テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

天安門事件や南米の独裁者への評価分析も間違いばかり?

クライン『ショック・ドクトリン』の真実(3)天安門事件と独裁者とクラインの矛盾

柿埜真吾
経済学者/思想史家
概要・テキスト
ミルトン・フリードマンの「ショック療法」の議論を曲解し、的外れな批判を展開するナオミ・クライン。その議論は、中国の歴史的事件である天安門事件へと波及する。民主化を支持していたフリードマンを保守派として批判したクライン。その主張の矛盾は、ベネズエラ、ニカラグア、エクアドルなど南米の独裁者に対しても同様。今回はそれぞれの具体的な矛盾について解説を進めていく。(全4話中第3話)
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)
時間:13:39
収録日:2023/07/20
追加日:2023/09/08
≪全文≫

●天安門事件にまつわるクラインのデマ


―― ちょうど前回までに、先生からご紹介いただいた話は南米の話が多かったので、日本人にはややなじみが薄いかもしれませんが、日本人がよく知っている例でいうと、中国の天安門事件もフリードマンの陰謀だというようなことが書いてあるということなのですね。

柿埜 ええ、もうクラインのでたらめというのは、南米に関しても本当にひどいものです。はっきりいって、陰謀本の類に書いてある「CIAの陰謀」というものを、全部、真に受けた内容なので、到底まともな本とはいえないのですけれども、中国に関してのクラインのでっち上げは本当に信じられないものです。はっきりいえば、被害者と加害者をさかさまにしているのです。

 クラインによれば、天安門の学生デモというのは市場経済に反対する人たちのデモで、シカゴ学派に反対するデモだったというような書き方をしています。天安門事件は鄧小平が市場経済化を進めるために起こしたショックで、市場経済が一気に進んだと。それで、フリードマンが天安門事件の前年の1988年に中国を訪問して、チリと同じアドバイスをし、それが天安門事件の武力弾圧につながったのだというのです。鄧小平が自由をはく奪してフリードマン主義を貫こうとした結果が、天安門事件なのだというわけです。

 これは現実とまったくかけ離れた、完全なフィクションです。

 現実の天安門事件はまったく逆で、実は経済改革を一生懸命進めていたのは、胡耀邦(こようほう)という人と趙紫陽(ちょうしよう)という、どちらも中国の総書記を務めた政治家です。彼らが進めようとしている政策に、「経済自由化に関しては同調する」というのが鄧小平の姿勢だったのです。しかし(鄧小平は)、政治の自由化、つまり民主化に関しては否定的だったわけです。

 胡耀邦が経済改革と政治改革を進めようとしたことに対して、共産党の中には保守派がいて、ものすごく反発していました。結局、胡耀邦が急進的すぎるということに鄧小平も同調。「胡耀邦はブルジョア自由化の手先である」というようにいわれて失脚してしまうわけです。

 胡耀邦が失脚した後、経済改革も政治の民主化もどちらも止まってしまいました。皆さんはクラインの本からではなくて、普通に常識として知っておられるかもしれないのですが、胡耀邦...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。