自分の「人的資本」を高め、主体的かつ変幻自在に自分のキャリアを積み上げる方法とは。 プロティアン~最先端の自律的キャリア形成(全7話) 再生時間: 1:14:48 収録日:2022/03/11 追加日:2022/05/19
プロティアン・キャリアの語源は変幻自在なプロテウスの神 プロティアン~最先端の自律的キャリア形成(1)変幻自在のキャリア論 人生100年時代、ただ働き続けるためだけでなく、より本人の可能性を開いていくキャリア論が登場している。40年前からよみがえった「プロティアン・キャリア」がそうで、主体的かつ変幻自在に働く方法を提唱したものだ。第1話では転換... 再生時間:11:13 追加日:2022/05/19 DXとCXを駆動させる要因としてプロティアンがある プロティアン~最先端の自律的キャリア形成(2)「二つのX」と人的資本の最大化 今はDX(デジタルトランスフォーメーション)の時代であるともに、CX(キャリア・トランスフォーメーション)の必要な時代でもある。DXが予想ほど功を奏さないのは、「人」の問題であり、その間をつなぐのがプロティアンである。そこ... 再生時間:10:59 追加日:2022/05/26 社会関係資本が貯まらない…キャリア・プラトーの打開策 プロティアン~最先端の自律的なキャリア形成(3)キャリア・プラトーを打開する ミドルシニア層が組織内キャリアに依存したり、ポストオフ層のキャリア・モチベーションが低下したりする例は多い。その原因は、経験によりビジネス資本が蓄積されていくのに対し、社会関係資本が増えないことにある。これを「キャリ... 再生時間:10:47 追加日:2022/06/02 キャリア形成に重要な「二つのA」の掛け算がプロティアン プロティアン~最先端の自律的キャリア形成(4)アイデンティティとアダプタビリティ プロティアンの由来は、表面ではなく本質が変わっていく神「プロテウス」にちなむものである。転職をしなくても、プロティアン型のキャリア形成は可能である。キャリアが本来持つ意味を実現し、自己の可能性を極限まで広げていくには... 再生時間:10:38 追加日:2022/06/09 自己投資の意味と重要性…「働く」とはキャリア資本の蓄積 プロティアン~最先端の自律的キャリア形成(5)キャリア資本と心理的幸福感 従来の働き方は、企業からのアサインに応えて業務をこなし、その経験蓄積による強みが組織のキャリア資産になるというものだった。一方、キャリアを資本としてとらえると、あらゆる自己投資やチャレンジが本人の中で結実する。そうし... 再生時間:09:27 追加日:2022/06/16 キャリア資本ポートフォリオで人生100年時代を心豊かにする プロティアン~最先端の自律的キャリア形成(6)キャリア資本戦略の中長期計画 キャリア形成は一朝一夕にはならない。しかし、キャリア資本を戦略的に考えるなら、あらゆる人生経験が自己投資となり、目指すキャリアの役に立つ。ただし、それは偶然ではない。仕事とは関係のないところでキャリア資本が蓄積されて... 再生時間:12:52 追加日:2022/06/23 キャリアオーナーシップ経営へ、CXに取り組む先駆的企業 プロティアン~最先端の自律的キャリア形成(7)キャリア戦略とキャリアオーナーシップ プロティアン・キャリアの特徴は、目に見えない資産への着目やキャリア資本の考え方もさることながら、ビジネス・パーソンの得意なPDCAサイクルを持ち込んで、実践的な手法としたことにある。最終話では、実際にDX時代のCXに取り組む... 再生時間:08:52 追加日:2022/06/30
30~40代で引退・転身していくアスリートたちの姿から、キャリア転換の正攻法を学びます。 キャリア転換で人生を成功させる方法(1)2つの大きな潮流 再生時間: 11:18 収録日:2020/09/14 追加日:2020/11/24
マルチステージのキャリア論、リスキリング、終身知創の方法論を具体的に解説します。 人生100年時代の「ライフシフト概論」(全9話) 再生時間: 1:37:05 収録日:2022/06/15 追加日:2022/09/10
「VUCAの時代」の鍵はマルチステージへのライフシフト 人生100年時代の「ライフシフト概論」(1)人生100年時代のインパクト 人生100年時代は「VUCAの時代」といわれる。世の中が変化し、不透明で今までどおりにはいかない大変な時代ということだが、そのような中、長くなった人生を豊かに生き抜くためには、どのような準備とマインドが必要なのだろうか。そこ... 再生時間:15:02 追加日:2022/09/10 「終身知創」が必要なのに…時代に逆行する日本人の実態 人生100年時代の「ライフシフト概論」(2)キャリアの危機〈上〉 ライフシフトのカギが自分の「アップデート」であれば、何歳になっても学ぶことは欠かせない。そのことを「終身知創」と呼んでいるが、日本では大学卒業後に学び続ける大人の割合は、諸外国に比べあまりにも低い。こうした学びに関す... 再生時間:09:44 追加日:2022/09/17 40代前半に訪れる「中年の危機」、鍵は「人生の成長戦略」 人生100年時代の「ライフシフト概論」(3)キャリアの危機〈下〉 40代前半で訪れる「中年の危機」を脱するためには、会社中心の人生から「未来は自分で作る」という自分を中心とした人生への意識転換が必要だ。