●京大でレアメタルのとりこに
以上、チタンの紹介をしましたが、私の自己紹介もさせていただきます。学部生時代は京都大学の熊野寮という所にいました。最近、メディアでも話題になっていましたが、家賃が月300円のスラムのような所で学部時代は生活をしていました。(4年生のときに研究室に配属され)そこでチタンの研究を始めたら面白くなって、それからレアメタルのとりこになりました。
ただ当時、日本ではレアメタルの研究をやっていても暮らしていけないと言われていたので、学位取得後は、MIT(マサチューセッツ工科大学)に行って、(レアメタルの一つである)タンタルの研究をしました。そうこうしているうちに東北大学から、レアメタルのリサイクルの研究センターを立ち上げるので来てくれないかと言われ、そこに数年間、在籍しました。その後、2001年から東京大学に移りました。研究経歴としては、渡り鳥のような研究者をしていますね。
私の人生は、引越しばかりでした。引越し歴が20回以上ありましたので、レアメタルがはやらないうちは、「専門は“引越し工学”です」と言っていました。引っ越し20回以上というのは、研究者という職歴だからではなく、父親が国際金融マンだったからです。父は、住友銀行の国際畑で働いていましたので、父親の転勤に伴って、引っ越しばかりしていました。2、3年ごとに転々とし、三つの小学校に通いました。
今日はレアメタルの鉱山の話もさせていただきますが、アウトドアライフ(野外活動)が大好きなものですから、その辺りの話を鉱山開発と合わせて紹介しようと思います。
●絶滅危惧種ゆえ関係者全てがサポーターに
レアメタルに関しては、チタン、ニオブ、タンタルなど何でも、その製錬とリサイクルに関する研究をひたすら続けてきました。今は、レアメタルがはやっているので、皆さんから「いい研究をしているね」と言われるのですが、当時は、「岡部さん、そんなことやっていてどうやって食べていくの?」と言われていました。
ただ、ありがたいのは、このような研究をやっている人間がほとんど居ないので、日本のみならず世界中に居るこの分野の関係者が皆、私のサポーターになってくれることです。そういう意味では、若い人に対しては、「人気のある分野ではなく、誰もやっていないところをやると非常にいいことがあるよ。」と言...