人生100年時代の「ライフシフト概論」
この講義シリーズは第2話まで
登録不要無料視聴できます!
▶ 第1話を無料視聴する
閉じる
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
“学びは楽しい”を実感、ライフシフト大学「3つの特徴」
人生100年時代の「ライフシフト概論」(9)ライフシフト大学と「学ぶ習慣」
経営ビジネス
徳岡晃一郎(株式会社ライフシフト 代表取締役会長CEO/多摩大学大学院名誉教授・特任教授)
VUCAの時代におけるライフシフトの必要性、そのためのキャリア自律の考え方などについてこれまで学んできたが、これらを実践的に身につけるための大学が存在する。それが、さまざまな業種から集まった者同士が学ぶ「ライフシフト大学」である。最終話では、大学の特徴、学びのためのカリキュラム、また人気を集める演習などについて解説する。(全9話中第9話)
時間:8分37秒
収録日:2022年6月15日
追加日:2022年11月5日
≪全文≫

●ライフシフト大学の「3つの特徴」


 ここまでにお話ししてきたことを実践しているのがライフシフト大学なので、最後にご紹介して、終了にしたいと思います。

 ライフシフト大学は、品川にシティキャンパスがありますが、今はオンラインで(授業を)行っています。自分のキャリアについて疑問を持ったり、あるいは切り開きたいという希望を持ったりする方々が、さまざまな業種から集まって、勉強してくださっています。

 (ライフシフト大学には)3つの特徴があります。1つ目は、自分の「市場価値」を知ること。先ほどご紹介した変身資産を確認したり、あるいは市場価値診断というものがあったりします。「今、転職したら、あなたはいくらもらえるのか」といった話をしながら、自分はいったいどんなものなのかということの自己認識をしましょうということです。それは、キャリア開発のスタートラインは自己認識だからです。

 2つ目として、「異業種の仲間」がいろいろな会社から集まってきています。会社の中にキャリア研修というものがあると思いますが、同じ会社の中で「転職したい」とは言いにくい。そういうことも含めて、結構フラットに話せるということがあります。

 それから、(ライフシフト大学に集まってくる人たちは)同じ問題意識を持って自ら来ている人たちであり、「集められてきてしまった」という人たちではないので、悩みを打ち明けたりもできる、キャンパスのような雰囲気があります。そのようなフラットで和気あいあいとした感じになります。

 3つ目が、実務的に「選択肢」を広げるということです。イノベーターシップなどをご紹介しましたが、未来の日本をどうするのかという志を高めながら、自分のリスキリングをしていただく。それにより自分の選択肢を見いだしてもらうような仕組みになっています。

 ですので、先ほど示しましたが、社内での活躍や第二の人生、活力維持などを考えながら、選択肢の可能性を広げていくということを考えていただいています。そこで、「諦めない・縛られない・しがみつかない」というキーワードになっています。人生は長いので、ぜひ諦めず、会社に縛ら...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「経営ビジネス」でまず見るべき講義シリーズ
「重要思考」で考え、伝え、聴き、議論する(1)「重要思考」のエッセンス
重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ
三谷宏治
ウォーレン・バフェットの成功哲学(1)「世界一の投資家」の実像
世界一の投資家ウォーレン・バフェット…賢人と呼ばれる理由
桑原晃弥
新しい学び直しの方法と可能性
技術革新で「学び直し」は廉価に国境を越える
小林りん
ストーリーとしての競争戦略(1)当たり前の重要さ
柳井正氏の年度方針「儲ける」は商売の本筋
楠木建
日本企業の弱点と人材不足の克服へ(1)膠着する日本経済の深層
日本経済の行き詰まりをもたらした2つの大きな理由とは
西山圭太
イノベーションの本質を考える(1)イノベーションの定義
イノベーションの定義はパフォーマンスの次元が変わること
楠木建

人気の講義ランキングTOP10
学力喪失の危機~言語習得と理解の本質(1)数が理解できない子どもたち
人間はどうやって「理解する」のか?『学力喪失』から考える
今井むつみ
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(1)習近平の歴史的特徴とは?
一強独裁=1人独裁の光と影…「強い中国」への動機と限界
垂秀夫
クーデターの条件~台湾を事例に考える(4)クーデター後の民政移管とその方策
軍政から民政へ、なぜ李登輝はこの難業に成功したのか
上杉勇司
『還暦からの底力』に学ぶ人生100年時代の生き方(1)定年制は要らない
仕事をするのに「年齢」は関係ない…不幸を招く定年型思考
出口治明
経験学習を促すリーダーシップ(1)経験学習の基本
成長を促す「3つの経験」とは?経験学習の基本を学ぶ
松尾睦
伊能忠敬に学ぶ「第二の人生」の生き方(1)少年時代
伊能忠敬に学ぶ、人生を高めて充実させる「工夫と覚悟」
童門冬二
未来を知るための宇宙開発の歴史(12)宇宙推進技術はどこまで進化したか
水平離着陸で宇宙へ、近未来のロケット像と進む技術開発
川口淳一郎
死と宗教~教養としての「死の講義」(1)「自分が死ぬ」ということ
世界の宗教は死をどう考えるか…科学では死はわからない
橋爪大三郎
編集部ラジオ2025(23)垂秀夫元中国大使が語る習近平中国
垂秀夫元中国大使に習近平中国と米中関係の実態を聞く
テンミニッツ・アカデミー編集部
大人の学び~発展しつづける人生のために(1)「Unlearn(アンラーン)」とは何か
見方を変える!生き方を変える!そのためのアンラーン
為末大