そのためのカギは、「Will・Can・Create」の3つから自分の「人生の成長戦略」を考えるこ... 再生時間:08:54 追加日:2022/09/24 キャリア自律のための「SECIモデル」とは何か 人生100年時代の「ライフシフト概論」(4)キャリア自律〈上〉 キャリア自律はライフシフトの重要なカギである。会社のために働く時代から、自分を中心に考える「終身知創」時代への転換が重要になっている現在、そのキャリアをSECIモデルに当てはめることで、われわれは長年築いてきたノウハウや... 再生時間:10:29 追加日:2022/10/01 50代から始まる第二ラウンドのための「青銀共創」とは 人生100年時代の「ライフシフト概論」(5)キャリア自律〈下〉 「SECIキャリアモデル」は自分のキャリアの見通しを作る意味で役立つ。とりわけこのモデルを覚えるのが一番いいのは20代の人だ。それは将来の意味づけができるからだ。一方、人生100年時代ということで、50代から始まる第二ラウンドに... 再生時間:11:04 追加日:2022/10/08 リスキリングの時代、鍵は将来からのバックキャスティング 人生100年時代の「ライフシフト概論」(6)再活性化へ向けてのリスキリング〈上〉 最近「リスキリング」という言葉が注目を集めているが、その目的は目の前の仕事の結果など短期的なことではなく、人材育成などの長期的なこと、そして長くなった人生においての「志」を実現するためである。グローバル企業はすでにパ... 再生時間:10:14 追加日:2022/10/15 イノベーターシップ強化に必要な「2つのリスキリング」 人生100年時代の「ライフシフト概論」(7)再活性化へ向けてのリスキリング〈下〉 ライフシフトの時代、さまざまな経験を重ねてきたミドルシニアに学んでほしいのは、「自分には社会を変える力がある」と感じて、それを実現していくための「イノベーターシップ」である。特に現在急務である「デジタルリスキリング」... 再生時間:09:55 追加日:2022/10/22 80歳まで現役へ、磨くべき「5つの変身資産」とは何か 人生100年時代の「ライフシフト概論」(8)変身資産を磨く 今後80歳まで自分のありたい姿を描き、それに向けて「変身資産」を磨く。そのために必要な要素として「マインド」「知恵」「仲間」「評判」「健康」の5つを挙げることができる。ではこれらはそれぞれなぜ重要で、どのようにすれば磨き... 再生時間:13:06 追加日:2022/10/29 “学びは楽しい”を実感、ライフシフト大学「3つの特徴」 人生100年時代の「ライフシフト概論」(9)ライフシフト大学と「学ぶ習慣」 VUCAの時代におけるライフシフトの必要性、そのためのキャリア自律の考え方などについてこれまで学んできたが、これらを実践的に身につけるための大学が存在する。それが、さまざまな業種から集まった者同士が学ぶ「ライフシフト大学... 再生時間:08:37 追加日:2022/11/05
為すべきことを誠実に積み上げ、好奇心を失わず、用意周到に自分の夢を実現していく姿に学びます。 伊能忠敬に学ぶ「第二の人生」の生き方(全4話) 再生時間: 38:15 収録日:2020/01/09 追加日:2020/03/01
伊能忠敬に学ぶ、セカンドキャリアのための「工夫と覚悟」 伊能忠敬に学ぶ「第二の人生」の生き方(1)少年時代 伊能忠敬の生涯を通して第二の人生の生き方、セカンドキャリアについて考えるシリーズ講話。九十九里の大きな漁師宿に生まれ育った忠敬だが、船稼業に向かない父親と親方である祖父との板ばさみに悩む少年時代だった。複雑な家庭環境... 再生時間:07:50 追加日:2020/03/01 伊能忠敬の生き方に学ぶ「50歳からの目標」とは? 伊能忠敬に学ぶ「第二の人生」の生き方(2)50歳からの目標 複雑な家庭環境で育ちながらも好きな天文の学問を続けていた忠敬は、伊能家に婿入り後、「50歳になったら隠居して天文学や測量の研究に専念」と目標を定める。そこで、まず傾きかけた伊能家の財政再建に着手し、その実績を持って、隠... 再生時間:08:07 追加日:2020/03/08 なぜ伊能忠敬は隠居後に地図づくりを成就できたのか 伊能忠敬に学ぶ「第二の人生」の生き方(3)大地図づくり 伊能忠敬は隠居後、念願の幕府の天文方トップである高橋至時に弟子入りをして天体観測や測量を学ぶ。当初は苦労の連続だったものの、若い頃から培ってきた知識と人間力で周囲の協力を得て、地図づくりをすすめる。今回は「第二の人生... 再生時間:09:42 追加日:2020/03/15 第二の人生にとって大事にすべき「積小為大」と「好奇心」 伊能忠敬に学ぶ「第二の人生」の生き方(4)積小為大と好奇心 童門冬二氏が50歳を過ぎてから作家に転身した自身の歩みと伊能忠敬の人生を重ねながら、第二の人生を開花させるためのヒントを語る。鍵となるのは「積小為大」と「好奇心」である。それらの言葉にどんな思いが込められているのだろう... 再生時間:12:36 追加日:2020/03/22