モンゴル帝国の世界史
この講義シリーズは第2話まで
登録不要無料視聴できます!
▶ 第1話を無料視聴する
閉じる
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
オゴデイ、フビライ…モンゴル帝国の継承争いと各地への影響
モンゴル帝国の世界史(6)モンゴル帝国、分裂へ
宮脇淳子(公益財団法人東洋文庫研究員)
チンギス・ハーン亡き後、子孫の間で継承争いが起こるようになり、広大な領土が分裂していくことになる。そしてそれぞれの子孫は、のちのロシアやインドといった地域に残り続ける。ここではチンギス・ハーンによる継承国家の系図を見ながら、いかにユーラシア大陸の多くの地域がモンゴル帝国と関わりがあったかを確認していく。(全7話中6話)
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)
時間:12分45秒
収録日:2022年10月5日
追加日:2023年2月4日
≪全文≫

●2代目盟主の後から継承争いが起こる


宮脇 もちろん、これ(スライドにあるようにモンゴル帝国が広がったの)はもう孫の代になります。

―― 孫の段階ですね。

宮脇 チンギス・ハーンは、あの時(編注:西夏遠征)そこの地で亡くなってしまいます。そこで息子のオゴデイが2代目の君主になります。オゴデイが2代目の時はまだよかったのですが、オゴデイが死んでしまったら、いとこ同士で喧嘩になった。なぜなら、これだけ(領土が)広かったら、集まるのは大変ですから。

―― それはそうですね(笑)。

宮脇 それで、「お前のところはもう勝手にやれ」という具合になって、半ば分裂してしまった。でも継承国家ではあるわけです。

 だから、色分けをするのは微妙なのですが、この色分けの境目のコーカサスあたりでジョチ家とイル・ハーン家は紛争しています。

―― そのあたりは仕方がないところですね。

宮脇 あそこはうちの家来だ、いや、こちらの家来だ、と。土地争いではなく、人間を取り合うのです。

―― なるほど。

宮脇 ともかく接触しているところは仲が悪いのです。だから、元朝とジョチ家は仲がいい。でも、オゴデイ家、チャガタイ家と元朝は仲が悪い。

 ただし、商人だけは保護しました。そうしなければ自分たちの得にならないからです。商売は保護したけれども、やはり財産争いにはなるので、分裂してしまった。

 ですから、日本人や中国人はすぐ「元朝=モンゴル帝国」というのですが、それは違います。全部が元朝だというと、今のロシアも中国がそのうち取りに来るよと。

―― そういうイメージになってしまいますね。

宮脇 元はあくまでも東の宗主国で、全体の4分の1くらいしかないですよ、ということを言わなければいけません。


●子孫が増えすぎて継承争いが熾烈に


―― この時は一応、フビライがハーンだったのですか。

宮脇 フビライがハーンになった時には、ハーンが2人いたのです。

―― もう並立しているということですか。

宮脇 違います。兄弟で継承争いをしました。兄弟で継承争いをしたので、ジョチやイル・ハーンは「うちは知らん、勝手にやれ」「うちもハーンだ」と言って、イル・ハーンとか、それから黄金のオルドもハーンと名乗り、ハーンが何人もできるわけです。それから、チャガタイとオゴ...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「歴史と社会」でまず見るべき講義シリーズ
核DNAからさぐる日本のルーツ(1)人類の起源と広がり
人類の祖先たちの「出アフリカ」…その時期はいつ頃?
斎藤成也
徳川将軍と江戸幕府~徳川家斉(1)家斉が長期政権を維持できた理由
11代将軍・徳川家斉が50年もの長期政権を築けた理由
山内昌之
豊臣政権に学ぶ「リーダーと補佐役」の関係(1)話し上手な天下人
織田信長と豊臣秀吉の関係…信長が評価した二つの才覚とは
小和田哲男
明治維新から学ぶもの~改革への道(1)五つの歴史観を踏まえて
明治維新…官軍史観、占領軍史観、司馬史観、過誤論の超克
島田晴雄
『昭和16年夏の敗戦』と『昭和23年冬の暗号』
『昭和16年夏の敗戦』『昭和23年冬の暗号』が映す未来とは
猪瀬直樹
天下人・織田信長の実像に迫る(1)戦国時代の日本のすがた
近年の研究で変わってきた織田信長の実像
柴裕之

人気の講義ランキングTOP10
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
今井むつみ
歴史の探り方、活かし方(2)図書館「レファレンス」の活用
図書館の便利な活用法…全国の図書館からの「お取り寄せ」
中村彰彦
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(2)量子論と空海密教の本質
脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは
鎌田東二
内側から見たアメリカと日本(2)アメリカの大転換とトランプの誤解
偉大だったアメリカを全否定…世界が驚いたトランプの言動
島田晴雄
デカルトの感情論に学ぶ(2)感情をコントロールするには
恐怖をなくす方法と感情のコントロール…デカルトの考え方
津崎良典
編集部ラジオ2025(27)なぜ何回説明しても伝わらない?
なぜ伝わらない?理解の壁の正体を今井むつみ先生に学ぶ
テンミニッツ・アカデミー編集部
東洋の叡智に学ぶ経営の真髄(5)徳は孤ならず
敬天愛人…一人ひとりを大切にしながら宇宙を相手に生きる
田口佳史
徳と仏教の人生論(1)経営者の条件と50年間悩み続けた命題
宇宙の理法――松下幸之助からの命題が50年後に解けた理由
田口佳史
ChatGPT~AIと人間の未来(1)ChatGPTは何ができて、何ができないか
ChatGPTは考えてない?…「AIの回答」の本質とは
西垣通