テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2018.07.21

延びる寿命…人はいずれ死ななくなる?

 世界経済フォーラム(WEF)では、世界平均寿命ランキングを発表しています。2017年12月26日に発表されたランキングでは、1位サンマリノ85.42歳。2位香港84.23歳、3位日本83.98歳、4位マカオ83.85歳と続きます。

 多くの国で寿命が延び、世界平均は72.04歳となっている一方、米国やメキシコ、サウジアラビア、ブルガリア、エジプト、インドネシアでは近年の寿命が前年よりも短くなっています。特にアメリカでは、2年連続で平均寿命が短くなり、薬物関連の死亡者が増えていることが懸念されています。

 そんなアメリカで気を吐いているのが、発明家で未来学者のレイ・カーツワイル氏。日本でも「シンギュラリティ(技術的特異点)の提唱者として著名な氏は、著書では何度も「人類の不老不死」の可能性を語っています。

2019年平均寿命100歳は実現するか?

 カーツワイル氏が宇宙誕生から2099年の未来までを展望したのは、少し古いですが1999年に執筆し2001年邦訳出版された『スピリチュアル・マシーン』という著書でした。この中で「20年後(2019年)には人類の平均寿命は100歳を超え、30年後(2029年)には120歳前後になる」との予測がなされています。

 『スピリチュアル・マシーン』では、2009年の時代で普及していると予言された遠隔医療の幅広い利用が、現状ではまだまだ達成されていません。患者の生涯の記録でさえ、コンピュータのデータベースに保存されるにいたっていません。一方、2019年に達成される予定だった「コンピュータ処理によるヘルス・モニター」は、スマホのアプリやアップルウォッチなどで、かなり実現されてきています。

 氏の予測では、2029年頃にはDNA鎖からつくられる血球サイズの極小ロボット(「ナノボット」)が何百万と体内を駆け巡り、血流内の偵察・修復機として機能するとのこと。骨や筋肉、血管、脳細胞を修復してくれるため、人類は永遠に若さを保つことが可能になるといいます。また、改良された遺伝子コードをインターネットからダウンロードできるといいます。

 2030年代になると、人間の脳はクラウドに接続可能になり、メールや写真を直接脳に送信したり、思考や記憶のバックアップを行ったりできるようになると予測します。脳を拡張させることは、私たちの祖先が道具を使用することを学習したのと同様、「人類の進化の次なるステップ」だと彼はとらえているのです。

収穫加速の法則で、人類は不老不死を迎える?

 氏の大胆な仮説は、「収穫加速の法則」というもので、シンギュラリティ到来の根拠にもなっています。一つの重要な発明は他の発明と結びつくため、次の重要な発明が登場するまでの期間を短縮します。すなわち、イノベーションの速度が進化するため、テクノロジーは直線グラフではなく指数関数グラフで表されるとするものです。

 この仮説を生命工学に当てはめると、すべての人の平均余命が1年経過するごとに1年以上伸びていく「特異点」がやがて到来します。その年まで生存していられれば不慮の事故がない限り望むだけ長く生きていられるようになる「実質的な不老不死」を、氏は「寿命の脱出速度」とも名付けました。

 残念ながら、「1年間に平均余命が1年以上伸びていく」現象は現在のところ観察できていません。しかし、英国ケンブリッジ大学のオーブリー・デ・グレイ氏は「老化は病気であり、治療が可能だ」との主張をTED TALKSなどで発表。ジョナサン・ワイナー氏の取材に応えた結果が『寿命1000年』という桁違いの説として書籍化されています。時代は「アンチ・エイジング」から「エンド・エイジング」に向かっているようです。

<参考文献・参考サイト>
・GLOBAL NOTE:世界の平均寿命 国別ランキング・推移
https://www.globalnote.jp/post-3764.html
・『スピリチュアル・マシーン』(レイ・カーツワイル著、翔泳社)
・『寿命1000年』(ジョナサン・ワイナー著、早川書房)
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

繁華街・新宿のルーツ、江戸時代の遊女が働く飯盛旅籠とは

繁華街・新宿のルーツ、江戸時代の遊女が働く飯盛旅籠とは

『江戸名所図会』で歩く東京~内藤新宿(2)「夜の街」新宿の原点

歌舞伎町を筆頭に、東京でも有数の繁華街を持つ新宿だが、その礎は江戸時代の内藤新宿にあった。遊女が働く飯盛旅籠(めしもりはたご)によって、安価に遊興できる庶民の「夜の街」として栄えた内藤新宿の様子を、『江戸名所図...
収録日:2024/02/19
追加日:2024/04/28
堀口茉純
歴史作家
2

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教

ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
橋爪大三郎
社会学者
3

日本は再エネが難しい!?再エネ比率が高い国との相違点

日本は再エネが難しい!?再エネ比率が高い国との相違点

日本のエネルギー&デジタル戦略の未来像(3)電力の部分最適と全体最適

サステナブルな電力の供給と消費が求められる現代社会。太陽光発電のように電力の生産拠点が多元化する中で、それぞれの電力需給と国全体の電力需給のバランス調整が喫緊の課題となっている。実はヨーロッパなどの「再エネ比率...
収録日:2024/02/07
追加日:2024/04/27
岡本浩
東京電力パワーグリッド株式会社取締役副社長執行役員最高技術責任者
4

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(4)サウジアラビアとイランの存在感

中東のグローバル・サウスといえば、サウジアラビアとイランである。両国ともに世界的な産油国であり、世界の政治・経済に大きな存在感を示している。ただし、石油を武器にアメリカとの関係を深めてきたのがサウジアラビアであ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/24
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ

重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ

「重要思考」で考え、伝え、聴き、議論する(1)「重要思考」のエッセンス

「重要思考」で考え、伝え、聴き、そして会話・議論する――三谷宏治氏が著書『一瞬で大切なことを伝える技術』の中で提唱した「重要思考」は、大事な論理思考の一つである。近年、「ロジカルシンキング」の重要性が叫ばれるよう...
収録日:2023/10/06
追加日:2024/01/24
三谷宏治
KIT(金沢工業大学)虎ノ門大学院 教授