テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2018.02.15

日本は「劣化国家」の道をひた走るのか?

 『劣化国家』という手厳しいタイトルの書籍を、ハーバード大学の気鋭研究者であるニアール・ファーガソン氏が書いています。内容は日本のことではなく西洋の衰退についてですが、日本にも当てはまる部分が多い、と明治大学大学院で公共政策プログラムを教える田中秀明氏。何が国家を劣化に向かわせ、しかも国民には「痛み」を感じさせないのか。日本の経済状況に、希望はあるのでしょうか。

将来世代に負担を押し付ける国は「徐々に沈んでいく」

 『劣化国家』において問題にされるのは、経済や産業のみならず法や教育などあらゆる制度の衰退です。マイナス成長や不安定な政治が続いて将来に望みが持てないと、若い人たちの学習意欲が減退し、国を支える重要な産業につける割合が減っていくからです。

 なかでも日本にとって耳が痛いのは、雪だるま式に増える借金の問題。日本とアメリカでは金融緩和が続き、負担を将来世代に押し付けながら、ゼロ成長が続いています。こうした対策について、ファーガソン氏は「危機はすぐに起きないが、徐々に沈んでいく」と指摘しているのです。

 世代間の不公平さを測る指標は「基礎的財政収支(プライマリーバランス)」です。赤字が出ると現役世代が受けているサービスが将来的には保証できないことを表し、財政の持続可能性にも陰りが見えてきます。

 日本では1993年以来、24年連続の赤字をマークしています。安倍政権は基礎的財政収支の黒字化を2020年と区切り、国際公約にしていますが、今や達成できるかどうかは風前の灯火と言っていいでしょう。

ギリシャ危機で連鎖破綻が起こった経済のグローバル化

 国債により財政破綻に陥ったギリシャの経済規模は、日本の約20分の1ほどでした。ギリシャが危機的な状況に陥っても、世界的には大した影響はないだろうと考える専門家もいたほどです。

 ところが実際には、ドイツやフランスの金融機関が連鎖的に破綻し、大きな騒動となりました。経済がグローバル化した現在、小さい国の国債の問題とはいえ、その国の財政だけでなく、世界的な金融危機に発展する恐れがあるのです。

 国際的な信用を表す「債務残高GDP比」も、年々伸びている今の日本。個人にたとえれば、大した稼ぎもないのに大きな借金を抱えている状況といえるでしょう。それなのにわたしたち国民が「痛み」を感じていないのは、先に言ったように、負担を将来世代に先送りにしているからであることを認識しておきましょう。

家計金融資産が国の借金を下回るXデーはいつ?

 日本財政は赤字でありながら、経常収支では今のところ黒字を保っています。それは、各家庭の預貯金(金融資産)額が国の借金を上回り、外国に頼る必要がないと計算されるからです。ただ、この状況もいつまでも続くわけではありません。大和総研の試算では2020~30年には家計金融資産が政府の借金より小さくなるXデーがやってくると予測されています。

 少子高齢化で人口が減りつつある日本に、海外の投資家が低金利でお金を貸してくれるかどうかは疑問だと田中氏。若者たちの間で「〇〇離れ」が進む風潮も、こうなるとただの無欲ではすまされません。日本が「劣化国家」となる明日は案外近くまで迫っているのかもしれません。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

繁華街・新宿のルーツ、江戸時代の遊女が働く飯盛旅籠とは

繁華街・新宿のルーツ、江戸時代の遊女が働く飯盛旅籠とは

『江戸名所図会』で歩く東京~内藤新宿(2)「夜の街」新宿の原点

歌舞伎町を筆頭に、東京でも有数の繁華街を持つ新宿だが、その礎は江戸時代の内藤新宿にあった。遊女が働く飯盛旅籠(めしもりはたご)によって、安価に遊興できる庶民の「夜の街」として栄えた内藤新宿の様子を、『江戸名所図...
収録日:2024/02/19
追加日:2024/04/28
堀口茉純
歴史作家
2

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教

ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
橋爪大三郎
社会学者
3

日本は再エネが難しい!?再エネ比率が高い国との相違点

日本は再エネが難しい!?再エネ比率が高い国との相違点

日本のエネルギー&デジタル戦略の未来像(3)電力の部分最適と全体最適

サステナブルな電力の供給と消費が求められる現代社会。太陽光発電のように電力の生産拠点が多元化する中で、それぞれの電力需給と国全体の電力需給のバランス調整が喫緊の課題となっている。実はヨーロッパなどの「再エネ比率...
収録日:2024/02/07
追加日:2024/04/27
岡本浩
東京電力パワーグリッド株式会社取締役副社長執行役員最高技術責任者
4

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(4)サウジアラビアとイランの存在感

中東のグローバル・サウスといえば、サウジアラビアとイランである。両国ともに世界的な産油国であり、世界の政治・経済に大きな存在感を示している。ただし、石油を武器にアメリカとの関係を深めてきたのがサウジアラビアであ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/24
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ

重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ

「重要思考」で考え、伝え、聴き、議論する(1)「重要思考」のエッセンス

「重要思考」で考え、伝え、聴き、そして会話・議論する――三谷宏治氏が著書『一瞬で大切なことを伝える技術』の中で提唱した「重要思考」は、大事な論理思考の一つである。近年、「ロジカルシンキング」の重要性が叫ばれるよう...
収録日:2023/10/06
追加日:2024/01/24
三谷宏治
KIT(金沢工業大学)虎ノ門大学院 教授