます。そこで息子のオゴデイが2代目の君主になります。オゴデイが2代目の時はまだよかったのですが、オゴデイが死んでしまったら、いとこ同士で喧嘩になった。なぜなら、これだけ(領土が)広かったら、集まるのは大変ですから。

―― それはそうですね(笑)。

宮脇 それで、「お前のところはもう勝手にやれ」という具合になって、半ば分裂してしまった。でも継承国家ではあるわけです。

 だから、色分けをするのは微妙なのですが、この色分けの境目のコーカサスあたりでジョチ家とイル・ハーン家は紛争しています。

―― そのあたりは仕方がないところですね。

宮脇 あそこはうちの家来だ、いや、こちらの家来だ、と。土地争いではなく、人間を取り合うのです。

―― なるほど。

宮脇 ともかく接触しているところは仲が悪いのです。だから、元朝とジョチ家は仲がいい。でも、オゴデイ家、チャガタイ家と元朝は仲が悪い。

 ただし、商人だけは保護しました。そうしなければ自分たちの得にならないからです。商売は保護したけれども、やはり財産争いにはなるので、分裂してしまった。

 ですから、日本人や中国人はすぐ「元朝=モンゴル帝国」というのですが、それは違います。全部が元朝だというと、今のロシアも中国がそのうち取りに来るよと。

―― そういうイメージになってしまいますね。

宮脇 元はあくまでも東の宗主国で、全体の4分の1くらいしかないですよ、ということを言わなければいけません。


●子孫が増えすぎて継承争いが熾烈に


―― この時は一応、フビライがハーンだったのですか。

宮脇 フビライがハーンになった時には、ハーンが2人いたのです。

―― もう並立しているということですか。

宮脇 違います。兄弟で継承争いをしました。兄弟で継承争いをしたので、ジョチやイル・ハーンは「うちは知らん、勝手にやれ」「うちもハーンだ」と言って、イル・ハーンとか、それから黄金のオルドもハーンと名乗り、ハーンが何人もできるわけです。それから、チャガタイとオゴ...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。