テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

司馬遷を意識…“司馬遼太郎”の由来と海音寺潮五郎との縁

司馬遼太郎のビジョン~日本の姿とは?(3)司馬遼太郎ワールドと司馬遷

片山杜秀
慶應義塾大学法学部教授/音楽評論家
概要・テキスト
司馬遼太郎
出典:Wikimedia Commons
『国盗り物語』『関ケ原』『城塞』『竜馬がゆく』『燃えよ剣』など、司馬遼太郎は透徹した歴史家の目で読者にも俯瞰する視野を与える作品を次々と描き出していく。いわゆる英雄を一人ひとり描かれた物語を面白く読むうち、大きな歴史と遭遇する知的快感は、他の作家にはなかった資質なのである。また、“司馬遼太郎”というペンネームの元が司馬遷にあることはよく知られているが、著作方法もまた「列伝」にならったことは案外意識されない。公募小説で司馬遼太郎を見いだした海音寺潮五郎もまた司馬遷に範をとる作家だった。(2023年3月16日開催日本ビジネス協会JBCインタラクティブセミナー講演「いまこそ読まれるべき司馬遼太郎~その過去、現在、未来」より、全6話中第3話)
時間:15:14
収録日:2023/03/16
追加日:2023/06/04
≪全文≫

●小学生の頃に熱狂した『国盗り物語』


 私は1963(昭和38)年生まれですから、10歳になる1973(昭和48)年の1月から12月、すなわち小学校3年の3学期から小学校4年の1~2学期にかけてNHK大河ドラマで放映された『国盗り物語』を観ていました。

 これは司馬遼太郎さん原作で、主人公は前半が斎藤道三、後半が織田信長になるドラマでした。明智光秀が織田信長を討った後、秀吉に負けてしまうところで最終回を迎えるというようなタイムスパンの作品でしたが、私はこれにたいそうはまりました。

 その頃から「原作を読みたい」と思い、『国盗り物語』をテレビドラマで観るだけではなく、新潮文庫の4巻本で出ていた原作を読んだわけです。まだ小学校4年生になったばかりの頃ですから、あまり大人向けの小説は読んだことがない。せいぜい星新一のショートショートくらいの子どもでも読めるようなものを読んでは、「文庫本も読んでいるつもり」になっている年齢でした。

 大人の小説を読むのは漢字も難しいし、慣れていないから大丈夫なのかと思いつつ、1巻目や2巻目は非常にゆっくり、信じられないぐらいゆっくり読んでいました。しかし、3巻目ぐらいまで行くと、やり慣れというのは恐ろしいというか、子どもの進歩は大人よりも早かったというべきか、どんどんスラスラ読めるようになっていきました。今思えば、どれぐらい分かっていたのかについては疑問もあります。

 ともあれ、『国盗り物語』にはまったのをきっかけに、司馬遼太郎さんの戦国時代モノの小説ということで、『関ケ原』や『城塞』などを小学校の4年から5年にかけて読んでいきます。『関ケ原』は「関ヶ原の役」を描き、『城塞』は「大坂冬の陣・夏の陣」を描いた司馬遼太郎さんの小説です。こういうものを一生懸命読んで、どんどん司馬遼太郎ばかり読むような時期がありました。


●司馬遼太郎世界の大きな俯瞰と知的快感


 そのようにして司馬遼太郎さんの小説を読むようになり、幕末維新ものなどにも手を出すようになって「なるほど」と思ったのは、非常に大きな俯瞰があるところです。

 つまり、『国盗り物語』では斎藤道三、織田信長という英雄を描いているし、『竜馬がゆく』は坂本龍馬、『燃えよ剣』は土方歳三を描いている。主人公が明瞭なので読みやすい。また、主人公がしっかり立っている小説には違いないのだけれど、後から併せて読むと...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。